ニュース

備蓄は「好きなもの」「普段から食べたくなるもの」が大事―― 防災食の専門家に「ローリングストック」のコツを聞いた(1/3 ページ)

日本災害食学会災害食専門員の今泉マユ子さんに話を聞きました。

advertisement

 8~9月の台風シーズンも間近に控え、災害対策を見直しておきたいこのごろ。そこで、比較的手軽に実行できる備蓄方法「ローリングストック」のコツを、防災食アドバイザーに聞きました。

ローリングストックのポイントは?

 ローリングストックとは、普段使いの食料品や衛生用品などを少し多めに購入しておき、日常で消費したらその分だけ買い足す備蓄方法。常に備蓄品を新品に保てるうえ、災害時も普段とあまり変わらない食事をとれるメリットがあります。

 その中でキーワードになるのが「フェーズフリー」。「日常」と「非常時」という2つのフェーズをフリーにするという意味で、日常で使っている身の回りの物や食べ物を非常時にも活用して、日常にも、もしもの時にも役立てることができるという考え方です。

advertisement

 あまり「有事に備えよう」と構えなくとも実行できる点は手軽ですが、食品には保存の向き不向きがありますし、置ける場所にも限りがありますから、何をどれだけ蓄えるべきかは悩ましいところ。ねとらぼ編集部は防災食アドバイザーの今泉マユ子さんに、おすすめなどを聞きました。

今泉マユ子さんプロフィール


日本災害食学会災害食専門員の今泉マユ子さん

株式会社オフィスRM代表取締役 管理栄養士・防災士・災害食専門員
1969年徳島市生まれ。横浜市在住。1男1女の母。管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。食育、災害食、SDGsに力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。レシピ開発を行い、防災食アドバイザーとして全国で400以上講演を行う。
東京消防庁から拝受された感謝状は6枚になる。著書は『SDGsクッキング』『もしもごはん』『防災教室』シリーズなど22冊。

公式サイト

今泉さんによるローリングストックの3つのコツ

3つの「見える化」でわかりやすい管理を:ローリングストックを無理なく続けるためのポイントは “見える化 ”することです。「備蓄場所」、「賞味期限」、「食べ方」の3つを意識して備えましょう。

  • 「家族に見える化」(備蓄場所の見える化):備えるもの、場所などは家族と共有することが大切です。せっかく備蓄していても、自分だけが把握しているだけでは、家族を守ることができません。
  • 「食べ方の見える化」:もし災害が起きた時「食べ方がわからない」「口にあわない」では意味がないので、普段から食べ慣れているものを選んで備蓄しましょう。
  • 「賞味期限の見える化」:賞味期限が一目でわかるようマジックなどで大きく記入するのがおすすめ。さらに古いものから取り出しやすいように収納しましょう。

見えるところに賞味期限を書く「賞味期限の見える化」

賞味期限ごとに分けて収納

―― まず、食品は何日分ストックすればいいか、目安を教えてください

今泉 農林水産省が推奨する食品備蓄は、災害対策として最低3日~1週間分、感染症の備えでは2週間分とされています。高齢者や乳幼児、アレルギーなど疾患のあるかたへの配慮も忘れずに。

 あわせて、水は飲料用に1人1日あたり3リットルを3日分、できれば7日分を備えましょう。水の蓄えが心もとないと「少しずつ飲もう」という心理から、脱水症状を起こす危険性があります。また、カセットコンロとカセットガスボンベは、電気やガスが復旧するまでの必需品です。調理はもちろん、お湯を沸かすことで、蒸しタオルを作ったり暖を取ったりできます。

―― ローリングストックに適した食品を教えてください

advertisement

今泉 健康を守るうえで、災害時でも栄養が偏らないよう、バランスよく食べることが大切です。米やパンで「糖質・脂質」を、缶詰やレトルト食品で「たんぱく質」を、野菜ジュースや乾燥野菜で「ビタミン・ミネラル・食物繊維」をと、この3要素を意識して蓄えましょう。


バランスよく食べることが大切

 ただ、「何を買っておけばいいか」に正解はありません。どれだけ備蓄に適した食材であっても、好みの味でなかったり、上手に調理できなかったりすれば、そのご家庭におすすめの備蓄食材とはいえないからです。

 ですから、非常時用に購入するのではなく、自分の好きなもの、普段から食べたくなるものを選んで家に置いておくことが重要です。また、いろいろな種類が家にあると、「選ぶ楽しさ」もあります。

 「これを食べなければならない」「これしかない」で食べるより、「どれを食べよう」と選ぶことで前向きになり、心を豊かにしてくれます。災害が起きたあとに食べる食事は、決して我慢して食べるものではありません。「おいしい」と思ったものを食べることができると、ほっと安心できます。好きなものが家にあると「あれが食べられる!」と、少しは気持ちも落ち着きます。食べたくなるものを選ぶことが大事です。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 猫だと思って保護→2年後…… すっかり“別の生き物”に成長した元ボス猫に「フォルムが本当に可愛い」「抱きしめたい」
  2. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  3. 海で“謎の白い漂流物”を発見、すくいあげてみると…… 2億1000万再生された結末に「本当によかった」「ありがとう」【チュニジア】
  4. スーパーで売っていた半額のひん死カニを水槽に入れて半年後…… 愛情を感じる結末に「不覚にも泣いてしまいました」
  5. 難問の積分計算をホワイトボードに書き置きしておいたら……? 理系大学での出来事に「かっこいい」「数字でつながる感じいいな」の声 投稿者にその後を聞いた
  6. 「うおおおおお懐かしい!!」 ハードオフに3300円で売っていた“驚きの商品”が140万表示 「ガチのレアモンや……」
  7. 夫妻が41年ぶりに東京ディズニーランドへ→“同じ場所”での写真撮影時に「キャストの粋なサポート」明かす
  8. 「大企業の本気を見た」 明治のアイスにSNSで“改善点”指摘→8カ月後まさかの展開に “神対応”の理由を聞いた
  9. ワゴンに積まれていた“980円の激安デジカメ”→使ってみると…… まさかの仕上がりに「お得感がすごい」
  10. カマキリを操る寄生虫「ハリガネムシ」食べてみた 未知すぎる“衝撃的な内容”に震撼 「正気を疑う」「鳥肌立ったわ」