京都弁、博多弁──あなたが好きな方言の都道府県はどこ?【アンケート実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 地域によって異なる言葉遣いやイントネーションが特徴的な、日本の方言。別の地域出身の人と話していると「この言葉どういう意味なんだろう?」「このイントネーションいいな」なんて思うこと、ありませんか?

 今回ねとらぼ調査隊では「方言がすてきだと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施します。あなたが好きな方言の地域に、ぜひご投票ください!

 それでは、投票対象となる都道府県と、その地域の代表的な方言を紹介していきます。

画像は「写真AC」より
advertisement

北海道

 広大な大地が広がる北海道では、地域によって異なる方言が親しまれています。

 北海道の方言で最も知られているのは、「とても」の意味を持つ「なまら」ではないでしょうか。他にも「かまう」「いじる」といった意味の「ちょす」も有名ですね。

 標準語と異なる意味を持つのが「投げる」で、これは「捨てる」の意味で使われています。東北地方でも聞かれる方言でもあります。

画像は「写真AC」より
advertisement

京都

 京都では、京都弁や京言葉と呼ばれる近畿方言が親しまれています。しっとりとした上品な言葉遣いに、憧れている人も多いのではないでしょうか。

 京都の方言で特徴的なのは、語尾。よく使われているのは、標準語で「~していたんだよね」を意味する「~ねんかぁ」や、「そうけ」「ホンマけ?」などの「け」など。

 似ている方言に大阪弁がありますが、大阪弁では「行きはる」なのに対し、京都弁では「行かはる」など、微妙に言葉遣いが異なるようです。

画像は「写真AC」より
advertisement

福岡

 福岡県内でもさまざまな方言がありますが、最も有名な方言といえば、博多弁ではないでしょうか。

 特に有名なのは「どうしていた?」といった意味合いの「どげんしょった」や、「~していた」を意味する「~しとった」など。「非常に」「とても」の意味で使う「ばり」も有名ですね。

 語尾も特徴的で、「~けん」であったり、疑問を持ったときに使う「~と?」といった方言が親しまれています。

画像は「写真AC」より

 以上、選択肢となる都道府県の一部を紹介しました。それでは、下のアンケートより、あなたがすてきだと思う方言の都道府県に投票をお願いします!

advertisement

アンケート:方言がすてきだと思う都道府県はどこ?

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング