きっぷの移り変わりに着目 “常備券”に変わった北海道の駅を渡り歩く同人誌がしみじみと興味深い:司書みさきの同人誌レビューノート
『北の大地の「きっぷ」に惹かれて 常備券に変わった駅へ』をご紹介。
青々としていた植物の葉のはしっこが少しずつ色付きはじめているのに気付きました。秋雨にぬれた朝なんて、ことさらに鮮やかです。今回は変わらないようで変わっていく、その変化を紙片で感じ、大切にされている同人誌です。
今回紹介する同人誌
『北の大地の「きっぷ」に惹かれて 常備券に変わった駅へ』B5 28P 表紙カラー・本文モノクロ
著者:たかさご楓人
北の地で変化は起こっていた。きっぷの移り変わりに着目
こちらは北海道を走る鉄道のうち、総販前出し券方式で販売されていたきっぷが、2019年9月末で常備券方式での販売に切り替わったことに着目し、現地の駅を訪れて実際に購入したきっぷを比較しているご本です。
わぁー! 電車には日常的に乗り、北海道を走る路線から車窓を楽しんだこともあるのに、まったく気付いていなかった用語がいきなり来ました! ご本を読んでいると、ある時期を境にきっぷが替わったということは理解できるのですが、もう少し理解を深めたところ、どちらもあらかじめ駅名や区間が印刷されたきっぷが複数用意してある点では同じですが、
総販前出し券……JR北海道専用のシステム「総合販売システム」で発券されたきっぷ
常備券……総販前出し券に比べると“紙そのもの”感が強くて、自動改札は通れない
……と解釈しました。北海道のみで使われていたきっぷ販売システムがあったことも知らず、それが実は2019年秋に廃止されていたことも初めて知ることでした。プリンタでその都度印刷できるきっぷから、“紙”のきっぷへ。ちょっとレトロな雰囲気に戻るような出来事に感じますが、ご本ではそれを称賛するでも非難するでもなく、現地を訪れた様子やきっぷの違いを淡々とつづられています。
売り場もチェック。現場での購入エピソードが空気を伝える
ご本では北海道の9つの駅と、そこで購入したきっぷが取り上げられています。駅舎の写真付きの駅情報、取り扱い乗車券についてなど、1つの駅につきおよそ2〜3ページにまとめられています。駅紹介の「電報略号 ヨラ」など、自分ならきっと気に留めない情報がカバーされていて「ここはポイントなのですね!?」とちょっとしたこだわりにわくわくします。
内容はもともときっぷに興味のある人向けの作りとなっているのですが、その中できっぷ売り場ときっぷ購入エピソードがぽっ、とやさしく浮かび上がってきました。駅ではきっぷの取り扱いが無く、売っているのは少し歩いた個人商店さんだったり、駅舎内に併設された食堂のカウンターで販売していたり。きっぷを購入すると「あんたで75番目ね」と話してくださる店員さん……。文中では「状況の確認」と、あくまできっぷの事情を知るための雑談と記されています。その情報収集メインだからこその落ち着いた文章の調子が、掲載された小さな駅舎、きっぷ売り場の写真と相まって、なんとも落ち着いた気分で、それでいて人の気配をきちんと感じるんです。常備券はこうして手から手へ渡されるものなんだ、と情景が浮かんでくるようです。
小さな変化を見逃さない、地道で豊かな楽しみ方
一見したときは、本文が白黒ページなこともあって、「きっぷって、そんなに違います?」と思ってしまいました。つまりは、列車に乗ることができればそれでいい紙だと。でもその手触り、文字……その小さな紙片が街の空気を伝えることがあるのですね。
総販前出し券方式で購入したきっぷと当時の販売の様子、そして常備券になってからの現物と現場のレポートを、短いページにコンパクトに収められているのは、長く鉄道に乗り、細やかな目線で違いを追ってこられた方の、地道で、でもとても豊かな楽しみ方をされているゆえのお力ではないでしょうか。
行ったことのない駅だけれど、人をつないで走る鉄道とその土地の暮らしの気配を、遠く離れた空の下で感じることができました。
今週の余談
旅に出ると、気温の変化や街の人々のイントネーション、ささやかな違いが新鮮でうれしかったりします。そういう空気を紙面から受け取れるうれしさも感じる秋です。
みさき紹介文
図書館司書。公共図書館などを経て、現在は専門図書館に勤務。自身でも同人誌を作り、サークル活動歴は「人生の半分を越えたあたりで数えるのをやめました」と語る。
関連記事
「10年後には朽ちるものを100年後に延ばす」 博物館の裏方描いた漫画が驚きの連続
『ただいま収蔵品整理中!Vol.1』『ただいま収蔵品整理中!金属保存編』をご紹介。アフリカで初音ミクのライブをやってみた 一人の教師が実現させた異国の”ミクライブ”
今回は初音ミク愛にあふれた『Miku in Africa』をご紹介。決してひと事ではない? 同人誌『夜10時カギを忘れて家に入れず初めてカプセルホテルに泊まった話』
忘れたと確信したときのドキドキ感……。全国各地の“恐竜像”を1冊に 220カ所ものスポットを紹介した「日本全国恐竜公園ガイド」にワクワクする
そんなところにもいるの!?こんなの待ってた! アメコミの効果音を集めた辞書がマニアックすぎて心くすぐる
今週はサークル「FANDOMAIN」さんの同人誌「アメリカンコミックス効果音辞典 スーパーヒーロー誕生から70年代まで」をご紹介。国体初のマスコット”未来くん”を小説に 同人誌『古都こと奇譚』は京都を舞台にしたキャラクターたちの物語
皆さんの町にも、人気を博したキャラクターがきっといるはず。炎の揺らめきと溶けた金属 職人自ら撮影した鋳物製造の写真集『滴る金属』
こだわりが詰まってる。“お江戸のコミック”を現代語訳 同人誌『黄表紙のぞき』が江戸文化の扉を開く
難易度の高かった「くずし字」を読みやすく。これまで撮った「片手袋」の写真は4000枚超 築地に通って約20年、“片手袋研究家”による同人誌が奥深い
趣味、ここに極まれり。理学部生だったあの頃の自分に伝えたい 作者の後悔から生まれた同人誌『理学部生を手伝うイモリ』
イラストはかわいいけど中身はマジ。“テレポートするナメクジ”を追った5年間 調査の内容をまとめたレポマンガに興奮を隠せない
104ページという力作。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
Vtuberの死去を所属事務所が発表 「詳細については控えさせていただきます」
紙コップに“ひも”をクルクル巻くだけで…… 1000万再生された“驚きのアイデア”に「これは思い付かなかった」【海外】
万博会場に3DSを持って行ったら…… 300万表示の“目を疑う現象”に動揺広がる 「信じられない!」「今令和やぞ」
ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
「復活キター!」 マクドナルド、“仲良しな二人”の復活を予告 意外な組み合わせに「仲悪いと思ってた」「また帰ってきたか、、、」
釣り人が捨てたフグを保護 → ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた
足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
- 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
- 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
- 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
- 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
- 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
- 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
- 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
- マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】