【40代が選ぶ】「ウイスキー初心者におすすめのウイスキーの銘柄」ランキングTOP20! 第1位は「サントリーウイスキー角瓶」【2023年最新調査結果】
地域や製造過程によってさまざまな種類があり、それぞれが異なる味わいを持っているウイスキー。ウイスキーが飲めるようになると、家飲みの幅も一気に広がります。しかし種類が多いこともあって、初心者はどのウイスキーから試してみればよいのか、悩みますよね。
そこで、ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の40代を対象に「ウイスキー初心者におすすめの銘柄」というテーマでアンケート調査を実施しました。
さまざまなウイスキーが発売されている中、全国の40代から「初心者におすすめ」と支持を集めたのは、どの銘柄だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!
【40代が選ぶ】「ウイスキー初心者におすすめのウイスキーの銘柄」ランキング

第2位:シングルモルトウイスキー山崎

第2位は、得票率12.4%の「シングルモルトウイスキー山崎」でした。
山崎は、サントリーから1984年に発売されたシングルモルトウイスキーです。個性を感じられる、日本を代表するシングルモルトウイスキーを目指し、数十万タルの原酒を掛け合わせ、ひたすらテイスティングを重ねた末に完成しました。やわらかく華やかな香りと、甘くなめらかな味わいが特徴です。
オン・ザ・ロック、ストレート、水割り、ハイボールと、どんな飲み方でもそれぞれ特徴的な味わいが楽しめる山崎。ソーダで割っても香りや味わいが崩れにくいため、ウイスキー初心者の場合、アルコールの濃さを調節しながらハイボールで飲むのががおすすめです。
第1位:サントリーウイスキー角瓶

第1位は、得票率21.9%の「サントリーウイスキー角瓶」でした。
角瓶は、サントリーから1937年に発売されたウイスキーで、誕生から85年をこえる現在でも高い人気を誇っているロングセラー商品です。薩摩切子にヒントを得た亀甲模様の瓶が特徴で、親しみを持って「角瓶」と呼ばれ、のちに正式な製品名として採用されました。山崎や白州蒸溜所の原酒がバランスよく使用されていて、深みのあるコクとドライな飲み口が特徴です。
角瓶は、ハイボールがおいしい味設計になっているため、まずはハイボールで飲み始めてみるのがおすすめです。まずはレモンを少ししぼり、氷を山盛りにします。次に角瓶1、ソーダ4の割合で注ぎ、マドラーでそっとひと回しするのが公式オススメの作り方。から揚げなど、揚げ物との相性は抜群です。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【Mステ】「ミュージックステーション(1月24日放送)」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う神奈川県の市区町村は?【人気投票実施中】(投票結果) | 神奈川県 ねとらぼリサーチ
次の朝ドラの主題歌を歌ってほしい「第75回NHK紅白歌合戦」出場歌手(白組編)は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