ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

プリウスが「災害時の住宅用蓄電池」になる 新型「プリウスPHV」登場、V2Hに対応(1/2 ページ)

「クルマから住宅へ電力を供給」できるようになります。近未来感。

PC用表示 関連情報
advertisement

 トヨタ自動車は5月9日、プラグインハイブリッド車(PHV)「プリウスPHV」のマイナーチェンジ版を発売しました。

プリウスPHV
プリウスPHVマイナーチェンジ版(2019年5月発売)

 プリウスPHVは、ハイブリッド車種のプリウスをベースに、外部電源から差込プラグを用いて直接バッテリーを充電できる機構(プラグイン機構)を追加したハイブリッド車。通常のハイブリッド車はエンジンやブレーキのエネルギー回生システムでバッテリーを充電しますが、PHVは家庭用コンセントや屋外充電施設などでも充電できます。現行モデルは2017年2月に登場しました。

 パワートレインは、熱効率40%を実現する高効率な1.8リッター直4エンジン「2ZR-FXE」とリダクション機能付きモーターシステム「THS II Plug-in」の組み合わせ。燃費性能はJC08モード時でリッター37.2キロ、バッテリーのみでも最大68.2キロ走行が可能。太陽光で充電できるソーラー充電ルーフもオプションで用意します。

 今回の改良は「乗員増(4人から5人)」と「V2Hへの対応」が目玉です。

プリウスPHV
リアシート形状を見直し、4人乗車から5人乗車に変更

 V2H(Vehicle to Home)は、「クルマから住宅へ電力を供給する」ときに用いる外部給電用規格。プリウスPHVではオプション設定でV2H対応の急速充電インレットを用意し、別途住宅に備え付けるV2H機器と接続することで、車両の駆動用バッテリーに蓄えた電力を家庭用電力として利用できるようになります。緊急用電源として災害時、停電時などに備えられます。

 併せてV2H接続では、逆に住宅の太陽光発電で作られた余剰電力を車両のバッテリーへ蓄電したり、充電時間を約1時間30分と大幅に短縮できたりするメリットもあります(普通充電200V/16A設備は約2時間20分)。普段の家庭用200V充電ケーブルを使う場合に対して、安心と利便性、それぞれの向上や効率化にも寄与しそうです。また、全車標準でコネクテッド機能のための専用通信機「DCM(Data Communication Module)」を備えます(関連記事)

プリウスPHV
クルマから住宅へ電力を供給できる「V2H」に対応
プリウスPHV
(参考)デンソー製V2H機器(別売)

 価格は317万8440円(税込)から。

プリウスPHV
オプションで太陽光で充電できる「ソーラー充電ルーフ」も用意する
プリウスPHV
グレード一覧と価格


       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る