Special
» 2022年12月02日 10時00分 公開

フライングして新年の抱負を叶えてみた! トーナメント形式で残った僕の一番やりたいこととは?

“自分がやりたいこと”同士でトーナメント戦をしたら、さすがに決まるのでは?

[たかやPR/ねとらぼ]
PR


 こんにちは、ライターのたかやです。2022年も残すところあとわずか。少し気が早いですが、皆さん「来年の抱負」はもう決まっていますか?

 たぶん決まってませんよね?

 「仕事を頑張りたい!」「遊びたい!」「休みたい!」「カッコよくなりたい!」「アレができるようになりたい!」「コレが欲しい!」……などなど、人間には数えきれないほどの願望があるものですが、「結局、何をやったらいいのか分からず、何だかんだでやらない」というのも人間にはよくある話……。

 かく言う僕も来年の抱負が決まらない人間の一人でして……。



 そこで今回は「いま自分がやりたいこと」をとにかくたくさん書き出していって……。



 「やりたいこと」同士をトーナメント形式で対決させてみようと思います。

 自分のやりたいことを書き出すことで明確化していき、対決という形で「どうしてやりたいのか」「どれくらい気持ちが強いのか」を確認する――― そうすれば、来年の抱負もおのずと決まるのではないでしょうか。



 ちなみに、この記事は「夢に自信を、心に余裕を持てる世界を作る」をパーパスとして掲げ、みんなの夢ややりたいことの実現を後押しする、あと払い決済サービス「ペイディ」のPR企画。

 携帯番号とメールアドレスだけ利用できて、1カ月に何度買い物をしても、お支払いはまとめて翌月でOK。支払い方法は口座振替・銀行振込・コンビニ払いから選択可能。アプリ上で本人確認をすると、日本初の分割手数料無料※の「3回あと払い」や、Visa加盟店であれば、オンラインでも実店舗でも使用できる「ペイディカード」などより便利に利用できる機能が。ユーザーが自分のライフスタイルに合った使い方で、無理なく賢く利用できるのが特徴です。

※分割手数料無料になるのは銀行振込、口座振替の場合

 また、同サービスでは、来年まで待たずに自分のやりたいことを実現する「フライング新年キャンペーン」を実施中。僕も「来年の抱負トーナメント」を開催して“本当にやりたいこと”が見つかったら、「ペイディ」を利用して、早速夢を実現させていきたいと思います。

 夢にまで見た夢を叶(かな)えるための夢のトーナメント、ここに、開ッ催ッッ!

まずは「やりたいこと」をたくさん書き出す

 まずは「やりたいこと」をカードに書き出していくフェイズ。目標は108個です。


う〜ん……! 悩むなあ。「やりたいこと」っていざ聞かれると、むっずかしいなー!


「電子レンジの中をいい加減掃除した〜い!」


1個目の「来年の抱負」候補、これですか?


え〜っと、次はこんな感じかなぁ……。


「炊飯器も汚いから掃除した〜い」
「キッチン周りが汚れてるから掃除した〜い(水垢)」
「風呂場の排水溝掃除した〜い!」


夢としての規模がショボいんだって。


急に思いつくことなんて、こんなもんですって。じゃあコレは?


「郵便受けの解除番号を知りた〜い」


どういうこと?


いま住んでるアパートの自分の郵便受け、解除番号を忘れちゃって……。だから、2年間ポストを開けることができてないんです。管理会社に聞けば一発で分かるんでしょうけど、その「管理会社に電話」が面倒くさすぎて……。




だから、いつも投函口の細〜い隙間に手をムリヤリ突っ込み、ポストにたまった郵便物の上澄みだけ取っています。


来年の抱負と言わず、今すぐ何とかしてくれ。

さっきから「やりたいこと」というか「やらなきゃいけないこと」が続いてません?


うーん……。


 そんなこんなで苦しみながらも、どんどん書き出していきます。


50個ほど書いたところ。右上から順に10枚ずつ個並べてみました


「やりたいこと」って書き出してみるとこうなるんですねえ……。

家の掃除がしたい」みたいな日々目にするところから始まって、次に「そういえばあそこに遊びに行きたかった」「あの電化製品が欲しい」みたいな“やりたかった欲望的なもの”が並んで、その後に「ソフトウェアの使い方を覚える」「資格を取る」のような自己実現に関係する気持ちが出てくるっていう。

……途中で「クラブに行く」「クラブでパリピの友達を作る」「パリピとスキーに行く」って連続してる箇所がありますけど、ここ何なんですか?


