“野球版テニプリ”と話題の漫画「デッド・オア・ストライク」 作者の西森生さんに突撃インタビューしてみた
野球漫画ではなく、バトル漫画です。
先日、Twitterを中心に話題となった「デッド・オア・ストライク」という漫画をご存じだろうか。
無料マンガ配信サービス「GANMA!」で連載中の同作。勝者こそが絶対正義を地で行く野球の名門・頂(いただき)高校に入学した主人公・初月和希(みかづきかずき)が、頂高校に支配された故郷の島を取り戻すべく、野球をテーマにしたバトルでのし上がっていくという物語で、昭和の超人野球「アストロ球団」を彷彿(ほうふつ)とさせる必殺技の数々、そして設定のぶっ飛び具合に心を鷲づかみにされる人が続出したのだ。
例えば次の画像を見てほしい。まるで電車に弾丸が撃ち込まれているかに見えるこのシーンは、入部試験として3軍のキャプテンが打ち込んだ「ノック」に過ぎない。3軍ですら人間を卒業してしまっているレベル。トンデモバトルものが好きな人にとっては、これだけで興味が沸いてくるのではないだろうか。
なぜ平成も30年に近づくこの時代に、こんなすばらしい作品を生み出してしまったのか、必殺技はどのように考えているのか、一部では「テニスの王子様」っぽいとも言われるが実際のところ影響されているのかなど、作者の西森生(にしもりうい)先生に気になる話を聞いた。なお、持ち込み時から担当している編集者にも同席してもらった。
昔流行っていた魔球ものを21世紀に全力でやってみたかった
―― まず、西森先生の漫画家としての経歴を簡単に教えてください。
西森 デビューは小学館の「週刊少年サンデー超(スーパー)」に載った読み切り作品でした。アシスタントをしながらしばらく小学館にいて、その後に独立。講談社のWebコミックサイトでラブコメを連載していたこともあります。それから2年ほどイラストの会社に所属して、ちょうど1年ほど前に「GANMA!」で連載している吉開さん(「リセットゲーム」の吉開かんじさん)の紹介で持ち込みをして「デッド・オア・ストライク」の連載がスタートしました。
―― 「アストロ球団」や「テニスの王子様」のように、読者の想像を超えた必殺技が連発する「デッド・オア・ストライク」ですが、どのようにして物語が作られていったのでしょうか。
西森 まずスポーツものをやろうというのが最初にありました。90年代以降のスポーツ漫画って、「スラムダンク」のように割とリアル志向のイメージがあるんですけど、僕はそれほどスポーツに詳しくないので太刀打ちできないと思ったんです。それで、やるなら別の切り口でやろうとした結果、「昔流行っていた魔球ものを21世紀に全力でやったらどうなるんだろう」という考えに至りました。
―― 影響された作品だったり作家はいますか?
