「人間の全ての過程を歌いたい」 “超歌手”大森靖子が今、叫びたいこと(1/2 ページ)
「人間はただただ経験して、ボロボロになってひたすら美しくなっていく生き物、それでいいじゃないか」
大森靖子は叫ぶ――愚直なまでに音楽と向き合いながら、独自の肩書である“超歌手”として、ここに生きていることを訴える。
2019年にはメジャーデビュー5周年を迎え、道重さゆみさんや峯田和伸さんとコラボした大森さん。「超歌手大森靖子2019 47都道府県TOUR“ハンドメイドシンガイア”」ではその名の通り、47都道府県を回る全国ツアーを実施し、ベストアルバム「大森靖子」をリリースするなど、アニバーサリーイヤーを駆け抜けていった。
最近ではアイドルグループ「ZOC」のプロデュースを行うなど、表現者としてアップデートしていく大森さんが、今冬発売となるアルバム「Kintsugi」の収録曲である新曲「シンガーソングライター」を7月29日にリリース。メジャーデビュー5周年の節目を超え、成長し続ける彼女が今、何を伝えたいのか聞いてきました。
シンガーソングライターの肩書に当てはめられることへの違和感を分解したかった
――新曲「シンガーソングライター」は2019年から2020年にかけて行われた全国ツアーや生配信「今日のおやすみ弾語り」でも披露されていましたね。楽曲が生まれたのはいつごろですか?
大森靖子(以下、大森) 全国ツアーでは断片的にやっていましたが、2019年の10月ごろだったような気がします。メジャーデビューしてからの6年で3枚のアルバムを出しましたが、これまではアルバムを作るから曲を作ろう、というような制作スタイルでした。締め切りがないと作らないタイプなので(笑)。でも、そうではなくて生きていく過程で曲ができるという自然な作り方ができたらいいなと思っていて、徐々に形にしていきました。
――これまで“超歌手”としてさまざまな垣根を超えてきたと思いますが、あらためて「シンガーソングライター」を歌おうと思ったのはなぜですか?
大森 もともとシンガーソングライターという肩書を、自分に当てはめられることに違和感を抱いていました。でも、その違和感を分解したことはなかったので、曲を作りながら解明したかった、というのがこの曲ができたきっかけです。
シンガーソングライターってこういう人、自分が生きて感じたことを自分で曲にして歌う人、という固定概念が多くの人にはあると思いますが、私は逆に自分のことを歌いたい気持ちはないんです。私が音楽でやりたいことは、世の中にある感情を自分の捉え方で一つ一つ丁寧に曲にしていくこと。「こういう可能性があるよ」とか「こういう想像ができるよ」ということを受け取り手側に見せたい。その認識が、私の思うシンガーソングライターというイメージの中になかったから違和感を覚えていたんだと思います。
――アレンジにもこだわりましたか?
大森 基本、私の歌詞は情報量が多いので、編曲家さんたちがそこから本質をくみ取って、広げるようなアレンジをつけてくれることが多いです。私から注文をすることはほとんどなくて、あってもファッションショーの画像やドラゴンの生首の画像だけを送って、全体のイメージを伝えるぐらい。
――すごい信頼関係……。次のアルバム「Kintsugi」はどんなイメージで作られているのですか?
大森 最近、さまざまな問題において「人間はこうあるべき」という主張が強くなっているような気がしていて、いわゆる“正義警察”が増えましたよね。
「多様性があってこその人間」という意見もありますが、結局、何について話しても偏りは生まれてしまうので、いろいろな人がいる、いろんな可能性がある、と一人一人が想像できるようにならないと無意味だと感じているので、その気持ちを取りこぼさないことが大事だなと思います。
でも、主に最近の若い子たちは、深い部分で人間のダメな部分やいい部分に向き合うことが少なくなってきている気がします。インターネットが普及して、開けた交流ができるようになったからこそ、自分と合わない人は切り捨てる、仲のいい人とだけ仲良くする、という取捨選択が簡単にできてしまう。表層の部分だけ、自分にとって都合のいい部分だけを受け取って気持ちよく生きるコミュニケーション弱者になっていると感じるので、そこを補いたいです。
私の音楽は、若年層の人もたくさん聞いてくれているので、「人間はこんなところがあって、こんなところもあって、だから魅力的なんだよ」ということを歌いたいと思っています。
――人間のダメな面もいい面も歌いたいと。
大森 人間の全ての過程を歌いたいですね。私はもともと失っていく少女性と失ってしまったおっさん性にしか興味がなかったんですけど、そうではなくて、人間はただただ経験して、ボロボロになってひたすら美しくなっていく生き物、それでいいじゃないか、って絶対言いたい。だからその過程を全部美しく描きたいんです。
――今のインターネットにいろいろ思うところがあるようですね。
大森 「それは本当に共感か?」とは思います。タグとか苦手です。タグ付けするのは簡単ですが、その時点で、自分が消えちゃうっていう感覚があります。「これ自分と似てるな」「これは自分だな」って思ったら、本当はそうじゃないかもしれないのに、そうじゃない部分が面白いかもしれないのに、共感したことで誰かのものに変わっちゃうじゃないですか。
――「シンガーソングライター」の歌詞にも「共感こそ繊細な感情を無視して殺すから」「お前に刺さる歌なんかは絶対書きたくないんだ」というフレーズがありました。
大森 この曲が絶対正義とは思ってほしくない。でも音楽に対する没頭、というのはそういうものを生みがちなので、想像力を養った上で音楽を聴けたら、もっとすてきな解釈が生まれて、見る想像聞く想像をより養えるのに、といつも思っています。
それを育てていくのがミュージシャンだとも思います。でもミュージシャンも思考する1人の人間だから、共感と結び付けたいんです。でも結び付けて、押し付けすぎると宗教化してしまう。私はそういうことがしたいわけではないです。
――でも今の時代、売れるためには共感って重要視されるポイントではないですか?