陽キャへの憧れです。皆でワイワイしたら楽しいんだろうな、って。


そのわりには「漁港一人旅」みたいなのもあって、1人でいたいんだか皆で集まりたいんだか……。


人間関係まわりって迷走するものなんですかね。「彼女ほしいのか〜〜〜〜〜?」にいたっては自分でも分かってないし。



 「やりたいこと」を考え始めてから約3時間……。


108個目「生ハムの原木ほしい」

※生ハムの原木:スライスされる前の、骨がついた生ハムのかたまり。木のように見えることから、こういう俗称がある


終わったーーーーー!!! 108個出せたーーー!


「やりたいこと」を出し尽くすと、「生ハムの原木」が出てくるんだ……。

「来年の抱負トーナメント」開催!

 「やりたいこと」を書いたカードが108枚集まったので、次はトーナメント表の準備。

 カードをランダムに並び変えて、出来上がった対戦順がこちら!



 全選手入場!

 ここからの流れは至ってシンプル。たかやが「やりたい度」を基準にしながら勝敗を決めいきます。「来年の抱負」の栄冠に輝くのは果たして……?

 それでは、開始(はじ)めいッッ!

第1回戦

※読者の皆さんも同じ感想を抱いたと思うのですが、トーナメント表が長すぎるので対戦はダイジェスト形式でお送りします。

【第1回戦】第1試合:「Photoshopを覚えたい」vs「バナナケース買ってみたい




これは悩むまでもないかな。バナナケース使う予定ないし。


来年の抱負として「やりたい」というか、ただの好奇心の「やってみたい」だからなあ。


Photoshopは覚えておけば今後のライターの仕事にも役立つだろうし、これは「Photoshopを覚えたい」の勝利!

【第1回戦】第6試合:「ピクセルウォッチ欲し〜い」vs「クリスタ使いこなしたい




どっちも迷う〜〜〜。


たかやさん、最近、クリスタ(※)使い始めましたもんね。ライターだとPhotoshopでしっかり写真編集できる人はもちろんですけど、絵が描ける人も重宝されますよ。

※クリスタ:CLIP STUDIO PAINT。イラスト、マンガ制作などに使えるソフト


でも僕、スマホはずっとGoogleの「Pixel」シリーズを使っていて、最近発売したPixel Watchも気になってるんですよね。

う〜ん、でも、クリスタも楽しいし……。ここは「クリスタ使いこなしたい」の勝利!

【第1回戦】第10試合:「ヘッドスパ行きた〜い」vs「マザー牧場に行ってみたい




うわ!!! 1回戦目でこの2つがぶつかる!?


ヘッドスパは優勝候補」って言ってましたもんね。


マザー牧場もですよ! まさかいきなり強豪校同士の対決が起こるなんて……。


甲子園で例えるなら、1回戦で大阪桐蔭と高松商業が当たった……みたいな感じですか?


野球のことは分かんないけどたぶんそう!




っツ〜〜〜〜〜〜。


たかやさんの中だと、ヘッドスパマザー牧場ってそんなにランク高いんですか?


どっちも「やりたい度」が高いことだから……。でもここは……。




ヘッドスパかな〜〜〜〜!!!!


おっ、ヘッドスパが勝った。


僅差(きんさ)よ? かなりの僅差! マザー牧場で羊に癒されたい願望はずっとあるから。たまたま敗北したとはいえ、その強さは変わらないから。ただ、まだちょっと自分の中で、マザー牧場を「楽しむためのリハーサル」ができていないんですよね。

そのスキをついて、施術を受けるだけでリハーサルが容易なヘッドスパがわずかながら先行していました。だから、牧場の敗北の理由をあえて挙げるなら「強みでもある“広大さ”がかえってアダとなった」かな!

いや〜、熱戦でしたね!


何を言ってるのか全然分からん。

【第1回戦】第12試合:「親父に花束をプレゼントしたい」vs「炊飯器を掃除したい




お父さん、何かの記念日を迎えるんですか?


