ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「座ったままでの大腸内視鏡検査」を自分のお尻で実験・研究 イグ・ノーベル賞、12年連続日本人が受賞

素晴らしい研究。

PC用表示 関連情報
advertisement

 ユーモラスで考えさせられる研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」。その2018年受賞者が発表され、昭和伊南総合病院消化器病センター(長野県)の堀内朗医師が、医学教育賞を受賞しました。テーマは「座った姿勢での大腸内視鏡検査について」で、自らの身体を使った研究姿勢が評価されました。


イグノーベル賞 「座った姿勢での大腸内視鏡検査について」を説明したイラスト(授賞式のYouTube動画より)

 通常、横向きに寝た状態で肛門から管状の内視鏡を大腸に挿入する内視鏡検査ですが、堀内医師は苦痛を少なくする研究に着手。その中には、挿入する極細管(スコープ)の硬さを変えることにより患者の苦痛を和らげ挿入を容易にする研究が含まれており、検査対象者が体を傾けた状態で管(スコープ)を自ら挿入する可能性を探ったとのことです。


イグノーベル賞 授賞式に出席した堀内朗医師(授賞式のYouTube動画より)

 堀内医師は、授賞式のスピーチでもその検査方法について説明。左手で本体を操作しながら右手で肛門に内視鏡を挿入する様子を、イラストなどを交えて説明すると会場は大変な盛り上がりに包まれました。


イグノーベル賞 授賞式で研究について説明する堀内医師(授賞式のYouTube動画より)

 今後について堀内医師は、この方法を使うことにより大腸内視鏡検査が従来よりも容易なものとなり、検査受診率を高めることにより大腸ポリープの早期発見と即時摘除につながることが期待されるとしています。

 イグ・ノーベル賞における日本人の受賞はこれで12年連続。2017年には「交尾の仕方があべこべで、メスにペニスがある洞窟の昆虫」で生物学賞を吉澤和徳氏(北海道大学)、上村佳孝氏(慶應義塾大学)らが受賞しています(関連記事)。

(Kikka)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る