西森 この作品に関して言えば、根底にあるのは「らんま1/2」のころの高橋留美子さんだと思います。SNSなどで「テニスの王子様」っぽいと言われたのですが、自分では違うと思っていまして、それでこの前振り返ってみたんです。世代的に「ドラゴンボール」も大好きなんですけど、漫画として影響を受けたのは「らんま1/2」かなと。1話で雑魚が全員ふっとぶシーンは完全に高橋留美子さんを意識して描いていますし、普通にジャンプして3階の高さまで跳んじゃうところなんかもそうですね。
担当 参考にした漫画でいえば、まだ西森先生が企画を練っている段階のときに、編集長から「監獄学園<プリズンスクール>」を参考に読んでほしいと言われて、西森先生にお渡ししました。「デッド・オア・ストライク」ってギャグではなくて、ちょっとアホっぽいことを死ぬ気でやるのをコンセプトにしているんです。だから作中には突っ込み役がいないんですよ。
西森 “真剣にやっているがゆえに笑える”っていうのを目指そうと。勢いで読ませて、クスッとなるような描き方が得意なので。
―― ジャンルでいうと「バトル」になるんでしょうか。
西森 「ハイテンションバトル」ですね。ここでいうハイテンションは、ちょっとギャグが入っているっていう意味合いです。でも別にギャグ漫画として描いてはいないので、ギャグバトルとはしたくないんです。
―― Twitterでは、もともとは違うタイトルだったと書かれていましたよね。
西森 そもそも「デッド・オア・ストライク」というのは、初月が最初に対戦した3軍キャプテン・碇山剛宗の魔球(頂高校の選手が持つ投球に特化した能力。魔球を打ち返すには「魔振(ましん)」と呼ばれる打撃に特化した能力が必要となる)の名前だったんです。「死球or直球」と書いて「デッド・オア・ストライク」。連載直前でタイトルを変えようってなって、担当と二人でかなり悩みました。そのときは既に2話までできていたので、細かい部分を修正しながら考えていて、たまたま「この技名ってタイトルとしていいな」という話になり、急きょ決まったんです。
―― 本作の魅力の1つに魔球や魔振といった必殺技がありますが、技のアイデアはどうやって考えていますか?
西森 描きながら考えていますね。取りあえず思い付いたことを描いて、その後に攻略法を考えています。名前に関しては作品に合うようにちょっとダサめを意識してます。
―― 攻略法を後回しにするのって怖くないですか?
西森 予定調和で物語が進むのがつまらないんです。取りあえず一回自分を追い込む。一回追い込んでから……さて、どうしようかって(笑)。
―― 作品と西森先生のバトルでもあるんですね。何てストイックな……。ちなみに一番気に入っている魔球は何ですか?
西森 まだ登場してないやつで、ちょっとこれは面白いなっていうのはあるんですけど、まだ言わない方がいいかな。登場した中だと、やっぱり最初に見せた「死死球球(デデデッドボール)feat.三振(アウト)」ですね。ネットでめちゃくちゃ突っ込まれてますけど、要するにあれが通るくらいアウェイなんだよっていう意味で描いたんです。あの球に審判も突っ込まない場所に主人公が来たんだっていう、世界観の説明という意味も含まれています。後に対外戦をやることになるとしたら、ちゃんとルールが登場すると思いますけど、学内でやる分には審判も敵寄りな感じでいいかなと。
―― 魔球や魔振といった能力は、個人にそれぞれ元となる力があって、それを投打に分けて利用しているということなのでしょうか。
西森 いろいろ応用できる、ぐらいな感じで、まだ細かくは設定していないです。詰崎の「ネガティブネット」(自身の持つ負のオーラを利用して、空中でボールを止めることができる。走攻守に応用できる強力な能力)は特殊能力過ぎてボツになってもしょうがないと思ったんですけど、通ったので採用しました(笑)。
担当 それぐらいやった方が幅が広がるだろうなと思いまして。今後は、能力のカテゴリー分けみたいなものも出していくことになるかもしれません。
西森 カテゴリー分けに関しては、ざっくりとは考えています。割とそういう設定を考えた方が、自分の中で物語を組み立てやすかったりするので。まだ登場させるか分からないんですけどね。
勢いだけじゃなく、キャラクターも好きになってくれたら
―― 読者にここに注目してほしいというところはありますか?
西森 この先、新キャラをバンバン出す予定なので、その中でお気に入りを見つけてほしいなと思います。どうしても勢いとか、そういうところばかりに注目されがちなので、もうちょっとキャラクターを好きになってくれたらうれしいです。
―― 先生のお気に入りのキャラクターは?
西森 描いてて面白いのは、最近登場した才野と、初月と同じ島出身の織部っていう女の子。何かイレギュラーなことをしてくれる感じがあるんです。初月は逆に「何か変なことをさせなきゃ」って意識的に考えているので、その脇で二人が別のことをやってくれると面白いかな。
―― 織部ちゃんはコマによっては微妙に裏がある感じに描かれていて、気になる存在です。考えるのに苦労したキャラクターはいますか?