いや、来年の春に、親父が定年退職を迎えるんですよね。まぁ、そのお祝いとして。


おお! いいじゃないですか!


いや、でも、これは「でっけぇ花束を持って街中をうろついてみたい」っていう僕の願望が先にあって、どうせ誰かにあげるなら……と思って書いたやつでして。

カピカピのお米粒だらけの炊飯器でご飯炊くのしんどすぎるから「炊飯器を掃除したい」の勝利! こっちのほうがやりたい!


それはトーナメントで来年の抱負を決める前にやっていてほしかった。

【第1回戦】第28試合:「岡持が欲しい」vs「ミスドメニュー全制覇




岡持って……あの岡持?


はい、ラーメン屋さんなんかが出前で使ってるあの入れ物です。


こういうの


たかやさん、別にラーメン屋で働いてないですよね?


はい。


じゃあ絶対いらないでしょ。


いやでも、来年の抱負候補になる「やりたいこと」を苦しみながらひねりだしていったとき、ふと「岡持が家にあったらウケるよな〜」ってなって……。

もちろん、ミスド全制覇だって一度はやってみたいんです。でも、今はめちゃくちゃ岡持が欲しい……ということで「岡持が欲しい!」の勝利!


絶対ミスドのほうがいいよ……。

第2回戦




第2回戦以降はこんな感じ。緊急性の高い「郵便受けの解除番号を知りたい」は勝ち残れませんでしたね。


はい。でも来年の抱負を決めるトーナメントである以上、勝敗を付けなきゃいけないし……。よく考えたら、2年間その状態で大丈夫だったから、これからも大丈夫だろうなって


人ってこういう思考から堕落していくんだろうなあ……。

【第2回戦】第1試合:「Photoshopを覚えたい」vs「散髪した〜い




ふむ……。


スキルか、ビジュアルか。どちらで自分磨きをしたいか、みたいな対決ですね。


Photoshopって使えたらカッコいいんでしょうけど、覚えるまでに時間かかりそうだからなあ〜。ここは「散髪」かな。


さっき「今後の仕事に役立つ」とか言っておいて……。

【第2回戦】第9試合:「目指せ10万フォロワー」vs「コミックナタリーに取り上げられたい




「コミックナタリー」ってマンガ、アニメ系のニュースサイトですよね。たかやさん、いまマンガ書いてるんですか?


いえ? 全く。


じゃあ、どうやって叶えるんですか、この夢。


え〜、じゃあ、「目指せ10万フォロワー」の勝利で。


どっちもナメてるだろ。

【第2回戦】第9試合:「河川敷でトランペットを吹けるようになる」VS「岡持が欲しい




河川敷でトランペットを吹いている自分を想像すると、楽しくなってくるんですよね。


「天空の城ラピュタ」のパズーみたいに外で演奏してみたいですよね。


でも、おかもち……。自宅に岡持があることを想像しても楽しいんだよな〜。




う〜〜〜〜〜む……! 「岡持」の勝利ィィ!!!


岡持の何がそこまで……。

第3回戦



【第3回戦】第9試合:「締切を守りたい」vs「たこ焼き器を買って一人タコパしたい




一人タコパをやるか、締切を守るか……。う〜ん……迷う……。


いやいやいや! ライターなんだから「締切を守りたい」を勝たせなきゃ。


えー、でもこれ、来年の抱負を決めるためのトーナメントですよね。「締切を守る」って来年の抱負としてちょっとつまらなくないですか?


それでいいのよ!


でも、一人タコパの魅力ってすごいからな〜。僕、大学時代は暇さえあれば一人でタコパしてましたからね? どんな具材を入れても良し! 焼き加減も自由! 他人を気にせず、好き勝手に食える! マ〜ジで楽しいんですよ!!


いや、それでも締切を大事にしないと……。


ええい、うるさいうるさい! タコパの勝利じゃ!!! 締切なんてなぁ! 破るためにあるんだよ!


ビリッ、ビリィッ


こうやってなァァァ〜〜〜〜!!!!!


