ニュース

雪が降る前に知っておきたい お手軽に「雪の結晶をスマホで撮影する方法」が驚きの美しさ

100円ショップ行かなきゃ……!

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 これから徐々に寒さが増し、都心部でもささやかな雪が降るかもしれないシーズンに突入していきますが、その前に知ってきたい「雪の結晶をスマホで撮影する方法」が話題になっています

 雲研究者で気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎(@arakencloud)さんが、実際に撮った雪結晶の写真とともにツイートしています。「こんなに奇麗に!?」と驚くくらいですが、100円ショップの「スマホ用マクロレンズ」で接写すれば撮れちゃうのだとか。そんなお手軽だとは知らなかった……。

めちゃめちゃきれい!
スマホで撮れちゃうとかすごい時代だ……

 そのほか公開画像のようにうまく撮るにはコツがあり、以下の通り。

advertisement
  • 背景は濃い色の生地、あらかじめ外で冷やす(雪結晶が融けにくくなる)
  • スマホカメラ最大ズームで接写
  • ピントが合う距離はレンズなし約10cm、あり数cm
  • 上下に動かしてピント合わせ
  • シャッター時の手ブレでぼやけるため連写で

 また撮影時は、スマホが濡れて故障しないように気をつけつつ、自身の寒さ対策もしっかり行いましょう。ちなみに分類した場合、雪結晶・氷晶・固体降水を全部あわせると121種類あるそうで、その「分類一覧」も公開しています。

雪結晶・氷晶・固体降水の分類一覧(イラスト版)
大きく分けると(緑の枠)8種類あるようです
雪結晶・氷晶・固体降水の分類一覧(画像版)
撮影した結晶と見比べてみると面白そうです

 さらに同様の方法で「霜の結晶」を撮影可能です。以前に荒木さんは「晴れて風が弱く冷え込んだ冬の朝は、足元の輝きをご覧下さい」と霜結晶を撮影した写真を公開。ハッシュタグ「#霜活」ではユーザーからの投稿も寄せられており、想像以上に美しい結晶がみられます。

昨年12月のツイート
霜の結晶もまた違う美しさがあります

 そして関東甲信地方のかたは、もし雪が降って結晶が撮影できたら「#関東雪結晶」プロジェクトに協力しましょう。同じものは二つとないと言われる雪を読み解き、「予測の難しい首都圏の降雪現象」を実態解明するための研究に活用されます。同ハッシュタグ、撮影時間、大まかな場所を添えて、雪結晶をTwitterに投稿すれば完了です。

 プロジェクトの詳しい内容は特設ページにまとめられています。また、より気象研究に参加・協力したいかたは、空の写真を共有する気象アプリ「空ウォッチ by 3D雨雲ウォッチ」もチェックしてみるといいでしょう。

「綺麗ではない形の雪結晶」「近づいた写真・遠目からの写真」も研究には重要です
結晶の形は大気の気象状態によって変わります
雪の観測が少ない首都圏は「降雪現象の実態についての理解が十分には進んでいません」とのこと

画像提供:荒木健太郎(@arakencloud)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  2. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
  3. 2020年から脳出血で療養中の俳優、近影にファン感動 「だんだんと顔が……」「大集合してる!」
  4. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  5. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. 自然発火する危険な合金を液体窒素に入れたら…… 衝撃のラストが1600万再生 「狂ってる」【海外】
  8. 断熱&ヒーターなしの中古車で“極寒-22℃”車中泊→翌朝、車内が…… 「死ぬど!」命の危険を感じる驚きの光景が150万再生
  9. 「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
  10. 山奥にあるゴミだらけの“ボロボロ廃墟”→2年間コツコツ片付けたら…… まさかの激変ぶりが50万再生「いやぁ〜すごい」