第9位:福岡高校
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/1692681983_20230822_t_11-1024x593.jpg)
advertisement
第8位:高岡南高校
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/1692682024_text_1692682017925-1024x512.jpg)
advertisement
第7位:富山南高校
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/1692682064_text_1692682057896-1024x512.jpg)
advertisement
第6位:富山東高校
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/1692682117_20230822_t_12-1024x566.jpg)
advertisement
第5位:砺波高校
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/1692681679_20230822_t_08-1024x627.jpg)
advertisement
解説
第5位は、得票率8.8%の「砺波高校」でした。
砺波市に位置する富山県立砺波高等学校は、1908年創立の「富山県立砺波中学校」を起源とする県立高校。同校では、生徒の批判的思考力などの育成を目指し、ICT機器の活用や授業改善などに積極的に取り組んでいます。
また、英語スピーチコンテストや、人文・社会科学についての英語でのプレゼンテーションなどの形で探究活動を実施。さらに、駅前清掃ボランティアや散村地域学習講座などに参加する地域連携も行っています。
advertisement
第4位:魚津高校
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/1692681758_20230822_t_09-1024x632.jpg)
advertisement
解説
第4位は、得票率10.5%の「魚津高校」でした。
魚津市に位置する富山県立魚津高等学校は、1899年創立の「富山県第三中学校」など複数の学校を合併・統合して発展してきた県立高校。「進路別講座制」と呼ばれる、生徒の進路に応じた授業が受けられる仕組みを整え、手厚い指導を行っています。
2年次に生徒全員が自分の進路に合わせて希望の研修に参加する「生徒希望選択研修」が行われるほか、「歴史文芸探訪」「大学模擬授業」「英語・異文化研修」など、毎年さまざまな研修が用意されています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