黒磯駅の名物駅弁だった「九尾釜めし」、あの有名な釜めし駅弁との意外な共通点とは?黒磯「復刻版・九尾釜めし」(1/3 ページ)

おや「陶器の入れ物」があの有名駅弁とそっくりです。その理由は……。

» 2022年12月11日 12時00分 公開
[ニッポン放送(1242.com)]
ニッポン放送

 「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介。

黒磯「復刻版・九尾釜めし」 黒磯「復刻版・九尾釜めし」
E131系電車・普通列車、東北本線・氏家〜蒲須坂間 フタバ食品・月江さん 黒磯駅で行われていた駅弁販売(2002年撮影) 那須塩原駅 復刻版・九尾釜めし 復刻版・九尾釜めし 復刻版・九尾釜めし E531系電車・普通列車、東北本線・高久駅

 かつては2社が駅弁を製造・販売していた東北本線の黒磯駅(栃木県)。冷菓で有名なフタバ食品株式会社が製造していたのが、「九尾釜めし」です。平成17(2005)年に一旦、製造を終了しましたが、多くのファンの人たちの声を受けて、東北道のサービスエリアの弁当として復活を遂げました。その背景には何があったのか? また、全国的にも有名な釜めし駅弁との共通点も浮かび上がってきました。

E131系電車・普通列車、東北本線・氏家〜蒲須坂間 E131系電車・普通列車、東北本線・氏家〜蒲須坂間

鉄道開業150年・あの名物駅弁はいま(第1弾・黒磯駅「フタバ食品」後編)

 今年(2022年)、夏の甲子園で注目された、みちのくの玄関口・白河の関。ただ、鉄道で長年、その役割を担ってきたのは東北本線・黒磯駅だったと感じます。とくに普通列車で東北本線を北上する際は、上野から黒磯まで揺られた車両を後に跨線橋を渡っていくと、仙台方面へ向かう車両が待っていて、思わず「ここからみちのくかぁ」と感慨に耽ったもの。黒磯駅の改札前で、台車を出して販売していた駅弁を買い求めた方も多いはずです。

フタバ食品・月江さん フタバ食品・月江さん

 昭和32(1957)年〜平成17(2005)年まで、48年間、黒磯駅の駅弁を手掛けたのが、栃木県宇都宮市に本社を置く「フタバ食品株式会社」です。鉄道開業150年に合わせた特別企画「あの名物駅弁はいま」の第1回は、フタバ食品の月江誠さんに、駅弁参入のエピソードを伺っています。今回は名物駅弁「九尾釜めし」の誕生秘話から駅弁の撤退、復刻版の誕生までお話しいただきました。

黒磯駅で行われていた駅弁販売(2002年撮影) 黒磯駅で行われていた駅弁販売(2002年撮影)

「九尾ずし」の姉妹品として誕生した「九尾釜めし」!

昔、東北本線で旅をした方のなかには、『黒磯で釜めしを食べたなぁ』と話す方も多いと感じますが、「九尾釜めし」はどうやってできたんですか?

月江:名物駅弁が1品だけでは……ということで、参入した翌年、昭和33(1958)年に「九尾釜めし」を発売して人気を博しました。100個駅弁を作ると30個が「九尾すし」で、あと70個は「九尾釜めし」といった人気ぶりでした。釜は益子焼を使っていて、横川駅の「峠の釜めし」と同じ窯元の釜でした。駅弁として高崎鉄道管理局に申請した時期もほぼ同じころなんです。昔は釜に刻印を施していたのですが、復刻版では無印となっています。

黒磯の駅弁は、皇室の皆様にも愛されたそうですね。

月江:昭和天皇が那須御用邸へ避暑にいらっしゃっていました。お召し列車で黒磯駅へお越しになって、ひと夏に一度は、必ずと言うほど、弊社の「九尾すし」をお召し上がりになったと言います。大変名誉なことでしたので、掛け紙にも“宮内庁御用達”と入れさせていただきました。いま、皇室の皆さまは、東北新幹線の那須塩原駅をご利用になることが増えましたが、黒磯駅には、当時の貴賓室がしっかりと残されていますね。

那須塩原駅 那須塩原駅

東北新幹線開業で那須塩原駅へ進出も、20年あまりで撤退へ

40年前の東北新幹線開業では、販売拠点を那須塩原駅にも設けられたのですか?

