漫画のサブスクや無料広告モデルは可能か 業界1位「LINEマンガ」に聞く5年の軌跡と漫画ビジネスの未来 (1/3)
「漫画村問題」で揺れた漫画業界。読者と漫画家に適した漫画のビジネスモデルの在り方とは――漫画アプリ業界1位の「LINEマンガ」に取材しました。
海賊サイト「漫画村」によって漫画業界が大きく揺れた2018年上半期。4月半ばからサイトは閉鎖状態となっているが、漫画村に多くのアクセスが集まってしまった背景には「基本無料」「作品が網羅されている」など“海賊サイトに利便性で対抗できる正規サービス”が存在しなかった要因もあると指摘され、業界では新しい漫画のビジネスモデルの模索が続いている。
音楽や動画のように、漫画も定額読み放題サービスに参入すべきではないのか。全出版社・レーベルを横断しながら人気作品を読めるプラットフォームは作れているか。作品を全て無料で公開しながら広告収入のみで作家に還元できる仕組みは果たして可能か。
あらゆる案があがる中、「漫画の無料連載」「出版社を横断したプラットフォーム」を早い内から実現し、漫画アプリ業界で1位を走り続けているサービスがある。2018年4月で5周年を迎えた「LINEマンガ」だ。アプリ市場を分析するApp Annie調べによると、2017年2月時点ですでにダウンロード数と月間利用者数(MAU)、アプリ年間収益で漫画アプリランキング1位を記録しており、以降も首位をキープし続けている。
LINEマンガはどのようにして出版社を横断しながら600作品を無料連載するに至ったのか。自社レーベル「LINEコミックス」からオリジナル作品を生み出しているが、漫画アプリならではの作品の広げ方は。そしてLINEブランドには「LINE MUSIC」という音楽の定額聴き放題サービスがあるが、LINEマンガでは定額読み放題は検討しているのか。
LINEマンガ事業部LINEマンガサービス運用部部長の原田圭さん、LINEマンガ編集部編集長の中野崇さんに、話をうかがった。
LINEユーザーと漫画のタッチポイントを創出 漫画アプリ1位になるまで
―― LINEマンガは2013年4月にサービスを開始し、現時点でダウンロード数2000万を突破し漫画アプリ業界1位を走り続けています。そこに至るまでの道のりを教えてください。
原田: LINEマンガは最初はコミックス(単行本)のストア機能のみで始めたんです。2012年に戦略発表会でLINEのプラットフォーム化について発表し、「コミュニケーションを通じてコンテンツをデリバリーする」という考えのもと、コミュニケーションと漫画は相性がいいという経緯で開始しました。その後、単行本を無料で配信するキャンペーンや「無料連載」などの機能も追加し、漫画作品とユーザーが触れ合う「タッチポイント」を生み出してきました。
―― 2013年に「comico」「マンガボックス」などマンガアプリが軒並み立ち上がる中、LINEマンガならではの強みはそのタッチポイントをいかに多く作り出せるかにかかっていたと思います。そのための取り組みは何かしたのでしょうか。
原田: LINEマンガのストアで作品を購入すると作品のLINEスタンプをダウンロードできる特典を設けていました。そのユーザーがLINEのトーク画面で作品のスタンプを友達に送ることで、友達が興味を持ち、そこで新たにユーザーとLINEマンガならびに作品とのタッチポイントが生まれるという流れです。出版社さんにコミックス販売を持ちかける時点で、LINEスタンプ化する企画も一緒に打診していました。
―― タッチポイント以外にも、他の漫画アプリにはない特色はありましたか?
原田: 1つのアプリで出版社を横断しながら作品を提供できる点が、出版社のアプリとは大きく違っていたと思います。ユーザーは作品を読むときに出版社から選んでいるのではなく、あくまでも作品の内容で選んで読んでいる。その垣根を取り払って全ての出版社さんにお声がけして、全てを扱うことに重きを置いていたのは大きかったのではないかと。
―― 出版社を横断して作品を配信するのは大変だったのではないでしょうか。
原田: 大変でした(笑) あと、漫画アプリでのコミックス1巻無料配信は今でこそどこでも当たり前になりましたが、当時出版社に持ちかけた際はやはり「タダで配信するの?」と反発はありました。電子においてタダで配信するということはその巻が書店で売れなくなるのでは? という懸念もあったようで、紙の部署との兼ね合いも大きかったです。
しかし実際にやってみると、電子における続巻の売上はもちろん、紙の売上もあがったのです。そうして1巻無料で配信することが作品のプロモーションになることを理解していただいて、徐々に無料キャンペーンや無料配信の作品数を拡大し今につながっています。
―― 2014年7月に、今度は「無料連載」をスタートします。出版社の作品を「話」で分割して、週1更新で最新話を無料で読めるようにする、というものです。
原田: こちらも段階的に出版社から信頼を得ていきました。「無料連載」なんて出版社からすると、「自分たちの漫画雑誌で連載している作品を、なぜアプリでも連載しなくちゃいけないの?」という疑問があったわけで。そこをまずは、LINEマンガというプラットフォームを理解いただいてから、次に連載のお話を進めていく、という流れで交渉していました。
―― そこからダウンロード数を始め業界1位となっていくわけですが、何が他のアプリと違っていたのでしょうか。
原田: 1つの要因としては、「無料連載」を業界のなかでも早い時期に開始できたところが大きかったと思います。漫画以外でもスマホではたくさんのコンテンツが楽しめるため、例えば通勤時間がおよそ30分、40分などはゲームや動画といった他コンテンツと可処分時間の取り合いになるんです。そこであと1駅分、ゲームが終わったから何しようという隙間の時間に漫画を読んでもらうことにしました。
そうなると3〜5分で1巻のボリュームは読み切れないのですが、連載形式の1話単位であれば読める。早い段階に「無料連載」で隙間の時間に新しいタッチポイントをもたらしたことで、多くのユーザーに受け入れられてもらえたと思います。開始当初の作品数は1日5〜7作品程度、1週間で40、50タイトルもなかったのですが、出版社と関係を構築していくことで現状600作品以上にまで増やせました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
有村藍里、10年前と現在を比較して「だいぶ垢抜けた……?」 2枚の写真を並べて公開
「文章から画像を生成」する最新AIが衝撃 お題“バレリーナ衣装で犬の散歩をする赤ちゃんダイコン”を的確にイラスト化
漫画「罪悪感ですぐ辞めたドーナツ屋のバイト」に反響 廃棄のドーナツをごみ袋に詰めてから……
「いらすとや」が1月で定期更新を停止 「今のペースで全てをやり続けるのは難しい」
父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
真偽不明の情報をどう受け止めるか 小5のメディアリテラシー教材を新型コロナに応用した動画が分かりやすい
【なんて読む?】今日の難読漢字「没分暁漢」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい