藤原カムイ&じゃんぽ〜る西が熱弁 マンガ界に影響を与えた「バンド・デシネ」の魅力とは?
日本初の電子書籍化を記念してトークイベントが開催された。
東京・渋谷にあるマンガサロン「トリガー」で9月4日、「ユマノイドとバンド・デシネの夜」と題したトークイベントが開催された。これは、日本で初めてバンド・デシネの電子版(日本語訳)が配信されることを記念したもの。同日には、イーブックイニシアティブジャパンの電子書店「eBookJapan」で配信がスタートした。
トークイベントには、マンガ家の藤原カムイさん(代表作「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」など)、じゃんぽ〜る西さん(代表作「パリ 愛してるぜ〜」など)、海外マンガフェスタの代表も務めているユマノイド・ジャパン代表のフレデリック・トゥルモンドさんが登壇し、バンド・デシネの魅力を実際に本をめくりながら語り合った。
バンド・デシネとは?
そもそもこの「バンド・デシネ」という単語、耳慣れない人も多いはず。これはフランスやベルギーなどフランス語圏のマンガを表す言葉で、バンドは「帯」、デシネは「描かれた」という意味(バンド・デシネはBD「ベデ」とも呼ばれているため、以下BDとする)。日本でよく知られる海外のマンガといえば、スーパーマンやバットマンなどの「DCコミック」、スパイダーマンやX-MENなどの「マーベル・コミック」といった、いわゆるアメリカン・コミックス(通称、アメコミ)だろうが、いまこのバンド・デシネがじわじわと人気を集めているのだ。
フランスには文学や音楽、建築、映画など芸術のジャンルごとに番号が付けられているのだが、BDは「9番目の芸術」と呼ばれ、批評の対象にもなっている。BDの特徴にはコマが横長であること、そしてその1コマ1コマが緻密(ちみつ)に描かれているということなどがあげられる。現在BDの作家は約1500人ほどで、そのうち約10%が女性なのだという。
ベルギーのマンガ家・エルジェの代表作「タンタンの冒険」は日本でも知られた作品だが、これも実はBDだ。BDは日本のマンガ家にも大きな影響を与えていて、中でも「アンカル」シリーズや「ブルーベリー」シリーズなどで知られるメビウスは、宮崎駿さん、大友克洋さん、谷口ジローさんといった大御所といわれるような人たちにも影響を与えていることで知られる。
藤原さんによる日本マンガの樹形図
トークイベントではまず、トゥルモンドさんによるBDの簡単な説明が行われた。日本では、マンガ誌などで連載し、その後単行本化するというのが一般的な出版スタイルだが、フランスでは「いきなり単行本で発売するのが一般的」だという。20〜30年前には、日本と同じように雑誌の掲載もあったようだが、だんだんと廃れていったのだそう。また、「昔は『タンタンの冒険』など子ども向けの作品がほとんどでしたが、1970年代半ばからは、メビウスたちの活躍のおかげで大人向けの作品が登場してきました」と、BDの変遷も語られた。
近年では「フランガ」「マンフラ」と呼ばれるような日本のマンガに影響を受けたBDも増えている。トゥルモンドさんが代表を務めるユマノイド・ジャパンは、日本にBDを広めるべく2014年に設立された出版社。もともとは、1974年にメビウスやフィリップ・ドリュイエといった作家が中心となってフランスで設立されたユマノイド・アソシエという出版社があり、ユマノイド・ジャパンはその日本支社に当たる(本社はアメリカのロサンゼルス)。トゥルモンドさんは、BDの柱となるような有名な作品を紹介した後は、「フランガ」「マンフラ」のような新しい形式の作品をユマノイド・ジャパンから発信していきたいと考えている。
続いて藤原さんは「かなり個人的な思い入れが中心だし、不完全で、重要な作家さんが抜けていたりするんですが」と前置きしつつ、自前の樹形図を公開。横山隆一や長谷川町子、田河水泡などから始まり、ディズニー、手塚治虫、そして「ガロ系」「劇画」などのジャンルを経て、現在の幅広いジャンルに続くマンガ家、ジャンルの派生について説明した。マンガ家が語るマンガ論に、会場の参加者は熱心に耳を傾けていた。
藤原さんがメビウスの作品に初めて出会ったのは「Heavy Metal」という雑誌で、これはメビウス、ベルナール・ファルカ、フィリップ・ドリュイエらが手掛けた雑誌「メタル・ユルラン」をアメリカで翻訳出版したもの。高校生のときに神保町に通っていたという藤原さんだが、当時アメコミは600円ぐらいだったのに対し、Heavy Metalは1900円と高価でなかなか手に入らなかったと、昔の思い出を振り返った。
西さんは、「子どものころはジャンプや藤子不二雄作品を読んでいて、小6で『AKIRA』(大友克洋)、中1で丸尾末広作品に触れた」と自身のマンガ遍歴を告白。初めて読んだBDはマックス・カバンヌの「目隠し鬼」で、「これは何だ!」と衝撃を受けたという。家から大量のBDを持参した西さんは作品を広げながら、「日本のマンガって輪郭を黒のペンで描いて、スクリーントーンでいろいろ表現するんですけど、この作品は主線がないというか、光で輪郭を表現しているんですよね」とマンガ家視点でBDの魅力を力説した。
登壇者が愛するBDは?
