ニュース

文明が滅んだ世界で人を守り続ける少女と巨大ロボ 人と機械の友情を描いた漫画が胸熱(1/2 ページ)

1人と1体の絆に目頭が熱くなる。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 人間と巨大ロボットの友情を描いた漫画「スノウボールアース」が、「好き」「最高」と評判です。作者は漫画家の辻次夕日郎(@yuhirotsuji)さん。

意思を持つロボとパイロットの少女のお話(全編は次のページから)

 突然の氷河期で文明が滅んだ地球。主人公のテツコは、“ロボ”こと巨大ロボ「SNOW BALL」を操縦して侵略にやってくる宇宙怪獣を倒すことで、村人の食料を確保していました。ロボと一緒に戦っているときは熱血テンションなテツコですが、戦いのために地球を離れていたことや、思春期を戦いに明け暮れて過ごしたこともあり、村人になかなかなじめずにいました。

 そんな彼女が心を開ける相手がロボ。意思を持ち、話もできるロボは、彼女を慰め、時に厳しいツッコミをし、時に背中を押してあげる存在です。ロボのおかげで、テツコは村人との距離を縮めることができました。

advertisement

時に軽口をたたくような間柄

 その後、どうやらテツコたちが怪獣の親玉を倒してしまったらしく、宇宙怪獣は地球にやってこなくなります。食糧難と寒さに苦しむ村人たちは、ロボを分解して装甲で寒さをしのぎ、反物質エンジンのエネルギーを利用することを提案します。


寒さをしのぐためにロボの分解が提案されます

 村長となっていたテツコは、村人を守る使命を負いながらも、ロボの分解には断固反対します。ロボは彼女に緊急停止ボタンを押すように告げ、嫌だと涙を流す彼女を叱咤し――。


ロボを分解したくないテツコに、ロボは……

 時に軽口をたたき、励まし、背中を押し、叱咤する。テツコとロボは人と機械でありながらも、その関係はまさに親友そのもの。1人と1体をつなぐ絆に目頭が熱くなります。読者からも「こういうの大好き」などの称賛が寄せられています。

 同作は辻次さんが2019年にスピリッツ賞で入選した読切作品。この作品をベースに、主人公をテツコからテツオに変えるなどリニューアルした連載版『スノウボールアース』が、1月末に発売された『月刊!スピリッツ』で始まっています。読切版と連載版の違いについて、辻次さんからコメントをいただきました。

 「テツコとロボが宇宙の果てで、“怪獣との最終決戦”を終え、地球に帰ってきて10年後……というところから始まる読切版『スノウボールアース』ですが、連載版『スノウボールアース』ではその、“宇宙の果てでの最終決戦”から物語がスタートします。連載版の主人公・鉄男とロボット・ユキオのアクションや、読切版にはない、主人公とロボットの出会いの物語など、66ページかけて全力で描きました。彼らは決戦に勝利できるのか。その頃地球にも危機が訪れてたらするのか。もしよろしければ、読んでいただけるととても嬉しいです!」(辻次さん)

advertisement

こちらは連載版の「スノウボールアース」

 次のページからスノウボール全編を掲載しています。

画像提供:辻次夕日郎(@yuhirotsuji)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  2. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
  3. 2020年から脳出血で療養中の俳優、近影にファン感動 「だんだんと顔が……」「大集合してる!」
  4. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  5. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  8. 伊勢丹で販売の高級バレンタインチョコに「カビによる汚染」発覚…… 回収・返金へ
  9. そうはならんやろ! あどけない女の子が約45年後には…… “とんでもないギャップ”に爆笑 「立派に育ってw」
  10. 断熱&ヒーターなしの中古車で“極寒-22℃”車中泊→翌朝、車内が…… 「死ぬど!」命の危険を感じる驚きの光景が150万再生