ニュース

フィンランドのベーシックインカム暫定結果 「雇用促進はしないが幸福感は向上」

結果の確証はこれから。

advertisement

 フィンランドのKela(国民年金局)が試験導入したベーシックインカム(以下BI)の暫定的な結果が発表された。目的としていた雇用促進には効果が見られなかったが、給付対象者の幸福感が向上することが判明している。

「雇用促進はしないが幸福感向上」 フィンランドのベーシックインカム暫定結果 BI給付は幸福感に影響(画像はKelaより)

 本試験は、2017年1月から2018年12月まで、失業手当受給者から無作為に選ばれた2000人を対象に行われたもの。月額560ユーロ(約6万8000円)を給付することで、雇用促進を狙い実施された。今回の発表は1年目のデータを元にしたもの。

 BI受給グループ(失業手当など他の社会保障の受給資格は失われない)と対照グループ(同時期に失業手当を受けたがBIは受け取っていない)を比較し、BI給付が幸福度に影響していることがわかった。健康状態について、「良好」また「非常に良好」と回答した受給グループは55%であった事に対して、対照グループでは46%という結果に。また、受給グループはストレスが非常に強いと感じている比率が17%であったのに対し、対照グループは25%であった。

advertisement

 1年目のデータでは、雇用促進に関する影響は確認できなかったが、受給者は就職先を見つける自信を手に入れていた。Kelaの主任研究員であるMinna Ylikännö氏が「(BI受給者は)ストレスや集中しづらい、健康問題といった症状が少ないことがわかりました。また、将来や自身の能力が社会に与える影響についても自信を持っています」と述べている。

 本試験結果は2019年から2020年にかけて段階的に公開される予定。2019年春には、ヘルシンキ大学などの学術機関やシンクタンクを交えての評価が始まる。試験結果を踏まえて、フィンランドにBIを本格導入するか検討される。

「雇用促進はしないが幸福感向上」 フィンランドのベーシックインカム暫定結果 今後の社会保障のあり方を考える良い検討材料となりそうです

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  2. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
  3. 2020年から脳出血で療養中の俳優、近影にファン感動 「だんだんと顔が……」「大集合してる!」
  4. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  5. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. 自然発火する危険な合金を液体窒素に入れたら…… 衝撃のラストが1600万再生 「狂ってる」【海外】
  7. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  8. 「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
  9. 山奥にあるゴミだらけの“ボロボロ廃墟”→2年間コツコツ片付けたら…… まさかの激変ぶりが50万再生「いやぁ〜すごい」
  10. 16歳で結婚&出産  今日好き“しゅんまや”が約5年で離婚発表に衝撃の声続々 「信じられない……」「子どもは大丈夫?」