「異様な進化」遂げる日本の恋愛 AKBオタクが“搾取”されても片思いを続ける理由(1/2 ページ)
日本社会ではAKB48のような既存の恋愛を超えた“謎のシステム”が生まれている――小説家の平野啓一郎さん、アニメ脚本家の櫻井圭記さんらが「アーキテクチャとしての恋愛」を語った。
初音ミクのような実在しない存在を“嫁”と呼び、AKB48のようなアイドルにかなうことのない片思いを募らせる。この奇妙に発達した日本の恋愛は、どのような構造で成り立ち、どのような意味を持つのだろうか。
批評家の濱野智史さん、小説家の平野啓一郎さん、アニメ脚本家の櫻井圭記さんなど6人のパネリストが慶応義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の研究発表イベント「Open Research Forum 2011」で、「アーキテクチャとしての恋愛」と題したセッションを行った。本稿ではセッションからAKB48の話題を中心にお届けする。
「AKB」には異様に進化したアーキテクチャがある
濱野さんが「最近、やばいものがあると気付きまして」と話しながら議題に出したのはAKB48だ。自身も北原里英さんのファンで、握手会に参加するため12月発売のシングルを10枚ほど予約していると話す。北原さんは6月に行われた「総選挙」(AKB48 22ndシングル選抜総選挙)で13位だった。12位までのメンバーは「メディア選抜」として優先的にメディア露出をさせてもらえるため、「13位か12位かでものすごく人生の差が生まれてしまう」という。
12位だった高城亜樹さんとの差は3052票。「それだけの差で(好きな子の)人生が変わるんだったら俺も投票しないといけないかなと思い(投票券が付いたCDを)20枚、30枚と買ってしまう。そういう搾取の仕組みがあるわけです」
あえて「搾取」という言葉を使う濱野さんだが、AKBのすごさは、“AKB商法”などと言われる批判をメンバー自身がかわしてしまうところにあるという。「総選挙で(2位の)大島優子さんが、『私たちにとって、票数というのはみなさんの愛です』と言って、AKBアンチからの批判を一気に“AKB愛”として(否定し、そのやり方を)大肯定させてしまった」
一方で、総選挙1位の前田敦子さんについて濱野さんはこう語る。「僕はあっちゃん(前田敦子さん)かわいいと思ってますけど、ネットでは顔面センターとか浜ちゃんに似てるとか言われて叩かれている。あっちゃんは情報化社会でエゴサーチとかして知っているわけですね。そのことを。で、(総選挙で)何を言ったかと言うと、『私のことが嫌いでも、AKBのことは嫌いにならないでください』と泣きながらしゃべって、会場のAKBオタは大絶叫した」
なぜ、AKBのファンは自分たちが「搾取」されていることを認識し、AKBのメンバーたちは自分たちの商売が「AKB商法」と批判されていることを認識しながら、お互いに愛で結ばれているのだろうか。濱野さんはそこにAKBならではのアーキテクチャ(仕掛け)があると説明する。
「ユルゲン・ハーバーマスっていう社会哲学者に言わせると、“システム”と“生活世界”は相容れない。愛というのは生活世界だけの問題で、システムというのは機械的に運営されていて、全然愛に満ちていない。こういう対立があるんですが、AKBの場合、この2つを握手会とか選挙っていう仕組みでくっつけてしまうことで、本気になりやすい環境がアーキテクチャとして作られている。それによって大島優子や前田敦子のような、謎の責任感を持つ主体が生まれる。そして、コミットする信者・オタが生まれるというある種カルト的な状況が生まれる」(濱野さん)
松田聖子の時代より片思い感が増している
AKBについて熱く語る濱野さんに、櫻井さんが「僕はかつてモーオタ(モーニング娘。オタク)だったんです」と参戦。実体験から、アイドルに片思いする構造を騎士道に例える。
「騎士道の恋愛対象というのは、自分の上司の奥さんだったりする。でも、上司の奥さんが特別きれいだからっていうわけではないんです。上司の奥さんであるという属性が、絶対に届いてはいけないという構造になっているからいい。AKBはそれを意識的に構造化していて、握手はできるし『誰々さん、ドラクエクリアできましたか?』とか言われるわけです。覚えていてくれたんだっていう。そういうことがあると、松田聖子のような時代のアイドルよりも、もっと片思い感が増しているわけです。届かないことは分かっていて、その上で届きそうで届かない感じがうまく演出されている」(櫻井さん)
AKBは、その届きそうで届かない片思いを、握手会や総選挙によってうまくゲーム化していると濱野さんは指摘する。「世界中で革命なりデモなり暴動なりが起きていて、なんで日本の若者はそういうことやらねーんだっていう話があると思うんですけど、AKBとかあったらこっちのほうが面白いと思いますよ」
しかし、平野さんはこの構造が疑問だと言う。「プライベートでデートできるわけじゃないし、セックスするわけでもない。そこに不満が残るんじゃないかなって感じがものすごくする」。平野さんは恋と愛の違いについて「恋は短期的に燃え上がって、あの人のことを好きだと思う状態。愛は関係の継続性に関わるもの」と説明している。
「人間は恋にものすごく燃え上がって、あの人が好きだと思っているときは、その人と結ばれて継続する関係性を夢見ている。愛の状態になってずっとその関係性が続いていると、ときどき瞬発的に燃え上がるような恋の感情を味わいたくなって、不倫したりとか、どこか旅行に行って恋心を燃え上がらせるとか工夫しなくちゃいけない。シーソーみたいに、恋は愛に発展するし、愛がずっと続いてると恋に揺り戻しがあるっていうのがずっと起こっているのが人間なのではないかと考えている」(平野さん)
恋と愛を行き来しているのが人間の恋愛であるなら、AKBのファンたちはなぜ片思いの状態でとどまり続けることができるのだろうか。櫻井さんは恋と愛とは別の恋愛感情として、“萌え”が存在しているのではないかと指摘する。
「萌えって言うのはですね。燃焼のBurnじゃないんですよ。燃えちゃだめなんです。それは、むにゅって心の中に生まれた萌芽のようなものをね、愛(め)で続けるんですよ。それは花開いちゃだめだし、ましてや燃えちゃだめ」(櫻井さん)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
スズメvs.スズメの負けられない戦い! スズメのサッカー実況動画に「天才」「何回も見ちゃう」の声
眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
手乗りサイズの子猫を保護 → 立派な美猫に! 成長した姿に「昔も今も天使」「すくすく育ってよかった」と反響
正体判明までおびえること約1年…… 台湾人が日本で遭遇した「謎の宗教音楽を流す車」の正体に爆笑&納得
ahamoなど新料金プランのデメリット、イエモンの告知きっかけで拡散 メールや決済に注意
【なんて読む?】今日の難読漢字「折角」
「ウマ娘」を遊んだら育成ゲームとしても良作だったのでベタ褒めする
「ゾクッときた」「もはや呪具」 家から出てきた「高1のときのノート」が“えぐい”とTwitterで話題に
【なんて読む?】今日の難読漢字「雪洞」
「ノリで神回作れるの凄い!」 木梨憲武、ツーカーの所ジョージと奇跡的展開 小栗旬に“超カッコいい自転車”をプレゼント
先週の総合アクセスTOP10
- 指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
- お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
- 菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
- アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
- 息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
- 実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響