もっと「ソアリン」が楽しくなる! アトラクションに秘められた“ストーリー”と特別ツアーをとことん紹介(1/3 ページ)

「S.E.A」って何? カメリア・ファルコって何者? わかって乗ると、もっと奥深いかも。

» 2019年07月30日 19時15分 公開
[あかいけまいねとらぼ]

 7月23日、東京ディズニーシーで新アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」がグランドオープンしました。

 世界のディズニーパークのアトラクションにはそれぞれ“バックグラウンドストーリー”が存在します。「ソアリン」はカリフォルニアや上海にもあるアトラクションですが、東京はそれぞれとは違ったストーリーがあります。ストーリーを知った上で乗ると、ライド時により楽しめるかも。ソアリンのメインとなる団体、プレスプレビューデーで限定公開されたツアー内容を紹介します。

advertisement
ソアリンBGS ソアリン外観

S.E.Aとは?

 「ソアリン」は団体「S.E.A」初の女性会員“カメリア・ファルコ”の生誕100周年を記念したイベントです。ゲストは、S.E.A.が運営する博物館「ファンタスティック・フライト・ミュージアム」内で、カメリアの夢や飛行の成果を体感します。

 ここでは、「S.E.A.」について深掘り。東京ディズニーシーだから海(SEA)と思うところですが、「探検家・冒険家学会 Society of Explorers and Adventurers」の頭文字を取っています。

 創設は1538年、創設地は東京ディズニーシー「フォートレス・エクスプロレーション」。勇気やロマンを持った探検家、冒険家だけでなく科学者や芸術家など新たな知識を探求し続けるさまざまな分野の人々が集う――とされる格式高い学会です。

 創設メンバーは12人。フォートレス・エクスプロレーションに展示されている肖像画を見ると、ヴァスコ・ダ・ガマ(探検家)、クリストファー・コロンブス(探検家)、フェルディナンド・マゼラン(探検家)、フランシス・ドレーク(海軍提督)、マルコ・ポーロ(探検家)、レオナルド・ダ・ヴィンチ(芸術家)……といった名だたるメンバーが名を連ねます。

advertisement

 創設の地のフォートレス(要塞)には、ガリオン船ルネサンス号や太陽儀系、フーコーの振り子、レオナルド・ダ・ヴィンチの作ったオーソニプター(はばたき機)が展示されています。

ソアリンBGS S.E.A.の紋章

 16~19世紀のS.E.A.の活動についてはあまり語られていませんが、1900年初頭に12人のメンバーによって分会が創設されます。創設者は香港ディズニーランドのホラーアトラクション「ミスティック・マナー」の舞台となっている館の主、ヘンリー・ミスティック卿。メンバーにはアトラクション「タワー・オブ・テラー」の舞台ホテルハイタワーの支配人ハリソン・ハイタワー3世も含まれる……というサイドストーリーも。

香港ディズニーランドでわかるストーリー

 S.E.Aにまつわるストーリーをもつ施設は、世界のディズニーパークにはたくさんあります。2018年にカリフォルニアのディズニーランドリゾートでオープンした「トロピカルハイダウェイ」もそのひとつです。そこにはS.E.A.メンバーの名前と紋章の入ったオールが12本飾られています。

advertisement

 分会創設メンバーの12人のうち、謎に包まれていたメンバーがいました。それがC.ファルコこと、「ソアリン」のメイン人物であるカメリア・ファルコです。今回、「ソアリン」がオープンすることでカメリアが学会員であることが証明され、またひとつS.E.Aの物語が深まりました。

ソアリンBGS トロピカルハイダウェイの壁 撮影:宮田健
ソアリンBGS ハイタワー三世のオール 撮影:宮田健
ソアリンBGS 謎とされていたC.FALCOのオール 撮影:宮田健

 こうした世界にまたがる壮大なストーリーは、ゲストが各パークを巡って想像したものです。アトラクションの待ち時間、よーく壁の絵や小道具を見て見ると、新たにわかることがあるかも。S.E.A.に関するストーリーや彼らの存在を覚えておくと、これからのパーク展開や新アトラクションへのワクワク感が高まりますね。

