日産自動車はなぜ赤字に転落したのか

ゴーン時代の負の遺産を払拭できるか

» 2020年02月20日 10時00分 公開
[ニッポン放送(1242.com)]
ニッポン放送

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月19日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。18日に行われた日産の臨時株主総会のニュースについて解説した。

フォト 【日産自動車 決算発表会見】決算発表について会見する日産自動車の内田誠社長=2020年2月13日午後、横浜市西区 写真提供:産経新聞社

日産が臨時株主総会、新体制が正式にスタート


内田社長)本日の皆様にご賛同いただけましたら、私をはじめ執行体制が3名、および期中で辞任した取締役1名の後任候補が、新たに取締役に就任いたします。


日産自動車は18日に臨時株主総会を開き、内田誠社長など4人を新たに取締役に選任した。日産自動車は2019年10月~12月の決算で純損益が11年ぶりの赤字となり、2020年3月期の通期業績も下方修正している。

advertisement

飯田)株主の承認を得ましたが、正式スタートの新体制は厳しい意見も飛び交っていたということです。

フォト 逃亡先のベイルートで記者会見するカルロス・ゴーン被告=2020年1月8日(ゲッティ=共同) 写真提供:共同通信社

ゴーン時代の負の遺産を払拭できるか~やり過ぎたコストカット

佐々木)これはゴーン時代の負の遺産を、どこまで払拭できるかという話です。ゴーンさんが日産の社長になったのは1999年です。「失われた20年」と言われた、平成の時代を象徴するような人です。当初彼がやったコストカットが批判されていますが、当時としては悪いことではありませんでした。日本ではバブル時代に野放図にコストを使いまくって、適当な経営をしている会社が多かったのです。そこをきちんと絞って、低コストでいいものをつくれる体制に変えること自体は、まったく悪いことではありませんでした。ところが、日本の他の企業もそうですが、コストカットをやり過ぎました。リストラしてコストを減らせば、何でもうまく行くと思いこんでしまった。外食でも人を減らして、深夜は1人だけの従業員にして行った。「人を減らせば儲かる」となってしまったのが、結局はよくなかったわけです。日産も同じで、当初の狙いはよかったのですが、やり過ぎました。普通であれば新車の開発期間は3~4年で新しくするのが、10年くらい放置しているという。

飯田)同じデザインのまま放置している。

佐々木)ポルシェだったら10年放置してもいいですよ。でもそんなに放置している一方で、アメリカでは安売り合戦を行った。あとは個人に売れないからと無理をして、レンタカーに安く売りまくった。そうすると法人売りのものが中古市場に出まくって、中古価値が下がり、ますます売れなくなります。そして、どんどん値引きして、値引きしているわりには新しいものが出ず、いつまでも古いモデルが出回り、さらに売れなくなっているというのがいまの状況です。ここで開発にお金をかけて、いい車をつくってブランド価値を守れるかという、デフレ時代ではない、いまの時代に合わせた車の形をつくれるかが問われていると思います。

advertisement

飯田)お話を伺っていると、かつては「いい車をつくろう」ということが前に出過ぎて、どんどんお金を使う体制だった。だからコストカットしたら、「コストをカットする」というところばかりになってしまった。その真ん中にバランス基点があると思うのですが。

佐々木)そうなのですよね。日本は一斉に走り出すと、みんな同じ方向に行ってしまう。

飯田)そればかりが評価されてしまう。

佐々木)そうではなく、バランスこそが大事なのだというところに立ち戻ることが必要だと思います。

飯田)その部分に、従業員への還元なども入りますよね。

advertisement
フォト 【日産、ルノー、三菱自が共同記者会見】記念撮影に臨む(左から)ルノーのボロレCEO、スナール会長、日産の西川広人社長、三菱自動車の益子修会長=2019年3月12日午後、横浜市西区 写真提供:産経新聞社

自動運転をはじめ、新しい自動車産業の形にどう進んで行くか

佐々木)トヨタはものすごく進んでいますが、マース(MaaS/サービスとしてのモビリティ)や自動運転など、自動車産業の新しい形にどう進むのかということも問われていると思います。そこからも日産は遅れています。

飯田)もともと日産は電気自動車の部分で進んでいましたよね。

佐々木)最初は先進的でしたが、いつの間にか抜かれてしまいました。

飯田)ガソリン車から電動化と自動運転がセットになって、これからやって来るわけですよね。

佐々木)そうですね。ガソリン車などは売られなくなるでしょう。イギリスは売らないと言っていますからね。

飯田)環境面との整合性もあると。そうなれば莫大なコストがかかるわりに、つくる方は誰でもつくれてしまう。

佐々木)車自体が儲からない時代がやって来ます。そうすると、GAFAのようにプラットフォーム化しなければいけないのですが、そこまでの準備を日産ができているかという部分も問われて来ます。

飯田)日本の自動車産業全体の課題かもしれませんね。

radikoのタイムフリーを聴く

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/22/news019.jpg 瀬戸内海で漁をしていたら突然異変が…… 揚がってきた“取ってはいけない生物”に衝撃 「初めて見ました」と70万再生
  2. /nl/articles/2502/23/news024.jpg 女性「髪が邪魔なので切りたい」→スッキリさせると…… 「えぇぇぇぇぇ!?」別人級の大変身に仰天「何だか細く見えます」
  3. /nl/articles/2502/23/news030.jpg 長期滞在していた客が帰った部屋に入ったら…… オーナーが涙した“まさかの光景”が200万表示「うわ~!」「懐かしい」
  4. /nl/articles/2502/22/news086.jpg 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  5. /nl/articles/2502/20/news011.jpg 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  6. /nl/articles/2502/23/news008.jpg 娘「女子力高めのお弁当にして」→夜勤明けの父が作ったのは…… 見事な出来と目からウロコの“一工夫”に「参考になります!」
  7. /nl/articles/2502/23/news040.jpg 真っ赤な極小ビーズをひたすら丸く編んだら…… おなかが鳴りそうな便利グッズが450万再生「なんてこと」「すてき~!」
  8. /nl/articles/2502/23/news013.jpg 人間に捨てられ、傷だらけだったアロワナを保護して2年後…… とんでもない変化を遂げた姿に「正に波瀾万丈」
  9. /nl/articles/2502/23/news009.jpg 「もはや文化遺産」 ハードオフ店舗に入荷した“幻の激レア商品”に大騒然 「うそやん」「初めて見たわ」
  10. /nl/articles/2502/21/news053.jpg 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
先週の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  4. 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  5. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  9. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  10. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議