【東京在住の社会人が選ぶ】一度は住んでみたい京王線沿いの街(駅)ランキングTOP26! 第1位は「調布」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、東京都在住の社会人を対象に「一度は住んでみたい京王線沿いの街(駅)」というテーマでアンケートを実施しました。

 首都圏西部を走る京王線の沿線で、「一度は住んでみたい」と都内の社会人から支持されたのはどの街(駅)だったのでしょうか。それではさっそくランキングを見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年10月26日
調査対象東京都在住の社会人
有効回答数255票
advertisement

【東京在住の社会人が選ぶ】一度は住んでみたい京王線沿いの街(駅)ランキング

画像:写真AC
advertisement

第5位:下高井戸

画像:写真AC

 第5位は「下高井戸」です。東急世田谷線の終点であり、隣の明大前駅では京王井の頭線にも接続可能という交通が便利な立地。昔ながらの商店街をはじめ、昭和レトロな雰囲気が街の大きな魅力です。2024年3月に閉鎖が決まっている北口の下高井戸駅前市場は、ノスタルジックな街並みが楽しめる街のシンボルとして親しまれています。

advertisement

第3位:府中

画像:写真AC

 第3位には2つの駅が同率でランクイン。まず一つ目が「府中」です。武蔵国の国府が置かれたことに由来する府中市。武蔵の総社である大國魂神社が鎮座し、門前から府中駅前を抜けるケヤキ並木は国の天然記念物に指定されています。近年、駅前周辺の再開発計画が完了し、明るくモダンな街並みとなりました。

advertisement

第3位:新宿

画像:写真AC

 もう1つの第3位は、「新宿」でした。言わずと知れた日本最大級のターミナル駅で、京王線のホームは西口エリアに面しています。その西口地区では再開発計画が進行中で、京王線の新宿駅も改良工事が実施されるほか、地上にある京王百貨店も高層ビルに建て替えられる予定だそうです。

advertisement

第2位:笹塚

画像:写真AC

 第2位は「笹塚」です。都営地下鉄新宿線方面(京王新線)との分岐駅で、各駅停車から特急までの電車が停車。駅周辺には観音通り商店街や北沢五丁目商店街、十号通り商店街などがあり、街歩きも楽しめます。2015年には駅に隣接した複合施設「メルクマール京王笹塚」がオープンし、生活利便性も向上しています。

advertisement

第1位:調布

画像:写真AC

 第1位は、「調布」でした。ベッドタウンとして知られる調布市に走る鉄道は京王線のみで、調布はその中心駅です。京王相模原線の分岐駅でもあり、2012年に地下化して以降は再開発が進み生活利便性がアップ。2017年は駅直結のショッピング施設「トリエ京王調布」が開業、2023年10月には、駅前に建つ調布PARCOの大型リニューアルも完了しました。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「住まい」のアクセスランキング