広報官“空田飛造”が案内する特別ツアー

 プレスプレビューデーには「ソアリン」特別ツアーが開催されました。ソアリン:ファンタスティック・フライトはカメリア・ファルコの特別展を巡る中での奇跡を体験するアトラクションです。待機列(キューライン)の博物館のロビーや展示室などが含まれます。

 現時点では一般公開の予定はないとのことですが、是非とも実施してほしい充実した内容。アトラクション体験時の“なるほど!”や“そうだったのか!”といった楽しみを発見するきっかけにもなるあれやこれやを写真とともに紹介します。

ソアリンBGS カメリアのことが大好きな空田さん

 広報官である空田飛造さんが今回の案内人です。S.E.A.が運営する航空博物館「ソアリン:ファンタスティック・ミュージアム」で開催中の特別展。主役は、世界中を気球で旅したり、飛行研究に情熱を注いで空を飛ぶ乗り物を開発したりと多くの功績を残してきたS.E.A.初の女性会員カメリア・ファルコです。当時男性会員しかいなかったS.E.A.に女性会員が加わったというニュースは世界中に広まり、一躍時の人となったのだとか。

 カメリアの生誕100周年を記念した特別展では、カメリアの旅先でのスケッチや研究結果が展示されています。中でも目玉なのが彼女が仲間たちとつくりあげた空飛ぶ乗り物ドリームフライヤーの展示――というところからスタートします。

ソアリンBGS カメリア・ファルコ

 航空博物館の外観は白い壁に青にドームが印象的。ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテの裏手に位置します。施設職員であるキャストの制服はブルーの色合いにクリーム色のストライプシャツと柔らかな印象のいでたち。胸にはS.E.A.のロゴが刺しゅうされています。

ソアリンBGS 門をくぐるとついに博物館の敷地へ

 アトラクションエントランスの門をくぐり、博物館への敷地へと入ったら、正面の壁をチェック。左下に、博物館の創設者である「チェッリーノ・ファルコ」の名前、オープン年の「1815」(ローマ数字)、「飛行への精神を捧げる」という文章が刻まれています。外壁のレリーフを見ると、ギリシャ神話に登場するイカロスと父親のダイダロスなど飛行をモチーフとしたものが見つかります。また別の壁には今回の特別展を記念したタペストリーも飾られています。

ソアリンBGS 左下の足元に刻まれた記念碑
ソアリンBGS イカロスの神話ってそういえば最後は……?
ソアリンBGS 来館者を見守るハヤブサ
ソアリンBGS 特別展のタペストリー
ソアリンBGS アーチの美しい庭園

 庭園の横から階段を降りていくと中庭に到着します。レオナルド・ダ・ヴィンチをはじめとした先人たちが描かれた空間です。案内人の空田さんは早朝誰もいない時間にこの場所で物思いにふけるそうです。

 ここで、空田さんから不思議な話をされました。「カメリアの動く姿を見た」「カメリアの話す声がした」というウワサ話があるそうです。生誕100周年の特別展をしているような時代にまさかそんな不思議な話あるわけないですよね……という、この先の予感をかきたてる前振りです。

ソアリンBGS ロビー前の中庭
ソアリンBGS レオナルド・ダ・ヴィンチの壁画

 中庭を抜けると、博物館のロビーに到着。博物館の歴史にまつわる絵画が飾られています。右手の壁には博物館の創設者チェッリーノ・ファルコがオープニングセレモニーでテープカットをする様子が描かれています。その隣の額縁には実際使ったと思われるハサミやテープが展示されています。

 ここでお気づきの方もいるかと思いますが、チェッリーノ・ファルコはカメリア・ファルコの父親。そのため、この絵画には14歳の頃のカメリアが黄色いドレス姿で写っています。幼い頃から父親が飛行研究や博物館に情熱を注ぐ姿を間近で見てきました。カメリアもまた空を飛ぶことに魅せられて、この博物館の2代目館長となった……と語る空田さん。