月江:高木(正しくは、はしご高 以下同)弁当さんと共同で、那須塩原駅に駅弁売店を設けました。売店には2社の弁当を一緒に置く形で、販売は弊社と高木弁当さんが1ヵ月ごとに交代する形で担当していました。しかし、高木弁当さんが平成13(2001)年に駅弁から撤退されたため、那須塩原駅における駅弁販売は、キオスク(NEWDAYS)さんに委託する形となりました。

残念ながら、黒磯駅の駅弁を辞められた経緯を教えてください。

月江:シンプルに「売れなかった」ことに尽きます。東北本線の特急・急行から新幹線に移行して、黒磯駅に長時間停車する優等列車がほぼなくなりました。一方、那須塩原駅でお求めいただくには、一旦列車を降りなくてはなりませんから、駅弁がほとんど売れなくなってしまったんです。黒磯は宇都宮ほど人口もなく、需要も季節の間で波が大きくて、経営の“選択と集中”もあり、平成17(2005)年までに駅弁を撤退することとなりました。

復刻版・九尾釜めし 復刻版・九尾釜めし

駅弁の味を愛するお客様の声に推されて「復刻」へ!

その後、「九尾釜めし」「九尾すし」は復刻されましたね。

月江:駅弁から撤退すると、今度は、お客様から復活を求める声が多く寄せられました。地元のイベントで限定販売を行うと「常時販売して欲しい」と仰っていただける方が増えたんです。そこでいまから十数年前に、弊社が経営する東北自動車道・上河内サービスエリア(下り線)で復活させることになりました。幸い、駅弁撤退から数年でまだ駅弁を知るスタッフが多かったのも追い風でした。やめて改めて気付かされた「駅弁のチカラ」ですね。

いま、「九尾釜めし(復刻版)」「九尾すし」を購入できる場所を教えてください。

月江:東北自動車道・上河内サービスエリア(下り線)と、宇都宮駅の「とちびより」です。上河内SAは毎日、「とちびより」では毎週月・火・金・土の販売となります。じつは現在の製造工場は、宇都宮駅近くの東北新幹線高架下にありますので、そこから持っていきます。また、11月3日にはJRの宇都宮運輸区で行われる「宇都宮トレインフェスタ」でも宇都宮駅弁・松廼家さんと一緒に販売を行いました。

       1|2|3 次のページへ

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2403/21/news036.jpg 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  2. /nl/articles/2504/19/news039.jpg 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  3. /nl/articles/2504/21/news024.jpg 「安すぎる!」 ワークマン“980円バッグ”に絶賛の声続出 「文句なし」「コスパ最強」「シンプルで使いやすい」
  4. /nl/articles/2504/18/news140.jpg 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  5. /nl/articles/2504/19/news051.jpg 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  6. /nl/articles/2504/21/news036.jpg 押し入れに眠っていた“40年前の出産祝い”、開けてみると…… “昭和らしい品”に反響「感無量ですね」「状態がいいのも驚き」
  7. /nl/articles/2504/20/news028.jpg 庭にビオトープを作ったら、生物多様性が爆上がりして…… “まさかの生き物”の来訪に驚がく「え?マジすかw」「存在感すごい」と620万表示
  8. /nl/articles/2504/21/news034.jpg ゴミ屋敷に嫁いだ女性 あるとき“9歳息子の本音”を耳にし……100日間の戦いが1000万再生「最後泣きました」「大変だったろうな」
  9. /nl/articles/2504/21/news043.jpg ←お弁当の理想 現実→ 高校生息子の母が明かした“リアルな光景”に「共感しかない」「ジワっときました」
  10. /nl/articles/2504/21/news032.jpg 150万円で買ったジャングル廃墟→家族3人で本気DIYしたら……「良くなりすぎた」 見違える結果に「やばい」「憧れる」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  2. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  3. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  4. なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
  5. 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
  6. ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
  7. 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
  8. 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
  9. 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
  10. 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】