西森 1軍は苦労していますね。ラスボス的な感じなので。キャプテンはボウズにするっていうのは決めていたんですけど、顔まで決めてなくて、思ったより早く登場したのでどうしようかと(笑)。最初は全員まとめてワンカットで出そうと思ったんです。そしたら小出しにしていく方針になってあんな感じに。
―― 物語の展開はラストまで考えていますか? それとも進むにつれて考えていくといった感じでしょうか。
西森 ものすごいざっくりと、ポイントごとに考えているぐらいです。そういえば、8話の引きで「魔振眼(ましんがん)を身につけてもらう」っていうセリフを入れたんですけど、その段階では魔振眼の設定は考えてなかったんですよ(笑)。取りあえずワードが浮かんだんで、内容は後で考えようと(魔心眼とは、魔振を発動するための必須要素。作中では「超動体視力」と表現されている)。
担当 「魔振眼」ってもともとは初月の「魔振」にする予定だったんですよね。
西森 あ、そうですそうです。魔振「眼」って書きますけど。最初は魔振「弾丸」って書いて、初月の必殺技の名前にしようと思っていたんです。6話の鮫定の魔球を打ち返すシーンですね。セリフもそれっぽくしていたんですけど、8話になって魔振眼っていうのが出てきたので、戻ってセリフを変えたんです。これやめようって(笑)。
―― 連載中に聞く質問でもありませんが、そのうち機会があったら描いてみたいジャンルはあったりしますか?
西森 もし次やるならちょっとミステリーっぽいものを描きたいです。ただ、ミステリー部分を考えるのが苦手なので、その部分の原作があればやってみたいです。
―― 最後に、西森先生にとって「デッド・オア・ストライク」とは?
西森 落ち込んだ気分を吹き飛ばせるような、エンターテイメントとして面白い作品だと思います。
主人公は、同級生のいない小さな島にいたことで、仲間のつながりにすごい憧れがあるっていう設定なんです。自分も作品は一人で描いているので、孤独を感じることがあって、チームワークというものにグッっとくるんですよね。高校野球ってまさにチームワークのスポーツなので、そういう部分をこれからどんどん描いていけたらと思ってます。
(宮澤諒)
関連記事
「デッドボールと3ストライクを同時に奪う!」 ぶっ飛び野球漫画「デッド・オア・ストライク」がテニヌレベルと話題に
こんなの野球じゃなくてベーヌボールよ!「ちくわしか持ってねぇ」コラの元ネタ 漫画「ホワッツマイケル」アンコール連載が伝説のちくわ回
「クレクレ」に対するたった一つの冴えたやり方。ようこそ地獄へ 鈴丸れいじは「地獄恋」でなぜ日常を描くのか
地獄もそんなに悪くない……?「ねこあつめ」がマンガになった! Webコミックサイトで連載
かわいくて味わい深い。第一回少年ジャンプに絶対載るギャグ賞に「中二病以上初恋未満」 2コマで笑える……だと!?