ソアリンBGS ロビー風景
ソアリンBGS テープカットの様子

 若き日のカメリアが片腕に乗せているハヤブサは「アレッタ」という名前で、エントランスに鎮座していた像のモデルとなった鳥です。共に育ち、どこへ行くにも一緒。彼女に飛行へのインスピレーションを与えた家族であり、親友であったのであろう存在です。

ソアリンBGS 幼い頃から一緒にいるカメリアとアレッタ

 左側には7枚の絵が展示されています。起工式、定礎式の様子が描かれています。その中にもファルコ家の歴史を感じることができます。

ソアリンBGS 起工式、定礎式の絵画の説明をする空田さん

 博物館では開館以来、さまざまな国からの来賓を迎えています。もちろん日本からも。絵の中には、髷に和装の男性やスーツ姿の男性が見られます。博物館が開館したのは1872年(明治5年)、断髪令が出された翌年です。「散切頭をたたいてみれば文明開化の音がする」という有名なフレーズにあるように、西洋文明に触れる機会として日本人も航空博物館に訪れたのかもしれません。

ソアリンBGS 日本人が訪れた様子

 レセプションの両サイドにはS.E.A.の紋章とファルコ家の紋章が飾られています。レセプションを通過すると常設展へと続いていきます。

ソアリンBGS ファルコ家の紋章
ソアリンBGS S.E.A.の紋章

 常設展会場のテーマは“飛行へのインスピレーション”。まず目を奪われるのはなんといっても大きな壁画です。高いドーム型の天井へと続く壁にはさまざまな飛行姿の絵画が見られます。いつの時代にも人々にとって空を飛ぶということは夢であり、イマジネーションをかき立てる題材でもありました。飛行への夢、空想、願望が描かれています。バイキングが船で空を飛んでいたり、ゾウが耳を翼に羽ばたいていたり、忍者の姿もあります。

 中央に鎮座するオベリスクにはS.E.A.が大切とする4つの事柄――すなわち「冒険」「発見」「発明」「ロマンス」のモチーフが飾られています。壁には歴史、生物学、考古学、テクノロジーといったテーマに沿った展示もされています。日本からの浮世絵もラインアップに入っていますよ!

ソアリンBGS 各国の飛行への夢
ソアリンBGS アクロバットに飛んでいる国も!
ソアリンBGS 真ん中に鎮座するオベリスク
ソアリンBGS 天球儀のモチーフ
ソアリンBGS テクノロジーの展示

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. /nl/articles/2502/12/news018.jpg 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  3. /nl/articles/2502/16/news002.jpg 「これは騙されるわw」 すっぴんボサボサ髪の女性が“詐欺メイク”をしたら…… 別人級の仕上がりに「すげぇ!」
  4. /nl/articles/2502/13/news156.jpg 「ひどい……」 ディズニーランド、人気グッズ発売日に人殺到で“地獄絵図” 「通勤ラッシュ並」「阿鼻叫喚」 完売で高額転売も
  5. /nl/articles/2502/13/news004.jpg 高校生娘のため、50代父が初めて作った“サンドイッチ弁当” まさかの出来に驚き「これは女子が大好きなやつ」
  6. /nl/articles/2502/13/news058.jpg ふるさと納税の返礼品でブリをもらったら…… “まさかの緊急事態”に家族騒然 「これはきつい」
  7. /nl/articles/2502/13/news030.jpg なつかしのおもちゃ店「ハローマック」のカプセルトイ、その中の1つが“ひどすぎる”と話題 諸行無常を突きつけるバリエーションに「人の心がないんか」
  8. /nl/articles/2502/13/news039.jpg 漢字の“菜”→画家が線を足していくと…… 斬新な手法と“驚きの結果”に感嘆「どの文字選んでもちゃんと絵になる」
  9. /nl/articles/2502/12/news010.jpg 【今日の計算】「2×3×0÷7」を計算せよ
  10. /nl/articles/2502/12/news064.jpg 「米国人には想定できない」 テスラが認識できない日本の“あるもの”が盲点だった 投稿者に話を聞いた
先週の総合アクセスTOP10
  1. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  2. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  3. 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  4. リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
  5. 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
  6. “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
  7. 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
  8. 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
  9. ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
  10. 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議