ドクダミを除草剤を使わず防ぐ方法3選 生態と対策がよく分かる解説に「待ってましたよ!」 「これは嬉しい!」と大反響(1/2 ページ)
あっという間に群生地になっちゃうから。
除草剤を使わないドクダミの防ぎ方がYouTubeチャンネル・「カーメン君」ガーデンチャンネルに投稿されました。記事執筆時点でこの動画の再生数は22万回を突破し「参考にします」「待ってましたよ」といった声が寄せられています。
園芸専門店スタッフが解説“除草剤なしでドクダミを防ぐ方法”
投稿者は、総合園芸専門店に20年間勤めているカーメン君(@kahmenkun)さん。以前には効果的な害虫対策の解説が話題になりました(関連記事)。今回はやっかいな雑草として名前が挙がることの多いドクダミを除草剤なしで防ぐ方法を紹介しています。
1.お湯をかける方法
数年前から流行している湯をかける方法は「100%枯れる」もの。原価を安くすませられる点もメリットの1つです。一時的に土は傷みますが、熱が引けばまた微生物も発生して回復します。
デメリットとしては、まずは湯を庭へ運ぶことが危険だということ。また、残っている根が生きていると再び繁殖してしまう場合も。駆除という点では「効率が逆にすごく悪いんじゃないかな」というのがカーメン君さんの意見です。
2.重曹を利用する方法
続いては重曹を利用する方法です。重曹は植物内に侵入して細胞を破壊し、葉の気孔を開けっぱなしにするため、植物は水分をとどめることができず枯渇し枯れるとのこと。さらに土の中に入った重曹によって根が伸びなくなり繁殖が止まる効果があります。コストパフォーマンスが良く使いやすい点に加え、土への残留もあまりないことも安心です。
デメリットとしては、水に溶かしてまく場合にしっかり吸収しない雑草だとあまり効果がない点です。粉末状でまけばそれなりの効果はあるものの、メリットとして挙げられたコスト面での負担にも。また、実際カーメン君さんがドクダミにかけてみたところ傷むは傷むものの、ドクダミに関しては「枯れない」という結果に……。根絶やしにするといった効果は見込めないかもしれません。
3.防草シートをかける方法
3つ目はカーメン君さんが「最強」と言う「防草シートをかける」方法です。防草シートは敷くと遮光するので植物は育ちません。しかしコストがかかることや継ぎ目なく一面に貼ることで景観を損なうデメリットがあります。
“いずれ何かを植えたい場所なのか?”や“通路にするのか?”など今後どうしていきたいかを決めて防草シートを利用することをオススメするというカーメン君さん。植物を植えない場所にするのであれば、しっかり厚めのシートを敷いた上に、砂利やマルチング、バークチップ、人工芝など装飾的な工夫を施せば景観のマイナスもなく雑草が生えるのを長期にわたって防げるそうです。
生育環境を変えて発生を防ぐ方法も
実際にドクダミが群生している場所へ移動したカーメン君さん。見ればドクダミは「割と日陰」に生える特徴があり、日当たりの良い場所だと生えていません。また湿っていたり酸性土壌を好んでいたりするため、手入れをしていないとドクダミは増え続けます。
これらのことから、環境や日当たりを見直し、石灰をまくなどして土壌環境を変えることで発生率を下げることができます。しかしなかなかすぐにできることではないので、その場合は紹介した3つの方法が実用的です。カーメン君さんは3つの方法を実践しているので、具体的な方法は動画を確認してみてください。
4〜5月のタイミングで一度刈り取るのも良し
土をあまり傷めたくない場合は刈り取るタイミングで発生を抑制することも可能です。時期は梅雨前の4〜5月あたりが適していて、葉っぱだけでもさっさっと取り除くと光合成を防ぎ、樹勢を抑えます。
さらにおまけの方法として、“ミントなどもっと強い植物を植えて戦わせる”手段も紹介。しかし管理は大変であり、放置すると繁殖が止まらなくなるので注意が必要です。
ドクダミがたくさん生えてしまった人からの反響が多数
動画には「地道に地下茎をブチブチ抜いて行くと翌年は確実に減っていきます」「我が家もドクダミ、スギナ蔓延っています」「気づいたら7割ドクダミだった我が家の庭」などドクダミに困っているという声の他に、「新芽を天ぷらで食べたりもします」「ドクダミのお花の化粧水や消毒薬を作って楽しみました」「除草の際に乾燥させて、お茶にしています」などドクダミの活用法についてのコメントも寄せられています。
カーメン君さんは、YouTubeチャンネル・「カーメン君」ガーデンチャンネルの他に、Instagram(@kahmenkun)やX(Twitter/@masterKahmen)で家庭菜園やガーデニングに役立つ情報を数多く発信しています。
画像提供:YouTubeチャンネル・「カーメン君」ガーデンチャンネル
ねとらぼ生物部オススメ記事
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
-
大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露
-
“自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
-
普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
-
大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
-
手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
-
“部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
-
母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議