ニュース

「僕は本を読むのが遅いんだ」――少しずつしか読書できない上司、その読み方を描いた漫画がステキと話題 作者に思いを聞いた(1/3 ページ)

作者のさざなみさんは「本を閉じている間も本の世界が生活ににじみ出ているように感じられる」と語ります。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 大人になっていくにつれ、本に没入できなくなっていく――多くの人が抱えるそんな悩みに1つの答えを与えてくれるエッセイ漫画「本を読むのが遅い人」が、約12万いいねを集めるほど大きな反響を呼んでいます。作者のさざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんに、この漫画を描こうと思った背景や反響への思いを聞きました。

 「僕は本を読むのが遅いんだ」

 就職したばかりのころ、さざなみさんは上司にそう言われたといいます。学生時代からはすっかり変化した生活の中で、何かに抵抗するかのように読書をしていたさざなみさん。しかし、昔より本の世界に没頭できないという悩みを抱えていました。

advertisement

 そんなある日、上司がさざなみさんの読んでいた本を購入したと話しかけてきます。少しずつしか本を読めないため、時間はかかってしまうものの、読み終えたら報告すると話す上司。それから、さざなみさんは上司の感想を待ちます。

 けれども、なかなか報告がないまま時は過ぎ、3カ月が経過。電車内で本を読んでいる上司を見かけますが、進捗は半分ほどで、ちょっと読んですぐ本を閉じてしまいました。ふと頭をよぎる上司の「少しずつしか読めないんだ」という言葉。「私もだんだんあんなふうになるのかな」と不安になったさざなみさんは、「大人の読書」の味気なさを思い、感想を期待するのをやめてしまいます。

 半年後、さざなみさんは、突然上司にランチに誘われました。席に着くと、「ちょうど昨日例の本を読み終えてね」と切り出す上司。それから、怒濤の勢いで感想を語り始めます――。

 実は上司が本を読むのが遅かったのは、少し読み進めるたびに登場人物の気持ちになりきって、悩み、考えていたからでした。それはさざなみさんがこの先できなくなっていくのではないかと不安に感じていた“没入する読み方”そのもの。自分より十数年先を生きる、人生の先輩がそんなふうに本を読んでいる、それはとてもうれしいことだったと、さざなみさんはつづっています。

 Twitterでは、そんな上司の読書法に共感する人が続出。「これからは焦らず読み方を変えてみます」「どんどん積読が増えつつある毎日です。読書が趣味です!と胸を張ることはもう出来ないと思っていたのですが、救われました……」など、さざなみさんのように読書のペースや質が変わった人たちからの安堵の声や、「『自分なりのペースで』という言葉に私も読書していいんだと思えました」といったもともと本を読むのが苦手だった人が勇気をもらえたというような意見が多数寄せられました。

advertisement

 このような漫画を描いた背景や、上司とのその後、漫画への反響などについて、作者のさざなみさんに尋ねました。

 

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  2. 愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
  3. かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
  4. 「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
  5. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  6. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
  8. 大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
  9. すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
  10. ホームセンターで買った“最強の掃除屋”を水槽に入れたら…… 驚きの変化に「便利」「試してみます」の声