【山形県民が選ぶ】住みたい街(自治体)ランキングTOP5! 1位は「仙台市」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託では、山形県に居住する20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を実施し、その結果をランキングにして発表しました。今回はその中から「住みたい街(自治体)ランキング」を紹介します。なお、投票対象は全国の自治体です。

 山形県に住んでいる人たちから、最も「住みたい」と人気を集めた街(自治体)はどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年2月17日~3月15日
調査対象山形県居住の20歳以上の男女
有効回答数1606人

(出典元:住みたい街 自治体ランキング<山形県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2023|いい部屋ネット

advertisement

第2位:山形市

画像:写真AC

 第2位は「山形市」でした。県庁所在地でもある山形市は、山形盆地の東南部に位置しています。市内にある山形駅はターミナル駅となっており、山形新幹線のほか、複数のJR路線が乗り入れています。山形県庁・山形市役所といった官庁や、新聞社・放送局なども集まっており、交通の利便性とともに生活の利便性も高いエリアです。

 一方で市内には豊かな自然もあり、観光スポットともなっています。また、江戸時代の古い街並みやレトロな建物が現在まで残っている場所など、暮らしやすいエリアでありながら、自然や文化の香り豊かな街であるといえそうです。

advertisement

第1位:仙台市

画像:写真AC

 第1位は「仙台市」でした。仙台市は宮城県のほぼ中央に所在し、宮城県の県庁所在地でもあります。市内には広瀬川が流れ、街路樹や公園にも緑の木々が植えられるなど、その自然豊かな環境から「杜の都」とも呼ばれています。また、大学や高等専門学校、専門学校などが集まっていることから「学都」としても知られています。

 市の中心部には、ターミナル駅として知られる仙台駅や、駅からアーケードでつながる商店街などがあります。また、市内には秋保温泉や作並温泉といった温泉や、ウィンタースポーツなどの楽しめるエリアなどがあり、さまざまな表情を感じることができます。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング