ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

最近になって“ドイツ語の大文字が1つ増えた”理由

小文字は変わらず。

PC用表示 関連情報
advertisement

 英語のアルファベットは大文字、小文字合わせて52文字。そうそう変わることではないので、普段は英語を使わない大人でもA、B、C……と指を折りながら数えてみれば分かるはず。

 ですが、ドイツ語では最近になって、大文字が1つだけ増えてしまったのだとか。今回は、言葉に関する雑学をまとめてご紹介します。

最近になって、ドイツ語の大文字が1つだけ増えた理由



エスツェット

 ドイツ語には、英語にはない「エスツェット」と呼ばれるという文字があるのですが、近年まで正書法(正しい書き方)では、小文字しか認められていなかったとか。大文字で書きたい場合は「SS(大文字のSが2つ)」で代用することになっていたそうです。

 しかし、そのように文字の入れ替えを行うと語の意味が変わってしまうことなどもあり、完璧な解決策ではなかったもよう。2017年、正書法にエスツェットの大文字を導入することが発表されたといいます。ただし、大文字の形は小文字とほとんど一緒なので、ドイツ語に詳しくない人は何が変わったのか全く気付かないはず。



プログラミング言語「C#」も電話のボタンも、本当はシャープじゃない

 「♯(シャープ)」は音楽記号の一種で、「music sharp sign」とも呼ばれます。対して、線の傾き方がちょっと違う「#(ハッシュ)」には「番号記号」「ナンバーサイン」といった呼称があり、番号などを表すのに使われます。

 本来は使い方が異なる記号のはずなのですが、慣用的に「ハッシュと書いて、シャープと読ませる」ことが。プログラミング言語「C#(シー・シャープ)」、電話機の「シャープボタン」に使われている記号は、よーく見ると、ハッシュなのだそうです。



宝石の「ルビー」が振り仮名の「ルビ」になった理由

 19世紀後半のイギリスでは、活字の大きさを表すのに宝石の名前が用いられており、例えば、6.5ポイントならエメラルド、5.5ポイントはルビー、5ポイントはパールと呼ばれていたそうです。

 一方、この頃(明治時代)の日本の新聞には10.5ポイントの活字(5号活字)が、その振り仮名には5.25ポイントの7号活字が使われていたとか。この7号活字にもっとも近い大きさが、ルビー(5.5ポイント)だったことから、「振り仮名=ルビ」になったといわれています。



他にもある! こんな雑学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る