続いておすすめの作品を聞かれると、西さんはホドロフスキー原作で、メビウスが作画を担当した「アラン・マンジェル氏のスキゾな冒険」を紹介。「これ、タイトルどうなの?」と突っ込みを入れつつも、「すごい読みやすい、手塚治虫のマンガを読んでいる感覚になる作品」とコメントした。藤原さんはジェリー・フリッセンの「ルチャドーレス・ファイブ」を紹介。「絵が親しみやすい。いつか日本でアニメ化してほしい作品です」と、猛プッシュした。
BDとマンガの違いについて藤原さんは「BDは1枚絵を主体に描く手法で、日本のマンガは映画のようにカット割りをして、スピード感を出す手法。そこが一番大きな違いなんじゃないかな。だからその文法に慣れるまでちぐはぐな感じを受けるかもしれないけど、慣れてしまえば読めるようになる」とコメント。また最近気になる作家として、「ウルトラジャンプ」(集英社)で「レビウス」を連載中の中田春彌さんの名前をあげ「『静』なんだけどすごく『動』を感じる。写真で一瞬を切り取った感じ。モーションの途中の浮遊感がかっこいい」と絶賛した。
電子書店「eBookJapan」では、「ファイナル・アンカル」(著:ホドロフスキー 作画:メビウス 訳:原正人)、「テクノプリースト」(著:ホドロフスキー 作画:ゾラン・ジャニエトフ 彩色:フレッド・ベルトラン 訳:原正人)、「わが名はレギオン」(著:ファビアン・ニュリ 作画:ジョン・キャサデイ 訳:原正人)など12タイトルを配信。1話500円で提供している。
(宮澤諒)
関連記事
KADOKAWA、海外のマンガを無料で読めるWebサービス「ComicWalker GLOBAL」開始
現在は中国、台湾、シンガポールの作品を掲載。およそ半分は日本語に翻訳されていますよ!豊かな世界観! フランスの学生が制作した2D短編アニメーションが美しくてハイクオリティ
宮崎駿監督似のキャラクターも登場。マンガやアニメを振興する「MANGA議連」とは? 日本漫画家協会理事の赤松健先生に聞いてきた
超党派の議員連合「MANGA議連」はどのようなアニメ・マンガ振興政策を目指すのか。設立総会に出席した赤松健先生に聞きました。サウジアラビア人が描いた日本風マンガも! アラブのマンガ事情
戒律が厳しいイメージのあるアラブの国々。規制もありますが、そうした中でマンガやアニメを楽しんでいるファンも。庵野秀明監督へのあふれる愛 東京国際映画祭に海外コスプレイヤー集結
東京国際映画祭と世界コスプレサミットがコラボ。特集上映「庵野秀明の世界」の応援に海外のコスプレイヤーが集まりました。日本のマンガ・アニメの海賊版対策が本格化 正規版リンク集「Manga-Anime here」設立 集中的な削除申請もスタート
業界横断的に実施する大規模な海賊版対策が始まります。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
YOSHIKI、母親の四十九日で生まれ故郷へ 喪服姿で悲しみを吐露「I miss my mother」
大好きなおじいちゃんと留守番をするシェパード、良い子にしてたけど…… 飼い主帰宅ではしゃぐ姿に「やっぱりさみしかったんだね」
捨てられていた茶トラの子猫を保護、5年がたち…… 美しく幸せいっぱいに成長したビフォーアフターに祝福の声
「違法薬物が隠れている段ボールはどれ?」 税関が出題したクイズが難問 「常人には分かんねえよ」「難しすぎ」
