インタビュー

ゼロ単位・2年留年から始まる大学数学 元・京大生への取材から生まれた“数学科あるある”コメディー漫画「数字であそぼ。」作者インタビュー

メインキャラ、だいたい留年してません?

advertisement
(C)絹田村子/小学館

 「一度見たものは決して忘れない」ほどの超人的な記憶力を持ちながら、微分積分がさっぱり分からず留年する主人公、パチスロにハマって単位が取れない友人、問題を考え過ぎてパンツ一丁で路上を歩く教授……。

 こんなキャラクターたちが登場する「数字であそぼ。」(月刊flowers/小学館)は、大学数学の世界を描いたコメディー漫画。一見ぶっ飛んだ話にも見えますが、実は元・京大生への取材をベースに制作された作品で、ネット上ではリアルだと共感する声も現れています。

 「学問というカタいテーマだけどコメディーで、コメディーなのにリアル」という同作は、どのような経緯で誕生したのか。最新第3巻の発売(12月10日刊行)に合わせて、作者である絹田村子先生(@murak0)にインタビューしました。

advertisement

本記事は前後編の全2本となっています

「数字であそぼ。」本編試し読みなど(小学館コミック)

元・京大生への取材をもとに描いた“大学数学の世界”

――― なぜ「数学」をテーマにした漫画を描くことに?

絹田:けっこうたまたまなんですが、連載が終わって「次の作品はどうしよう」「キャラクターは大学生にしようかなあ」と考えていた頃に、ちょうど数学好きの知り合いができまして。

 私自身は文系で、高校数学もよく分からないくらいなのですが(笑)、話を聞いていると大学時代のエピソードや数学に対するイメージの違いが面白くて。そういうことが伝えられたらいいなあ、と。

 キャラクターやストーリーは、京都大学数学科出身の方に取材して考えています。「先生が椅子でグルグル回っている」「考え込みすぎて裸で路上に出てしまう」などのシーンも、実際にこういう先生がいたんだと聞いた話をもとにしていて。

 ちなみに、主人公の横辺建己(よこべたてき)が住んでいる下宿もまだ残っているようです。ただ、今は営業しておらず本当にボロボロで、勘違いした廃墟マニアの方が撮影しにきたとかなんとか……。

advertisement

――― ノンフィクションというわけではないものの、取材内容を下敷きに描かれた作品なんですね。第1話は「大学の微分積分学がさっぱり理解できず、横辺が2年留年」という悲し過ぎる展開ですが……。

キラキラの大学1年生が…… (C)絹田村子/小学館
どうしてこうなった(ともに第1話) (C)絹田村子/小学館

絹田:理学部の学生が最初に受ける授業に微分積分があったそうなのですが、高校数学とのギャップで「この授業、何言ってるんだろう……」となってしまう人もいるそうです。物理学などの他分野に進みたくて、理学部に入ってくる人もいるわけですからね。

 でも、その一方で数学にガチで、1回目の授業から先生に質問に行く人もいるとかで。

――― 一握りの天才、秀才しか入れない難関校の中で「数学ができる/できない」の差がハッキリしてしまう……厳しい場面ですね

絹田:留年に関しては勉強が難し過ぎるというのもあるかもしれませんが、私が聞いた限りではどうもそういう感じではなくて。「遊び過ぎた」とか「他の学科に行って別分野の勉強をしていた」とか、理由が自由なんですよね。京大らしいというか。

advertisement

 むしろ、数学科で留年・浪人せずにストレートに学年が上がっている人の話をあまり聞かないんですよ。例えば、パチスロにハマって2年留年したり、5年間で取ったのが2単位だけだったり……。

北方創介(きたかたそうすけ)もパチスロにハマって留年したという設定(大学数学は理解できる) (C)絹田村子/小学館

 第1話には、全く単位を取らずに20歳になった横辺が「長期在学者諸君へ」という手紙を受け取り、教授の面談を受けるシーンがあるんですが、本当にこういう体験をした人がいたんですよ。作中のせりふ「お友達を作りなさい」も実際に言われたそうです。

超人的な記憶力があっても、大学数学ができない理由

――― 横辺は「すさまじい記憶力で大学入試を突破した」という設定ですが、これにはモデルがいるんですか?

絹田:ここはリアルではなくて、“文系で高校数学もよく分からない私”と“大学数学を学んでいた人たち”の数学に対するイメージの違いを伝えようと、こういう設定にしました。

 私が教わってきた数学は「取りあえず解き方を覚えて、それを使えば問題が解けて……」という感じで、公式などの意味をちゃんと理解しているわけではなかったように思います。

advertisement

 例えば、移項で「数字を右辺から左辺に移すときは符号を変える」というやり方は覚えているけど、「どうして移項すると、プラスとマイナスが入れ替わるように見えるのか」という理由はちゃんと理解しないまま、進んでいったというか。

――― よく考えると「分数で割り算をするときは分母と分子を入れ替える」なども理由が分からないですよね。答えさえ合っていれば、取りあえず学校のテストでは点がもらえるのですが

絹田:数学が得意な人たちは、根本的なところから物事を理解している印象を受けます。

 第2話に「トイレットペーパーの一部を切ることで、円の面積を求める公式を使わずに円の面積が求められる(※)」というエピソードが出てくるのですが、取材させていただいた方は、小学生のとき本当にそういうことを考えていたそうです。

 さすがに本とかは読んでいたのだと思いますが、普通はそんなこと考えないじゃないですか。

advertisement
「考えるってどういうことなんだ!?」という横辺の質問に答える北方 (C)絹田村子/小学館
一工夫で、円の面積→三角形の面積の問題に (C)絹田村子/小学館

 私にとっての数学は「公式などをたくさん覚えて問題を解くもの」でしたが、そういった人たちは「覚えなくていい」と真逆のことを言います。それで「数学は暗記科目ではない」ということを強調するために、主人公は逆に「覚えられるけど、理解できない」というキャラクターにしました。

――― 「数学が分からない」という意味では、わりと僕ら寄りの人間なんですね(笑)

(続く→おまわりさん、そのパンツ一丁の人は「僕達の大学の先生です」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  6. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  9. 「品数が凄い!!」 平愛梨、4児に作った晩ご飯に称賛 7品目のメニューに「豪華」「いつもすごいなぁ」【2024年の弁当・料理まとめ】
  10. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」