あ〜あ……。


この記事の締め切りもちゃんと破りました

第4回戦




来年の抱負候補としてあがった「やりたいこと」が13個まで絞られました。ここまで来て「パリピと友達になりたい」「パリピに誕生日を祝われたい」みたいな、パリピ枠が全滅しましたね。


確かに「陽キャって楽しそうだな、仲良くなりたいな」という気持ちもあったんですけど、考えているうちに急に近づくのが怖くなってきて、気付いたら全部消えてました。


陰キャ……。

【第4回戦】第2試合:「ヘッドスパに行きたい」vs「ルーからカレーを作る




ああああッ。「ルー」の勝利……!


あれ!? ヘッドスパ、優勝候補だったのに!!


もちろん行きたいですよ、ヘッドスパ! ぜったい幸せな気分になれるもん。でも、だからこそ、いまの気持ちがたかぶった状態で施術を受けちゃったら、その反動で一気に虚無になっちゃう気がして……。


なにそのヘッドスパ愛。

【第4回戦】第7試合:「『謎キャラのローブ』が欲しい」vs「象に乗りたい




ここまでスルーしてきたけど、「謎キャラのローブ」ってなんですか?


バトル漫画でよくある、まだ正体不明の敵キャラが来ているマントみたいなやつです。




こういうローブでコスプレして、崖の上に立って「ククク……ヤツは四天王最弱」みたいなことを言いたいんですよ。


また共感しづらい夢が出てきたな。


でも、象に乗りたいのも長年の夢だしなぁ。千葉県の「市原ぞうの国」という動物園で、象に乗ることができるらしいんですよ。だから、けっこう現実的でもあるし。

う〜ん、ここは「象に乗りたい」の勝利!

第5回戦



【第5回戦】第3試合:「たこ焼き器を買って一人タコパしたい」vs「生ハムの原木ほしい




ここで、一人タコパ生ハムの原木がぶつかるのかよ!!!  どっちも消したくねェ〜!


あー、もう椅子から転げ落ちちゃって。そんなに悩むんですかこれ……?


見た目よりめちゃくちゃキツいんですよ、この企画! どっちもめっちゃやりたいのに、なんで勝敗を決めなきゃいけないんだろ……。


知りませんよ。


以前Twitterで「生ハムの原木が家にあるだけで、毎日が楽しくなる」ってツイートがバズってたんですよね。それ以来、僕も一回ぐらいは生ハムの原木を体験してみたくて……。

ぐうう……「生ハムの原木」の勝利!!!

第6回戦




ついにベスト4!




たこ焼き器もよかった……。謎のローブも諦めなければよかったかもしれない……。


なんかブツブツ言いだしちゃった……。もう企画開始から6時間くらいたってますし、心がおかしくなる前に対戦を進めましょう!

【第6回戦】第1試合:「岡持が欲しい」vs「散髪に行きたい




岡持」の勝利かな〜! 髪はこの帰りにでも切ります。


そうしてください。

【第6回戦】第2:「象に乗りたい」vs「生ハムの原木ほしい




生ハムの原木」の勝利……!

象は、ちょっとイメージするには大きすぎる。どうやって楽しめばいいのか、想像が追いつかない!


たかやさんの“やりたい度合い”の判断基準って、事前にイメージしやすいかどうかが入るんですね。

決勝:第7回戦




うわーーーーー! ついに決勝戦だー!!!






マッッッジで難しい!!!


生活環境、自己実現、仕事、人間関係……と、いろいろなテーマの「やりたいこと」があったはずなのに、最終的にこれで頭を抱えてるの、すごく“人間”って感じがしますね……。




いったん両者のメリット・デメリットを書き出してみましょう……。


岡持と生ハムの原木の比較って、人類史上初の試みかもしれない。




でも、決められないィィィ!!!!!


僕だったら生ハムの原木一択ですけどね……。食べられるし。


もちろんそう!

ただ、岡持は食べられないけど、手に入ったら味以上の面白さを得られると思うんですよ!!!


あ〜〜〜〜〜!


岡持の中に、自前のラーメンを入れて、あたかも出前っぽくしてみたい!


生ハムの原木を手に入れて、ハムの海に溺れたい!


岡持に、あえてフルーチェを入れてみたい!


上質なクラシックを流しながら、生ハムの原木をナイフでそぎ落としたい!


どっちにすればいいのーーー!?




 そして悩みに悩むこと30分……。


決めました……!


おぉ!