ジャンプで輝く、ギャグ漫画の星になるかもしれない。連載を取り消された漫画家の復活劇――『あいこのまーちゃん』が書店に並ぶ日
「不健全図書」に該当する可能性を指摘され、連載中止となった漫画『あいこのまーちゃん』。同作の単行本化に向け、クラウドファンディングやニコニコ生放送、273時間の作画配信などさまざまなことにチャレンジしてきた漫画家・やまもとありさ先生とは一体どういう人物なのか。ロングインタビューでやまもと先生に迫った。少年ジャンプで許されるのか、これが! ヤリすぎる漫画「あの娘はヤリマン」にネット騒然
青春ラブコメの新しい地平を切り開いてしまった……。掲載誌が休刊してもネットがあるッ! 業界震撼の衝撃作「有害都市」 となりのヤンジャンでリスタート
10月に休刊した「ジャンプ改」で連載していました。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
どんな格好で撮ってるんだ! 中島美嘉、ベッドで寝転ぶショットのタネ明かしにファン爆笑「不覚にも笑った」
パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい
ともさかりえ、高校生息子と久々ディズニーへ 楽しげなショットの裏で冷静な一言「学生より盛り上がってていいね」
姉と父には「おかえりっ(ハート)」な出迎えワンコ→しかし私には…… 激しいギャップに「帰ってきたんかワレって感じ笑」
動物病院をがんばった猫ちゃん、帰宅すると文句が止まらず…… ンミャンミャ言いながら甘える姿がいとおしい
“残HP見える化バッジ”を社員に配った会社に「うちもほしい」の声 導入に至った経緯や社内での評判を聞いた
岩城滉一、“天井の高さ9m”北海道の広大マイホーム公開 大型ピックアップトラックでさっそうと登場
野口五郎、ピアニストの20歳長女とステージ共演 岩崎宏美が“スペシャルメンバー”と親子ショット公開
「チョウゲンボウが歩いているのを初めて見た」「ズボン履いてるみたい」 地面をヨチヨチ歩く幼鳥が応援したくなるかわいさ
先週の総合アクセスTOP10
- TKO木下、海外旅行先で総額270万円のスリ被害に エルメスの財布奪われた“瞬間映像”も公開「くっそ〜……」
- 「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
- 未来人を称する「南海トラフ巨大地震」“予言”が不安広げる 気象庁「日時と場所を特定した地震予知情報はデマ」
- パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい
- 「こんなに絵が上手いなんて」 中川翔子、1時間で『SPY×FAMILY』アーニャを17体生み出してしまう
- なでなでしていたら突然スズメが豹変して……? “鳥がいかに理不尽かが良くわかる動画”に共感の声
- 「ハイヒール」モモコ、27歳・長男と顔出し2ショット 27年前の“お宮参り3ショット”も公開「若かったなー」
- 岩城滉一、“天井の高さ9m”北海道の広大マイホーム公開 大型ピックアップトラックでさっそうと登場
- 13歳の柴犬をSNSに投稿→コメントがきっかけで病気だと分かる 飼い主「インスタを始めて良かった」と感謝
- 「別れても好きな人」の歌詞通り渋谷から歩いたらどうなる?→約16キロの過酷な道程が発覚、驚きと笑いを呼ぶ
先月の総合アクセスTOP10
- 有料スペースに乱入、道具を勝手に持ち出し…… 関電工労組の関係者がキャンプ場でモラルを欠く行為、Twitterでユーザーが被害を投稿
- 「皆様のご不満を招く原因だった」栗山千明、“百万石まつり”の撮影禁止騒動を謝罪 観客は「感謝しかありません」
- ダルビッシュ有&聖子、14歳息子のピッチングがすでに大物 「球速も相当出てる」「アスリート遺伝子スゴい」
- 息子を必死で追いかけてきた子猫を保護→1年後…… 美猫に成長したビフォーアフターに「幸せを運んできましたね」の声
- 野口五郎、20歳になったピアニストの娘と乾杯 「娘はカシスソーダ! 僕はハイボール!」
- 「めっちゃ恥ずかしい」 平嶋夏海、魅惑の「峰不二子スタイル」で橋本梨菜とお色気ツーリング 「すごいコラボやなぁ」の声
- ニコール・キッドマン、ネットで酷評された“54歳の女子高生”スタイルの真相を語る 「何考えてたんだろう?」
- 坂口杏里さん、夫の鍛え上げた上腕に抱きつくラブラブ2ショット 「旦那は格闘技もやってるから、ムキムキ」
- 大家に「何でもしていい」と言われた結果 → 台所が隠れ家バー風に! DIYでリフォームした部屋の変化に驚きの声
- 猫にボールを投げた飼い主さん、“1時間全力謝罪”する事態に!? 顔面直撃した猫の表情に「笑っちゃいました」