自動販売機で買えるものといえば、缶やペットボトルの飲料。マイナーなところではお菓子やラーメン、野菜などが購入できるものもあります。では、「現存する日本最古の自動販売機」で販売されていたのは、一体何でしょうか。
今回は、機械に関する雑学をまとめてご紹介します。
業務効率化に一役買いそう……で買わなかった「現存する日本最古の自販機」
現存する日本最古の自販機といわれているのは、明治37(1904)年に誕生した「自働郵便切手葉書売下機」。販売するのは切手やはがきですが、原理的には現在の自販機と同じで、在庫が無くなったときに「うりきれ」と表示したり、硬貨返却を行ったりする機能も備えていたといいます。
当時としては画期的だったらしく、郵便などの管轄をしていた逓信省はこの自販機を高額で購入。これによって郵便局の業務が自動化され、仕事が楽になった……というわけではなく、残念ながら動作の正確性がイマイチで、実用化に至らなかったといわれています。
PCのマウスの感度は“あの世界的ネズミキャラ”で測れる
世界初のマウスが誕生したのは1960年代。ボタンが本体前面に付いたデザインは現在と変わりませんが、コードは後ろ側から伸びており、ネズミのように見えたことから「マウス」と呼ばれるようになったといいます。
一説には「ここから、初期MicrosoftのエンジニアだったChris Peters氏が考案した単位が『ミッキー』」。同社Webサイトによれば、ミッキーとは「記録可能なマウスの最小移動量」だそうです。
19世紀のドアなし・ノンストップエレベーター
19世紀イギリスで誕生したエレベーター「パーテルノステル(Paternoster)」は、現代のものとは全く異なる仕組み。まず、たくさんのカゴが通路上を動き続けているのが特徴で、乗り降りのときもストップしてくれません。また、ドアが搭載されていないため、エレベーターの前で立っていると、ウイーンと移動していく利用者たちと目が合ってしまいそう。
事故などの危険性があることから現在ではあまり使われておらず、イギリス国内では2機しか残っていないとのこと(2017年末時点)。しかし、そのうちの1つが稼働しているシェフィールド大学によると、同校にあるパーテルノステルは2つの階のあいだを13秒間で移動してくれるため、近い階の移動には便利だとか。
他にもある! こんな雑学
- 「マンガで雑学」記事一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 【マンガ】業務効率化に役立ちそうだったのに…… “アレ”が買えた「現存する日本最古の自販機」
アイデア自体は良かったはずなのですが……。 - 【マンガ】「PCのマウスの感度は、“あの世界的ネズミキャラ”で測る」って知ってた?
ハハッ! - 【マンガ】時代とともに消えた理由が明らか過ぎる 19世紀のドアなし・ノンストップエレベーター「パーテルノステル」
スリル感。 - 「妹は俺の娘」は法律上可能である。○か×か?
嫁は無理でも。 - どうして「10.5ポイント」? Wordのデフォルトフォントサイズが半端な数値になった理由
Microsoftのミスではありません。