「鹿児島県の市町村名」でかっこいいと思うのはどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 九州南部に位置する「鹿児島県」は、モクモクと噴煙を上げる「桜島」がシンボルとして知られる県。県内には屋久島や奄美大島など世界遺産が複数あり、観光地としても人気の高いエリアです。そんな鹿児島には43の自治体があり、なかには思わずかっこいいと感じる地名もありますよね。

 そこで今回は、「『鹿児島県の市町村名』でかっこいいと思うのはどこ?」というテーマでアンケートを実施。歴史や風土を感じさせる鹿児島県の市町村名のなかで、あなたが「かっこいい」と思う地名を教えてください! それではまず、鹿児島県の自治体から3つの市名を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

鹿児島市

画像:PIXTA

 鹿児島県の県庁所在地である「鹿児島市」は、江戸時代のころから島津氏の城下町として発展を続けてきた歴史を持つ街です。鹿児島の玄関口でもある「鹿児島中央駅」は、買い物やグルメを楽しむ人でにぎわう人気スポット。直結している商業施設・アミュプラザ鹿児島にある大観覧車からは、桜島をはじめとした市内の景色が一望できます。

 「鹿児島」という地名の由来については、「鹿の子どもが多く生息していた」「水夫(かこ)が住んでいた」など、さまざまな説があるようです。また、かつては桜島のことを鹿児島と呼んでいた、とも伝わっています。

advertisement

鹿屋市

画像:写真AC

 「鹿屋市」は、大隅半島のほぼ中央に位置する街。西は鹿児島湾(錦江湾)に面し、北部や南部は山々が連なる自然豊かなエリアで、大隅地域の中心地として栄えてきました。広大な敷地を持つ「かのやばら園」や、県下の神代三山陵に数えられる「吾平山上陵(あいらのやまのうえのみささぎ)」などが有名です。

 「鹿屋(かのや)」という地名は、平安時代にはすでに存在していたとの記録が残っています。その由来としては、「南九州に定住した一族の首長の名前・鹿文(かや)に由来」「大隅半島にたくさん生えていた“チガヤ”から転じた」「鹿が多く生息していた」といった説があります。歴史を感じさせる、古風な響きがかっこいいですよね。

advertisement

霧島市

画像:PIXTA

 「霧島市」は、鹿児島県本土のほぼ中央に位置する自治体。北部には霧島山があり、一帯に広がる「霧島温泉郷」が有名です。また南部は鹿児島湾に面しており、エリアによってさまざまな楽しみ方ができます。

 「霧島」という地名は、山々が遠くから見ると霧の中に浮かぶ島のように見えたことに由来する、との説があります。また天孫降臨の神話に由来するとの説もあり、その雄大な自然や歴史を感じられる地名です。

advertisement

「鹿児島県の地名」でかっこいいと思うのはどこ?

画像:写真AC

 鹿児島県の市町村名から、3つの地名を紹介しました。今回のアンケートでは、鹿児島県にある43の自治体名をピックアップしています。あなたが「かっこいい」と思う鹿児島県の市町村名に、投票よろしくお願いします!

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング