【装丁にこだわりまくった同人誌】今はなき『ケイブンシャの大百科』パロディーで、消えていった鉄道玩具「スーパーレール」を紹介する本
どちらも70年代に登場。その年代に子どもだった人は知っているかも。
同人誌制作者さんに作品へのこだわり、思い入れなどを伺う読者応募企画「装丁にこだわりまくった同人誌、教えてください」。今回は「『ケイブンシャの大百科』シリーズをパロディーした鉄道玩具の同人誌」についてお話を伺いました。
『スーパーレール大百科Neo』
- サークル名:スタジオPALM
- 制作者名:こんの(Twitter:@kipalm)
- 20世紀末から鉄道同人で活動。9年半の活動休止を挟み、2018年夏より活動再開。活動休止前は「駅弁」「駅そば」、再開後は「スーパーレール」や、新潟県の廃止私鉄「蒲原鉄道」に関する同人誌を発行しています。夏コミ、ガタケットに参加。
「子どものときに夢中で読んだあの興奮を再現したい」
2019年夏コミ(C96)で発行した同人誌『スーパーレール大百科Neo』は、3~40年以上前に「プラレール」の陰に隠れ販売されていた鉄道玩具「スーパーレール(※)」を紹介するというマニアックな本です。
これを作るにあたって、同じく私が子どものころ(30年以上前)、夢中になって読んだ「ケイブンシャの大百科」シリーズの装丁をパロディーすることを思いつきました。
※スーパーレール:1972年発売。プラレールよりもリアル志向。「プラレールを卒業したらスーパーレール」というキャッチコピーが使われていたものの、現在は販売されていないという。ちなみに、Wikipediaの同製品の項目では、この同人誌『スーパーレール大百科Neo』が唯一の参考文献として掲げられている(執筆時点)
※ケイブンシャの大百科:1970年代から勁文社(けいぶんしゃ)が倒産する2002年まで刊行。特撮、アニメ、ゲーム、プラモデル、プロ野球……など取り扱うジャンルは多岐にわたる。「昭和の子どもたちに、オタク文化、サブカルチャーを植え付けた」などと紹介されることがある
ブックカバーは本物の「ケイブンシャの大百科」と同じサイズ。似た子ども向け文庫本サイズのものとしては「コロタン文庫」(小学館)などもありましたが、「ケイブンシャの大百科」は表紙に特徴的なピンクと青のゼブラ模様が入っていて、開くとザラっぽい紙の版面外側を埋める地紋が印象的でした。
子どものときに夢中で読んだあの興奮を再現したいと思い、そういったデザイン面だけでなく、本の構成、小学生でも読めるように総ルビを振った文章まで再現しています。
本企画では取材させていただける方を常時募集しています
関連記事
- 【装丁にこだわりまくった同人誌】意味が分からないと思うけど“表紙にアンモナイトとカメラレンズが載ってる本”がスゴい
- 【装丁にこだわりまくった同人誌】ブックケースを開くと……絵の具セット? 装丁も中身も画材をテーマにした本がステキ
- 【装丁にこだわりまくった同人誌】ある小説サークルが手掛ける“商業ラノベ風装丁の同人誌”が本屋で見た気しかしない
「禍の先に禍が待ち構えている」 コミケ中止を経ての「同人業界のいま」を同人誌印刷会社に聞いた
新型コロナウイルス感染症による影響と、今後の展望について取材しました。こうして「平成最後のコミケ」は始まった 知られざる舞台裏「コミケ0日目(設営日)」に密着してみた
コミケ前日に何が行われているか、見て来ました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.