自閉スペクトラム症を抱える息子が父とDIYしたら…… 母感涙の“ある行動”に「私も涙が…」「父の背中を見てますね」(1/2 ページ)

お父さんの相棒になりつつあります。

» 2024年09月07日 21時00分 公開
[神奈川はなねとらぼ]

 自閉スペクトラム症を抱える息子さんと一緒に古民家をDIYする様子が、YouTubeで紹介されています。動画は記事執筆時点で1万5000回再生を突破、「息子さん仕事のコツ覚えてきましたね」「成長ぶりに感動しました」といった声が寄せられています。

【古民家再生】お盆休みDIY★息子のこの夏の成長に母感動★娘も帰省し家族四人揃って初めての古民家生活。引き続き浴室、洗面所の工事を進めてきました。

 投稿したのはYouTubeチャンネル「幸せの種」さん。内装仕上げ職人のお父さん、お母さん、娘さん、息子さんの4人家族で、お子さん2人は発達障害(自閉スペクトラム症)を抱えています。

 DIYをしているのは長野県にある築100年超えの古民家。2022年3月に購入し、これまでに和室やキッチンに手を加えてきました。この日はお盆休みということで、1週間の長期滞在とのこと。普段はグループホームで暮らしている娘さんも一緒です。

自閉スペクトラム症を抱える息子と古民家をDIY 1週間の滞在です

午前中は解体作業

 朝4時に自宅を出発したので渋滞もなくスムーズに到着。湧き水をくんでから古民家に向かいます。息子さんが車から水のタンクを降ろそうとしますが、ちょっと重すぎたみたい。それでも力仕事をしてくれるようになり、お父さんの良き相棒へと進化中です。

自閉スペクトラム症を抱える息子と古民家をDIY 息子さんはお父さんの良き相棒になりつつあります

 この日の作業は水周りの工事。洗面所と廊下の間にある壁を解体します。金づちを持った息子さんが慣れた様子で壁をたたき、不要な部分を取り除いていきます。

 娘さんもやってみることになりましたが、息子さんはお姉ちゃんのことが心配そうな様子。娘さんはガンガンと壁をたたき、ちょっと楽しそうです。

自閉スペクトラム症を抱える息子と古民家をDIY 洗面所の壁を解体します
自閉スペクトラム症を抱える息子と古民家をDIY 娘さんも挑戦しました

 お母さんと姉弟がワイワイしている間もお父さんは黙々と作業。娘さんはお父さんが仕事する姿を初めて見たそうです。作業を続けていると、さっきまで元気だった息子さんが体調を崩してしまったみたい。少し休むことになりました。

午後は不要な石などを運び出します

 午後イチの作業はお父さんとお母さんの2人で担当。朝が早かったということで娘さんはお昼寝タイムです。午前中は豪快に解体していましたが、午後はクギを1本1本抜いていく作業。「血圧が上がりそう」と言いながら手を動かします。そして、照明を外して天井を解体。トイレのドアは引き戸に変える予定なので、いらないところは外していきます。

自閉スペクトラム症を抱える息子と古民家をDIY トイレのドアは引き戸に変える予定です

 お父さんが水周りの床を解体していると、しばらく休んでいた息子さんが復活。床下にあった大きな石を何度も何度も運び出します。このとき、お母さんは娘さんと一緒にいたのですが、後から動画を見てすごく頑張っていたことを知ったそうです。

 石運び以外にも自分にできることを探して黙々と手を動かす息子さん。立派な戦力になっていることがよく分かります。

自閉スペクトラム症を抱える息子と古民家をDIY 石を運び出す息子さん

 お父さんと息子さんが力仕事をしている間、娘さんには赤しそジュースの下ごしらえを手伝ってもらいます。ハサミでしそを切り離して器の中へ。色鮮やかなジュースができそうです。

自閉スペクトラム症を抱える息子と古民家をDIY 娘さんは赤しそジュースの下ごしらえです

 息子さんは最近腕の筋肉がついてきたのがうれしいみたい。Tシャツの袖をめくりあげ、お父さんに力こぶを自慢します。お父さんも負けずにポージング。2人ともすごくいい笑顔を見せてくれました。

自閉スペクトラム症を抱える息子と古民家をDIY 力こぶを見せ合う2人

 お父さんが洗面所の給水管を取り外し、床下にあった石や木片を撤去しています。そこに近づいて行った息子さんはトイレの床下をのぞきこみ、大きな石を移動させます。

 実はこれ、この後の作業で邪魔になると思って自主的にやってくれたもの。息子さんが自分で判断したと聞いて、お母さんは「泣けてきます」と書いています。

自閉スペクトラム症を抱える息子と古民家をDIY 自主的に動いてくれました
自閉スペクトラム症を抱える息子と古民家をDIY

 息子さんの成長を感じられた今回の動画には、「成長著しいですよね」「ちゃんとお父さんの背中を見てますね」「私も涙が出ました」といった声が寄せられています。

 動画の公開には「息子や娘のように、発達障害や困難性を抱えた家族や本人の夢や希望に繋がるきっかけに少しでもなれたら」という思いがあるとのこと。DIYの様子はInstagram(@happy_seed9)でも発信しており、別の日のYouTube投稿では、購入時のルームツアーや1年目、2年目の総集編、内装仕上げ職人であるお父さんの華麗なテクニックなども見ることができます。

【ルームツアー】築100年ちょっとの古民家を買いました!これから自分たちで頑張ってリフォームをしていきます!是非チャンネル登録していただけると嬉しいです。
【古民家リフォーム】総集編★お部屋ごとに一年間のリノベーションの様子を振り返る★初めてのDIY総集編。
【DIY総集編】長年空き家だった古民家が2年でここまで変わりました!家族Renovationした一年間の古民家DIY総集編

画像提供:YouTubeチャンネル「幸せの種

オススメ記事

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議