大森 それでもその共感が本物かどうか懐疑心を持つことを育てたいです。でも、1回刺さらないとそれすら伝わらないのでメジャーにいます……(笑)。
私の曲も“刺さる曲”として語られがちですが、曲によって人格が崩壊しているはずなので、「そんなことないんだよな〜」と思ったりもします。あえて前とは真逆の曲をやろうとかもあるので。
みんな簡単に刺さりすぎだと思うんです。もう少し、“硬い皮膚”を持ってほしい。「そんなに刺さりまくってたら自分がいなくなっちゃうよ、刺されて死んじゃうよ」って感じます。
――大森さんの中でファンとの関係性はどのように捉えているのでしょうか?
大森 ライブの場合は、会場にいる一人一人を見て、「あ、このスーツがよれている人は仕事が終わって走ってきたんだな」とか、「この人は完璧にできたんだろうな」とか「この人は完璧にしたかったけど髪は間に合わなかったんだな」とか、その人の生活のヨレみたいなところと対話したいなと思っています。それぞれに向けて、秒ごとに曲の表現を変えつつコミュニケーションをとりたいですね。
配信のときはどんな人が画面の向こうにいて、何曜日の何時なのか、どんな生活を送っているのかというのを考えて、その生活にどう入り込むかを意識しています。
――最近はライブもなかなかできない状況が続いています。
大森 全くできていないですね。どんなに嫌なことがあっても、その燃料を全部ライブにぶつけて、いい表現にできればそれでOK、むしろよかった! という気持ちで生きてきたので、今はそれをどこにぶつけたらいいのか分からないです。
文章を書くことも好きですけど、それが基で炎上することもあるので……。本とか書けばいいのかな、と思ったりもしますが、やっぱり音楽がやりたい。
――外出自粛期間中は弾語りを100日続けるという配信「今日のおやすみ弾語り」を行っていましたね。
大森 毎日手作りする感覚を毎日続けることの大事さを伝えたかったんです。こんなときだからこうする、という雰囲気を絶対に出したくなかった。だからライブ感みたいなものは出せたのかなと思っています。夜にみんなが集まるあの感じとか。100日間、動画を編集し続けてスキルが上がったので、もう自分でMV作れると思います(笑)。いつか作りたいですね。
――COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響による変化をどう感じますか?
大森 もともとこんな感じだったよ世の中って、と思うことの方が多いです。
露見されただけのことを「変わった」とか、「こういうときに人間って分かるよね」と言う人が苦手です。初めからちゃんと見て、話していれば分かっていたことなのに。
でも今、何ができるかということを秒ごとに考えていかなければいけなくなったとは思います。変わったというより、変わるスピードが上がっているなとは感じます。
――ご自身で変わったと思うところはありますか?