第1回「来年の抱負を決めるトーナメント」の優勝は……。



 108個の中から厳選された究極の夢は「岡持」なのか───



 それとも「生ハムの原木」なのか───




優勝はッ……!!!!








岡持が欲しい」です!!!!!


非常に……苦しい決断でした……。この判断が、後になって振り返れば「正しかった」と言えるかは分かりません。もし、日を改めたら逆転したかもしれない。それほどまでに、拮抗した戦いでした。

決め手となったのは「手元に届いてからどうしたいか?」をイメージしたとき、「生ハムの原木」は“食べる”から先に進まなかったんですよね。

しかし、「岡持」は、中に食品を入れるだけにとどまらず、「ぶん回してみたい」「アニメにでてくる中華キャラ、岡持を武器にしてそう」といった具合に、イメージが広がっていったんですよね。より多くの夢を楽しむことができる。それが勝負の分かれ目だったかもしれません。


「自分の夢」すぎて、全然共感できねえ……!

「来年の抱負を決めるトーナメント」を終えて




疲れた……。


この企画、15時開始だったのに、もう22時回ってますもんね。「来年の抱負を決めるトーナメント」、開催してみた感想はいかがですか?


こんなことしなくていいな」って思いました。


元も子もない。


実際にやってみて、確かに自分の中で「こういうことがやりたかったんだな」「こういう理由でやりたかったんだな」という整理はできたんですよ。

でも、「炊飯器の掃除」「散髪」あたりはやりたいとか言う前に今すぐやればいいじゃんって話だし、今回は岡持が優勝しましたけど、別に「岡持を欲しがっている人は、河川敷でトランペットを吹くのは我慢しなくちゃいけない」なんてことはないし。

そもそも「来年の抱負トーナメント」でやりたいことを考えていくうちに、来年まで待つ必要なくて今やっちゃえばいいと思ったし、「自分のやりたいこと」ってムリしてトーナメント形式で決めなくてもいいんじゃないかな、って。


なんとなく知ってた。


だけど、今回の試みは「自分のやりたいこと」を考える良い材料になりました。「やりたいこと」のカードを見直して、自分なりに来年の抱負を考えてみようと思います。


やりたいことがたくさんある! でも、ペイディなら……

 最初にも書いた通り、本記事は「夢や目標の実現のために今すぐ始めたい!」という気持ちを応援するペイディのPR企画。

 新年を待たずに今から行動する方を応援するため、ペイディでは12月1日〜12月20日の期間、「フライング新年キャンペーン」を実施していて、お得なキャッシュバックが受けられるチャンス!

3回に1回当たるキャッシュバックキャンペーン

  • キャンペーン期間中に対象ショップの決済画面でペイディの翌月あと払いもしくは3回あと払いを利用すると、抽選で3回に1回キャッシュバックが当たる
  • 1等が全額キャッシュバック、2等が半額、3等が5%(※最大10万円まで)
  • キャンペーンサイトはこちら
  • 対象:対象加盟店の決済画面でペイディを利用
  • 期間:2022年12月1日(木)0:00〜12月20日(火)23:59

全額キャッシュバックキャンペーン

  • キャンペーン期間中に決済画面でペイディの翌月あと払い、3回あと払い、もしくはペイディカードを利用すると、抽選で100人に全額(最大10万円)キャッシュバック
  • 1等が全額キャッシュバック、2等が半額、3等が5%(※最大10万円まで)
  • キャンペーンサイトはこちら
  • 対象:決済画面でペイディを利用
  • 期間:2022年12月1日(木)0:00〜12月20日(火)23:59

 また同期間中、ハッシュタグを付けてツイートすることで参加できるTwitterキャンペーンも行われます。

フライング新年の抱負Twitterキャンペーン

  • 参加方法:「@PaidyJP」をフォローして、ハッシュタグ「#フライング新年の抱負 #ペイディ」をつけてツイート
  • 抽選で10人に、3万円相当のカタログギフトがあたる
  • 期間:2022年12月1日(木)0:00〜12月20日(火)23:59

 来年の抱負に掲げるくらいやりたいことがあるんだったら、今すぐやってもいいじゃない。僕もこれから、ペイディを使って自分の夢を叶えていきたいと思います!