「急に目が痛くなりすぎて開かなくなって」 川崎希、“やばい”と感じ旅行先の沖縄で病院へ
「柴犬の生首かと!」「笑いすぎておなか痛い」「神々しい……」 西日が生んだ奇跡のワンコに爆笑の声
散歩中の愛犬が用水路で立ち止まり…… 震えるチワワを発見→救助の展開に「賢いワンちゃん」「おうちに帰れてよかった」の声
この画像の中に「ネズミ」が隠れています 猫に見つからないように必死! 分かるとスッキリする隠し絵クイズに挑戦しよう
「Steamサマーセール2022」が到来 おすすめの激安PCゲーム紹介でTwitterが大にぎわい
留守番中の愛猫を見たら……おっさんみたいにくつろいでた 振り返る姿に「貫禄がw」「可愛すぎてしんどい」の声
先週の総合アクセスTOP10
- ダルビッシュ有&聖子、14歳息子のピッチングがすでに大物 「球速も相当出てる」「アスリート遺伝子スゴい」
- 大家に「何でもしていい」と言われた結果 → 台所が隠れ家バー風に! DIYでリフォームした部屋の変化に驚きの声
- 中谷美紀、外国人夫の連れ子や元妻と楽しい団らん 国籍や目の色など何もかも違えど「これでも家族」
- デヴィ夫人、15歳の愛孫・キランさんが社交界デビュー 「山高帽にモーニング」華麗なる正装姿が超ハンサム
- 法隆寺がクラファンを開始 わずか1日で目標金額2000万円を達成「予想もしていなかった早さ」
- 元保護子猫に、ずっと欲しがっていたぬいぐるみをあげたら…… 予想外の反応に「人間の子供みたい!」の声
- 7歳息子が初おつかいに行ったときのレシート、よく見ると…… ママへの愛がつまったエピソードに「泣ける」の声
- 才賀紀左衛門、“親密な女性”の初顔出しショット公開 パッチリした目にスッキリした鼻筋で「想像通り美しい」「綺麗な方!」
- 愛犬に「子猫が大変です!!」と呼び出された飼い主、ついて行くと…… まさかの“無免許運転”発覚に「かわいすぎるw」
- 見事な「赤富士」を捉えた山中湖のライブカメラ映像に驚きと感動の声 葛飾北斎「凱風快晴」のような絶景……!
先月の総合アクセスTOP10
- この写真の中に1人の自衛隊員が隠れています 自衛隊が出したクイズが難問すぎる……「答え見ても分からない」と人気
- フワちゃん、指原莉乃同乗のクルマで事故 瞬間を伝える動画が「予想の10倍ぶつけてる」「笑い事ではない」と物議
- 人気動画ジャンル「ゆっくり茶番劇」を第三者が商標登録し年10万円のライセンス契約を求める ZUNさん「法律に詳しい方に確認します」
- この写真の中に2人の狙撃手が隠れています 陸自が出したクイズが難しすぎて人気 まじで分からん!
- 華原朋美、“隠し子”巡る夫の虚言癖に怒り「私はだまされて結婚」 家を飛び出した親に2歳息子も「もうパパとはいわなくなりました」
- 誰にもバレずに20年 別荘を解体中にバスルームから“とんでもないモノ”が見つかる 「わけがわからない」と困惑
- 名倉潤、妻・渡辺満里奈との結婚17周年に“NY新婚旅行”ショット 「妻には感謝しかありません」と愛のメッセージも
- 植毛手術のいしだ壱成、イメチェンした“さっぱり短髪”が好評 「凄く似合ってます」「短い方が絶対いい」
- 「ビビるくらい目が覚める」「生活クオリティ上がった」 品薄続く「ヤクルト1000」なぜ、いつから人気に? 「悪夢を見る」ウワサについても聞いてみた
- 渡辺裕之、66歳バースデーで息子と2ショット 合同誕生日会に「すごいお料理とケーキ」「イケメン息子さん」