参加者は全員黄色い通学帽を着用のこと。「自称6歳以下」しか参加できないボードゲームイベントに行ってきた

6歳以下だから大人げなくゲームするもんね!

» 2017年04月08日 10時30分 公開
[朝井麻由美ねとらぼ]

 先日、自称6歳以下しか参加できないゲーム会へ行ってきた。私は年齢でいえばアラサーと呼ばれる枠に入るが、「自称6歳以下」と言い張れば参加できるのだという。当日、イベント会場には約20人もの「大きな6歳以下」たちが集まっていた。

 主催しているのは、高円寺にあるボードゲーム店の「すごろくや」。お店のイベントスペースで、6歳以下でも遊べる簡単なボードゲームやカードゲームを楽しもうというのがこの「自称6歳以下ゲーム会」なのだ。「自称6歳以下の18歳以上」の人々を対象に、現在月1回のペースで開催している。

 ちなみに、ボードゲームの世界では、6歳以下でも遊べるゲームを「キッズゲーム」と呼ぶらしい。「6歳以下といっても、実は大人がやっても面白いんです」と、本日のイベントを取り仕切る「すごろくや」の宮本誠さんは言う。みんな6歳以下のため、難しい漢字や英語は読むことはできない。受付で配られた名札に書いていいのは「ひらがな」か「カタカナ」のみ。宮本誠さんも「まこと」と書かれた名札をつけている。6歳児(自称)たちに向けてゲームの遊び方の説明をする宮本さんの姿は、さながら幼稚園の先生のようだった(宮本誠さんは以下、「まこと先生」と表記)。


すごろくや 名札は平仮名か片仮名で書く

 ゲーム会が開始するまでどことなくよそよそしい雰囲気で同じテーブルの面々にあいさつをする。自称6歳以下のわりには、妙に落ち着いていて、騒ぐ子も泣く子もいない。


すごろくや よそよそしい

 なお、このゲーム会では、全員が黄色い通学帽をかぶってゲームをすることが義務付けられている。配られた帽子をかぶると6歳児としての自覚が芽生え始めるのか、参加者が自然と笑顔になっていったのが印象的だった。


すごろくや だんだん馴染んできた6歳児たち


すごろくや ゲーム「ドブル」に夢中な6歳児たち
※「ドブル」:全員が1枚ずつカードを持つ。人のカードをのぞいて一致する絵柄を見つけたらカードを奪える。最も多くのカードを手に入れた人が優勝(ほかにもさまざまなアレンジルールあり)


すごろくや ゲーム「そっとおやすみ」に負けて悔しがる6歳児。 ※「そっとおやすみ」:手札を5枚ずつ配り、手札から1枚ずついらないカードを隣の人に回していく。同じカードが4枚揃ったら「そ知らぬ顔で」でそっとカードを伏せる。誰かひとりが伏せたら全員が「ニヤニヤしながら、そ知らぬ顔で」伏せる。伏せるのが一番遅かった人の負け


すごろくや ゲーム「そっとおやすみ」で盛り上がる6歳児たち

 「ドブル」「キャプテン・リノ」「そっとおやすみ」といったゲームをやる中で、「りかちゃん大人げなーい!」「大人げなくやるもーん! 6歳以下だもーん!」といった声が飛び交う。このゲーム会では、ひとつのゲームに勝つたびに、まこと先生から飴やチョコなどのお菓子をもらえるのだ。どこのテーブルでも、6歳児たちが自分のキャンディ袋を握りしめながら、ときに汚く、ときにずる賢く、奮闘していた。


すごろくや キャンディをもらうために真剣に「キャプション・リノ」をやった筆者。 ※「キャプテン・リノ」:カードを折り曲げて、手札の屋根カードを積み重ね、高いビルを築いていく。手札がなくなれば勝ち。ビルを積み上げる際に失敗して崩したら負け


すごろくや キャンディを配りに来たまこと先生


すごろくや キャンディをもらって喜ぶ6歳児たち

 ちなみに、手に入れたキャンディーは最後に集計し、トップの人を表彰するのだが、食べたくなったらゲーム中に食べてもOK。ただし、食べてしまった分は集計の際にカウントしてもらえない。

「もらったキャンディーは食べてもいいでーす。我慢できない子もいるよねー?」

と、まこと先生は言う。私も我慢できずに、1つだけ食べてしまった。6歳児にキャンディー食べるのを我慢しろというほうがムチャである。


すごろくや ゲームに勝って手に入れたキャンディー

 最終的に私がもらったキャンディーは8個。ただし、途中で1つ食べてしまったため、集計の際には7個としてカウントされた。優勝したひろろんさんは12個。2位のヨシエさんは11個。みんなで「すごーい!」とたたえ、終始和やかな雰囲気でつかの間の6歳児ライフを楽しんだのだった。「大人げなく」と言いながらも、負けてわんわん泣く子もいなければ、怒り出す子もいないのは、やはり“自称”なだけある。


すごろくや みんなで「すごーい!」と表彰されたフレンズをたたえた


画像 この日やったゲームは「リフルート」「すすめコブタくん」「わたしはだあれ?」「そっとおやすみ」「ドブル」「キャプテン・リノ」

 この「自称6歳以下ゲーム会」は次回4月29日で第6回目を迎える。ちなみに、このイベントで黄色い通学帽をかぶるようになったのは第2回目から。第1回目ではテーブルによって盛り上がりに差があったのだが、黄色い帽子を導入して以来、どのテーブルも盛り上がるようになったのだという。「やはり没入感があるのでしょうね。黄色い帽子をかぶって6歳以下になりきることで、前のめりにゲームを楽しむことができるのだと思います」とまこと先生。

 我こそは自称6歳以下だという人は、ぜひ参加して大人げなくゲームをしてきてほしい。黄色い帽子をかぶった大人たちが一堂に会し、我を忘れてゲームをする様子も一見の価値ありである。

朝井麻由美(@moyomoyomoyo)。雑誌やWebでコラム連載多数。近著に『「ぼっち」の歩き方』(PHP研究所)、『ひとりっ子の頭ん中』(KADOKAWA中経出版)。一人行動が好きすぎて、一人でBBQをしたり、一人でスイカ割りをしたりしている。

関連キーワード

双六 | ボードゲーム | 幼稚園

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. /nl/articles/2502/15/news032.jpg 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  3. /nl/articles/2502/16/news086.jpg 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  4. /nl/articles/2502/16/news005.jpg 1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
  5. /nl/articles/2502/15/news002.jpg 山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
  6. /nl/articles/2502/16/news039.jpg スーパーで買ったロブスターを、アワビと一緒に育てたら…… 「スゴすぎ」“予想外の展開”が150万再生「感動しました」
  7. /nl/articles/2502/14/news121.jpg 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  8. /nl/articles/2502/16/news009.jpg 「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2502/16/news050.jpg 穴が開いたユニクロのカシミヤニットを“いったん解いて”リメイクしたら…… 息をのむほどの仕上がりへ「びっくりした!」「人間ってすげーな」
  10. /nl/articles/2502/14/news033.jpg コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  2. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  3. 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  4. リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
  5. 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
  6. “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
  7. 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
  8. 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
  9. ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
  10. 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議