 まずはブラウザからペイディWebサイトにアクセス、もしくは「App Store」「Googl play」各配信サービスからアプリをインストール。


登録画面のスクリーンショット(アプリ)

 そこから数ステップで登録完了。通常、分割に必要な審査にかかるといったこともありません。本人確認をするだけで、分割手数料無料の「3回あと払い」も利用可能になります。

※なお、ペイディの利用はアプリをインストールしなくても可能



 使い方も簡単で、例えば、Amazon.co.jpで「3回あと払い」を利用するなら、お支払い方法タブの「変更」をタップして……。



 開いた画面で「3回あと払い 分割手数料無料」を選択するだけ!

数日後……


わっ……!

 トーナメントから数日後。たかやの自宅に、大量の荷物が届きました。


わっ……!


お……お……。


岡持だぁーーーーー!!!!



 こんなの、ラーメン屋とかで働かないと触れることすらできない代物です。それが、いま、自分の手元に……!

 すげーーーー!



 アルミのボディーと、木の取っ手がノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。

 くゥ〜〜〜。これよこれ!


もちろん、中も三段の仕切りつき! 最高!





 自分のモノだから、思う存分振り回すこともできる! やべ〜〜〜〜〜! 岡持、買って良かった〜〜〜!

 そして、購入したのは岡持だけではありません。


夢、全開放



 ずっと欲しかったたこ焼き器も購入しました。これで、いつでも一人タコパができる!



 これが「生ハムの原木」か! こんなに分厚い生ハムを、一人で食べちゃっていいの!?  夢!?


夢じゃない〜〜〜〜♪


「謎キャラのローブ」も買っちゃった


さらに……







 トランペットの吹き方、わかんねェ!

 これから河川敷で練習していきます!


 やっぱり自分がやりたいと思ったことは、我慢するよりやったほうが気持ちがいいですね。

 「自分のやりたいこと」を考えていった結果、僕の場合はこうなりましたが、皆さんも「自分の夢や目標のために今すぐ始めたい!」ということがあったら、どんどん実現させていきましょう!

 僕も頑張ってトランペット練習するぞー! 「フライング新年」すれば年末年始のお休みも利用しやすいし、来年までにどれくらい吹けるようになるか今から楽しみです!!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/1605/20/news111.jpg 絶対にプラスチックのカップで「焼きプリン」を作るという執念 森永「焼きプリン」の製法特許がすごいと話題
  2. /nl/articles/2312/09/news033.jpg 13年外につながれボロボロのおばあちゃんワンコを保護 人間を信じ始める姿に涙「今まで苦労した分以上の幸せな余生を送れますように」
  3. /nl/articles/2312/10/news011.jpg 犬同伴OKのビュッフェに柴犬と行ったら…… 全く別の楽しみ方をしてしまう姿に「かわいいいいい」「気持ちよさそう」
  4. /nl/articles/2312/10/news019.jpg 入院で2週間不在だったママを待ち続けた猫、再会の瞬間…… 涙を誘う喜びあふれる“お返事”に「深い絆に涙が」「嬉しさがひしひしと」
  5. /nl/articles/2312/10/news018.jpg 同居猫のおしりを嗅いで「テメェ屁こいたなぁ!!!!!??(怒)」と理不尽ギレする猫の姿に抱腹絶倒「夜中に爆笑させないで」「名作」
  6. /nl/articles/2312/10/news061.jpg 遠藤憲一、保護犬を家族に迎える 「保護時には栄養失調と足に怪我を」悲しい過去も、ウキウキお散歩ショットにほっこり
  7. /nl/articles/2312/08/news013.jpg 愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
  8. /nl/articles/2312/09/news081.jpg 短編ホラーゲーム「8番出口」で“開発者も知らない異変”が発生し笑いと恐怖 「マジでホラー」「本物の『怪異』だ」
  9. /nl/articles/2312/10/news033.jpg 捨てられて真っ黒だった元野良猫が、家猫になった今では…… 真っ白で幸せいっぱいの暮らしに「ほんときれいな美猫さんに」「胸が熱くなる」
  10. /nl/articles/2312/08/news180.jpg ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」

提供:株式会社Paidy
アイティメディア営業企画/制作:ねとらぼ編集部/掲載内容有効期限:2022年12月25日