連載

着陸してはいけないヘリポートがある!? ビル屋上に書かれた「H」と「R」の違いとは(1/2 ページ)

「H」のほかに、実は「R」マークもあります。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ヘリコプターは、航空機のように長い滑走路や広大な土地がなくても離着陸できる機動性の高さが大きな強み。しかし、みんながどこにでも自由気ままに離着陸してしまったら大混乱で危険です。日本では航空法の下で、ヘリコプター専用に整備された離着陸場があります。「ヘリポート(ヘリ発着場)」や「ヘリパッド」と呼ばれます。

 ヘリポートには2つの種類があります。1つは「公共用ヘリポート」。公共機関のヘリコプター、報道ヘリ、民間企業のチャーター便など、さまざまなヘリコプターが日常的に離着陸します。いわばヘリコプター専用の空港です。

 もう1つは「非公共用ヘリポート」です。建物や土地の所有者が用途を限定してヘリポートを作る場合はこちらに当てはまります。例えば、消防署の屋上に消防ヘリ専用のヘリポートを作る、なども少し意外ですがこれは「非公共用」になります。この他、高層ビルの屋上や学校の校庭など、特定の場合にのみ使える「緊急離着陸場」や「防災対応離着陸場」という場所もあります。

advertisement
ヘリポート R 意味
東京ヘリポート(画像:東京都港湾局Webサイト

ヘリポートには「H」マーク では「R」マークは何?

 地図や航空写真、Google Mapsなどで街を上から見ると、普段見上げている大きなビルなどの屋上に大きな「H」の文字が書かれていることがあります。これが緊急離着陸場です。ドクターヘリによる緊急搬送、災害時の支援物資の搬入などに使います。ドラマや映画などで見たことがあると思います。

ヘリポート R 意味
新宿グリーンタワービルの屋上にあるHマークの緊急離着陸場(写真:Chihaya Sta CC-BY 4.0)

 しかし、さらによく探すと「H」ではなく、同じような体裁で「R」マークが描かれていることもあります。これは何でしょう。実は「R」のマークの場所には「ヘリコプターが着陸してはいけない」のです。Rマークはレスキュー(Rescue)の略で、「緊急救助用スペース」を示します。

こちらは「R」マーク

 街を飛ぶヘリコプターにもいろいろありますが、ドクターヘリに使われる機種はおよそ3トン前後もあります。ヘリコプターが入れるスペースこそ確保できるとしても、これだけの重量がある物体が着陸する衝撃に耐えられる建物ばかりではありません。

 しかしヘリコプターはホバリングができます。「R」マークの場所では、ヘリを着陸させることはできないものの、ホバリングで、例えば火災発生時に屋上まで逃げてきた人を救出することができます。

 一見よく似ていますが、意味はかなり違います。しかし「R」も同じように非常時に活躍する大切な場所なのです。

advertisement
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  7. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」