「香川県の日本酒」人気ランキングTOP10! 第1位は「悦凱陣」!【2023年2月1日時点/SAKETIME調べ】
日本には全国各地に素晴らしい日本酒があります。そんな日本酒との出会いを写真とテキストで記録して、自分だけの日本酒日記をつづることができるサービス「SAKETIME」。日々、多くの日本酒ファンが自分と日本酒の思い出を投稿し、その魅力を伝えています。
今回はそんな「SAKETIME」の協力のもと、「香川県の日本酒」の人気ランキングを紹介します。なお、ランキングは2023年2月1日時点のものです。
(出典元:SAKETIME「香川の日本酒ランキング2023」)
※当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。
「香川県の日本酒」人気ランキングTOP10

第2位:川鶴(川鶴酒造)
第2位は川鶴酒造の「川鶴」でした。川鶴酒造は香川県西部の観音寺市にあり、創業は1891年。当初からの銘柄である「川鶴」のほか、「讃岐くらうでぃ」「讃美」といったお酒を醸しています。
川鶴の名は、敷地の裏を流れる財田川に鶴が舞い降りる夢を見て、 初代蔵元が付けたもの。その財田川の地下伏流水を仕込み水とし、蔵の隣にある自家田で栽培した山田錦をはじめとする香川県内産の米を用いて、酒造りを行っています。
米の力強いうま味と、心地よく広がる深い味わいが一番の魅力。それでいて口当たりにはキレがあり、後味も爽やかなことから、刺身や天ぷらなど和食と合わせるのがおすすめです。
第1位:悦凱陣(丸尾本店)
第1位は丸尾本店の「悦凱陣」でした。丸尾本店は香川県随一の観光名所である、金刀比羅宮の門前街道沿いにある酒蔵。幕末には桂小五郎や高杉晋作をかくまっていたこともあるという、歴史ある蔵元です。
今なお木製の甑(こしき)と和釜で蒸米を行っており、すべて無ろ過で出荷されるなど、丸尾本店の酒には手間とこだわりが詰まっています。また、仕込みに使われる蔵内の井戸の水は、時期によって軟水から硬水へと変わる面白い性質を持っています。
そのため、凱陣シリーズは個性とバラエティに富んでいるのが大きな特徴。うま味が深く、熟成させるとさらに味わいが引き出されます。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
声優「津田健次郎」が演じたテレビアニメキャラで好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | 芸能人 ねとらぼリサーチ