ニュース

梅雨×マスクの日々、肌ケアとべたつき対策はどうすればいい? 梅雨を乗り切るための美容TIPS【肌&ボディケア編】

ただでさえ大変な梅雨、マスクがあってさらに大変!

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 梅雨の時期は湿気でメイクが崩れやすい美容の大敵シーズンですが、さらに今年はマスクの着用も加わって、ますます悩みが増える時期です。梅雨を少しでも快適に過ごすためのテクニックをコスメコンシェルジュのライターが解説します。

湿気とマスクの合わせ技に勝つ!

梅雨の時期のケア

 今年と例年の梅雨の大きな違いは感染症対策のため「マスクをつけている」こと。

 冷感素材やドライ素材などのマスクも発売され始めましたが、不織布などの一般的なマスクを使っている方が多いのではないでしょうか。メイク崩れや暑さを防いで、少しでも快適に過ごすため、アイテムを使った工夫を紹介します。

advertisement

メイク崩れ

 マスクを着けているときに気になるのはやはりメイク崩れ防止。ここで活躍するアイテムは「仕上げミスト」です。クールタイプのミストなどもありますが、冷蔵庫で冷やしておいたものをメイクの仕上げにスプレーするとひんやりして気持ちがよく、メイクもより崩れにくくなります。マジョリカ マジョルカの「モイストカクテルフィクサー」がプチプラで使いやすいアイテムです。

 ファンデーションのスポンジを冷やしたミストで湿らせて使うのもおすすめです。

日焼け対策

 また盲点になりがちなのが日焼け。マスクはUVカットの素材でない限り紫外線を通してしまうので、日焼け止めもしっかり塗りたいところ。くもりの時でも実は紫外線は我々に降り注いでいるのです……。

 資生堂エリクシールの「おしろいミルク」の色付きタイプは1本で高い日焼け止め効果(SPF50/PA++++)に加えて、薄付きのファンデーションを塗ったような仕上がりになるので朝の時短にもなり、また崩れにくいため筆者イチオシのアイテムです。

全身べたつく!

梅雨の時期のケア

 梅雨の時期はムシムシしていて、気が付くと全身が汗でベタベタしがち。べたつき対策は、ボディ用のふき取りシートがグッドです。

advertisement

 スースーしすぎたり、香りや刺激が強かったりするものが苦手な方におすすめしたいのは「アユーラ」のボディシートです。しっかりした素材で気になる部分をしっかりふき取れ、スースーしすぎないイチオシ。ほのかなハーブの香りが気分をリラックスさせてくれます。

 また、朝起きたときの体のべとつきも気になる季節。

 シャワーを浴びる時間がない時は、ミストタイプのデオドラントスプレーがオススメです。背中や胸元などにスプレーするとさっぱりとしてシャワーを浴びたあとのような爽快感があります。また、冷感タイプを選べばより汗が引きやすく、さっぱりと過ごせます。

 ムシムシした梅雨が明けたら夏。今年の夏は「全国的に平年並みか高い」予想が出ており、美容にも厳しい時期が続きます。便利アイテムを活用して、少しでも快適に過ごしたいですね!

かいじんちゃん:CSCA認定16タイプ・パーソナルカラーアナリスト、コスメコンシェルジュ、顔分析鎌田塾メイクアップアーティストコース卒業の化粧オタク兼地下アイドルオタク。会社員をやりながら、日々好きなアイドルに似合うメイクと色を勝手に研究している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  2. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
  3. 2020年から脳出血で療養中の俳優、近影にファン感動 「だんだんと顔が……」「大集合してる!」
  4. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  5. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. 自然発火する危険な合金を液体窒素に入れたら…… 衝撃のラストが1600万再生 「狂ってる」【海外】
  8. 断熱&ヒーターなしの中古車で“極寒-22℃”車中泊→翌朝、車内が…… 「死ぬど!」命の危険を感じる驚きの光景が150万再生
  9. 「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
  10. 山奥にあるゴミだらけの“ボロボロ廃墟”→2年間コツコツ片付けたら…… まさかの激変ぶりが50万再生「いやぁ〜すごい」