ニュース
そしゃく音に怒りを覚えるミソフォニア(音嫌悪症)の原因は? 英大学が研究結果を発表
ミソフォニアの人とそうでない人は前頭葉の構造や、脳の活動に違いがあるという研究結果に。
advertisement
「ミソフォニア」(音嫌悪症)と呼ばれる、食事中のそしゃく音やペンのカチカチ音に嫌悪感を覚えてしまう症状は、脳に原因があるとする研究結果が発表されました。
ミソフォニアとは、食事の音や呼吸音、タイピング音などを聞くと極度の怒りなどを覚えてしまう症状のことで、強い闘争・逃走感情が起きることもあり得ます。イギリスのニューカッスル大学は、ミソフォニアの人とそうでない人は前頭葉の構造や、脳の活動に違いがあるという研究結果を発表しました。
研究チームが行った脳の画像検査の結果、ミソフォニアの人は感情を抑制する構造に異常が発見されました。それによりそしゃくなどの音が引き金となり、脳を極度に興奮状態にしてしまうようです。
気になる? 気にならない?
研究の中では、ミソフォニアの人とそうでない人に雨などのニュートラルな音、赤ちゃんの泣き声などの不快な音、呼吸音などの(ミソフォニアの)引き金となる音を聞かせてMRIで観測する実験も行われています。この実験では、感情を処理し身体と外界からの信号を集約する役割がある脳の「AIC」と呼ばれる部分にも異常が見つかったとしています。
ティム・グリフィス教授は「この結果によって治療法を提案することもでき、異常な感情を引き起こす他の症状についても、構造的な調査を促進することができる」と話しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 蓮コラがゾワゾワするのはなぜ? 英エセックス大が研究
ブツブツが怖い「トライポフォビア」は、「皆が聞いたことのない、もっともありふれた恐怖症」なのだそうです。 - 脳内の“やる気をつかさどる部分”、慶応などの研究チームが発見 意欲障害の治療法探索が可能に
認知症や脳血管障害、脳外傷などがもたらす意欲障害の治療法につながる発見。 - シカと交尾に挑むサル、屋久島で観察される 論文「群れに属しておらずメスと接触が制限されていたからか」
大きく離れた異種間での珍しい事例。2頭のうち1頭とは交尾行動に成功。 - トラフザメ、オスがいなくなると無性生殖する事例が確認 有性生殖からシフトするのは世界初
豪大学が発見。オスのパートナーから分離された数年後に、無性生殖で産卵しました。 - 新種のカニ、「ハリー・ポッター」スネイプ先生にちなんで命名
その名も「Harryplax severus」。 - 「スター・ウォーズ」ファンの科学者ら、新種のテナガザルを「スカイウォーカー」と命名 中国南西部で発見
ルーク・スカイウォーカー役の俳優「いろいろなキャラグッズが出たけど、今度はテナガザルだぞ!」 - オウム「あーらよっと」 最新の研究でオウムが道具を自作できることが判明
オウム「もっとダンボールをくれ」