ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「いないいないばあ!」の曲で焦りがち 2歳児母のEテレあるある「Eテレで時間を把握する」に共感の嵐(1/2 ページ)

「それはプテラ プテラノドン」で時間を知るやつ。

PC用表示 関連情報
advertisement

 ある時には子どものご機嫌とりを担い、またある時には忙しい時間帯に子守りをしてくれる……それが忙しい子育ての心強い味方、Eテレです。2歳の娘さんを育てるニシカタ(@c_nishikata)さんが描いた「Eテレあるある漫画」に、保護者のみなさんの共感が集まっています。


Eテレ みんなお世話になっている教育テレビ

 朝7時45分、テレビから聞こえる「みいつけたっ」の声で、ニシカタさんは朝ごはんを作らねばならないことを思い出します。これは毎日朝(7時45分〜8時)と夕方(16時45分〜17時)に放映されている15分番組「みいつけた!」です。

 テレビの前にいた2018年1月生まれの女の子・えみりんちゃんも、ニシカタさんの料理に興味を持って台所までやってきました。えみりんちゃんの相手をしつつ、冷蔵庫を確認し、「チーズの賞味期限今日じゃん!」と焦るニシカタさんの耳には「あれはプテラ プテラノドン」というゆかいなメロディが飛び込んできます。


Eテレ みんなお世話になっている教育テレビ

 「うおぉ もうそんな時間か」とさらに焦るニシカタさん。それもそのはず、「プテラノドン」の曲は「みいつけた!」のエンディング曲「ドンじゅらりん」なのです(ちなみに作詞作曲は「くるり」の岸田繁さんです)。もう15分経ってしまうとは……保護者の朝は忙しい!

 どうにか準備を終わらせ、えみりんちゃんの朝ごはんタイムが始まります。「ちょっとあちゅいね」と言いながらご飯を口に運ぶえみりんちゃんを見ながら、ニシカタさんが洗い物をする算段をつけていると、生き物の映像とともにピアノ音楽が流れてきました。これは8時から始まる「おかあさんといっしょ」の動物コーナーのことです。


Eテレ みんなお世話になっている教育テレビ

 そして朝ごはんの洗い物を片付けていると、テレビからは「いなーい いなーいばあっっ」という音楽が……。これは8時25分から放映されている「いないいないばあっ!」のオープニングです。つまり……もう25分経っていることを意味します! 「あっそっぼ あっそっぼ」と楽しげに歌うを耳にしたニシカタさんは即座に「えみりん着替えさせないと!」と反応するのでした。もはや時報より時報です。

 Eテレあるある「Eテレの音楽で時間を把握する」は多くの共感を呼んでおり、コメント欄では「うちは『オトッペ』終了とともに登園しなきゃ!!です」「うちは『パッコロリン』が終わったら遅刻寸前ピンチです」「夜は『忍たま』が始まったらヤバってなります」など、Eテレの音で時間を確認している保護者からのコメントが相次ぎました。Eテレが体に沁み込んでいるほど育児を頑張っておられるみなさん、本当に毎日お疲れ様ですッ……!

画像提供:ニシカタ(@c_nishikata)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る