大森 ……ちょっとだけ大人の対応を覚えました。私、「これはこうなっていて、私はこう考えていて、だからこうなんです」って最初から最後まで全部説明して、説得して生きてきた人間ですが、それは大人の対応じゃないなと。自分の立場的に物事を動かすことも増えたので、誤解されようが、どう思われようが、説明しない部分があってもいい、というバランスを少し覚えたように思います。
私のことを分かってくれる人は分かってくれているから、大きい部分でどう思われようが、なんでもいいや、という気持ちです。
関連記事
少年院上がりと呼ばれて――戦慄かなのが語る「少年院上がり」という肩書と将来の夢
戦慄「芸能活動にもアイドル活動にも“少年院上がり”はマイナスの経歴。でも、唯一プラスになるとしたら……」ZOC、7月19日から活動を一時休止 「これから新たに活動していく為の準備期間」
19日のオンラインサイン会をもって。ZOCの戦慄かなのが卒業、「近い将来の夢を実現するため」 ファンへ向けたMVが公開
戦慄かなのさん「同じステージに立てる日が来ることを願って、日々努力していきたい」。アイドルグループ「ZOC」兎凪さやかが未成年飲酒と喫煙で脱退 ファンからは悲鳴と賛否
「脱退は厳しい」とする声や「仕方ない」という声も。「オオカミちゃん」シリーズ史上初のアーティストコラボが実現するまで FAKY、Novel Coreインタビュー
「月とオオカミちゃん」番組内でカップル成立したコアヒナ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「こんなに絵が上手いなんて」 中川翔子、1時間で『SPY×FAMILY』アーニャを17体生み出してしまう
整形男子アレン、“歯抜け”も生じた深刻トラブルを解決 高額で入れ替えた歯の再施術も「一生ものではない」
バーガーキングが“超巨大バーガー食べ放題”実施 約1700キロカロリーのバーガーを食べまくれる
ゴールデンレトリバー「他のおやつがほしいのおおおー!!」 荒ぶるワンコのまさかの行動に飼い主爆笑【米】
「ラーメン二郎」へ“表敬訪問”したジョージア駐日大使に話を聞いた 「次回は『ニンニク ヤサイ マシマシ、ブタ抜き、アブラ多め』を頼みたい」
ゴルフ開始2カ月のダレノガレ明美、初ラウンドで驚きのスコアをたたき出す スタイル抜群のフォーム披露
耳付きのランチパックが見つかり「得した気分」「運がいい」 “当たり”があるのか山崎製パンに聞いてみた
幸せいっぱいでほっこり! 粗品、結婚後初の家族ショット 妻子と肩寄せ合う後ろ姿に「温かい愛感じます」
ドラマ「ER」「クリミナル・マインド」の俳優メアリー・マーラ、61歳で溺死 川で遊泳中に溺れたか
野犬の群れで育った子犬を保護、初めはおびえていたが…… 心を開いて大きく成長したビフォーアフターに感動
先週の総合アクセスTOP10
- めちゃくちゃ目立ちそう! 元俳優・成宮寛貴、ほぼ変装なしのディズニーシーに現れた姿がオーラだだ漏れ
- 尼崎市が全市民情報流出の会見でUSBのパスワード桁数を言ってしまいネット総ツッコミ 「情報セキュリティの教材か?」「やらかし重ねてるの面白かった」
- 1匹の子猫を保護すると……草むらから子猫の群れが! 助けを求める様に寄ってくる姿がいじらしい【米】
- 入院中の堀ちえみ、クレーム電話連発する“心ない人物”に苦悩 顔も知らない相手に「人生を阻まれてしまいます」
- よそ者には厳しい甲斐犬が、家族と認めた子柴犬を…… 全力で守る姿に「深い愛情に泣ける」「誠実さがかわいい」
- パパ、10時間ぶりの帰宅でワンコの感情が…… 大爆発!!→体当たりするゴールデンレトリバーがいとおしい
- YOSHIKI、母親の四十九日で生まれ故郷へ 喪服姿で悲しみを吐露「I miss my mother」
- 「私はどん底に居ました」 小林麻耶、妹・麻央さんの命日に思い吐露「真実を伝えるしかないと死を考えたことも」
- ちょっと窓を閉めただけで、ゴールデンレトリバーの表情が…… この世の終わりのようなお顔が抱きしめたくなる
- 柴犬が散歩中、ノラの子猫たちに囲まれて…… 迫力におされて全く進めない姿が応援したくなる
先月の総合アクセスTOP10
- この写真の中に1人の自衛隊員が隠れています 自衛隊が出したクイズが難問すぎる……「答え見ても分からない」と人気
- フワちゃん、指原莉乃同乗のクルマで事故 瞬間を伝える動画が「予想の10倍ぶつけてる」「笑い事ではない」と物議
- 人気動画ジャンル「ゆっくり茶番劇」を第三者が商標登録し年10万円のライセンス契約を求める ZUNさん「法律に詳しい方に確認します」
- この写真の中に2人の狙撃手が隠れています 陸自が出したクイズが難しすぎて人気 まじで分からん!
- 華原朋美、“隠し子”巡る夫の虚言癖に怒り「私はだまされて結婚」 家を飛び出した親に2歳息子も「もうパパとはいわなくなりました」
- 誰にもバレずに20年 別荘を解体中にバスルームから“とんでもないモノ”が見つかる 「わけがわからない」と困惑
- 名倉潤、妻・渡辺満里奈との結婚17周年に“NY新婚旅行”ショット 「妻には感謝しかありません」と愛のメッセージも
- 植毛手術のいしだ壱成、イメチェンした“さっぱり短髪”が好評 「凄く似合ってます」「短い方が絶対いい」
- 「ビビるくらい目が覚める」「生活クオリティ上がった」 品薄続く「ヤクルト1000」なぜ、いつから人気に? 「悪夢を見る」ウワサについても聞いてみた
- 渡辺裕之、66歳バースデーで息子と2ショット 合同誕生日会に「すごいお料理とケーキ」「イケメン息子さん」