「大人が楽しめる観光スポットの多い都道府県」ランキングTOP10! 第1位は「千葉県」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 「じゃらんリサーチセンター」が、全国1万5572人の旅行者を対象に毎年実施している「じゃらん宿泊旅行調査」。19回目となる今回は、2022年4月から2023年3月までの国内旅行について、インターネットによるアンケート調査が行われました。

 今回は調査結果の中から「大人が楽しめるスポットや施設・体験が多かった」都道府県のランキングを紹介します。さっそくランキングを見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年4月7日~2023年4月21日
調査対象全国18~79歳の男女(マクロミルの登録モニター)
有効回答数1万5572件(うち、同居家族モニター33件)

(出典元:じゃらん宿泊旅行調査 2023【都道府県魅力度ランキング編】

advertisement

第2位:沖縄県

画像:写真AC

 第2位には「沖縄県」が選ばれました。自然と文化が共存する沖縄は、歴史的な遺跡や美しい海、豊かな自然、美味しい地元の料理など、訪れる人々に感動を与えてくれます。

 世界最大級の水槽を持ち、多種多様な海洋生物を観察できる人気の観光地「沖縄美ら海水族館」は、沖縄旅行では外せません。琉球王国の歴史を体感できる首里城は、世界遺産にも登録されている、沖縄を代表する文化財。「那覇市国際通り商店街」では、沖縄のさまざまな食べ物やお土産が購入できたり、飲食店で沖縄料理を堪能したりできます。沖縄には離島も多く、「久高島」や「水納島」が人気です。

 水族館やビーチ、ホテル、ショッピングなど、大人でも多種多様な楽しみ方ができるスポットが多数あることからランクインしたようです。

advertisement

第1位:千葉県

画像:写真AC

 第1位には「千葉県」がランクイン。2015年度以来、7年ぶりの1位になりました。なんといっても、千葉県といえば東京ディズニーリゾートを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

 千葉県は、古くからの歴史が息づいている地域。戦国時代に安房の国を治めていた里見氏の居城「館山城」や、成田駅前から約800メートル続く表参道など、歴史を感じられるスポットが充実しています。

 ほかにも、ライブやイベント会場としておなじみの「幕張メッセ 」や、プロ野球チーム千葉ロッテマリーンズの本拠地「ZOZOマリンスタジアム 」など、多種多様なスポットがあります。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング