【30代以下が選ぶ】就職力が高そうな「東京一工・早慶上理ICU」の大学ランキング! 第1位は「早稲田大学」と「慶應義塾大学」【2024年最新調査結果】
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイトの「ボイスノート」協力のもと、全国の30代以下を対象に「東京一工・早慶上理ICUの中で就職力が高そうな大学」というテーマでアンケートを実施しました。
「東京一工」は、東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学、「早慶上理ICU」は、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・国際基督教大学(ICU)を指しています。計9大学の中で、30代以下から「就職力が高そうな大学」と支持されたのはどこだったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう。
調査概要
アンケート実施日 | 2024年2月8日 |
---|---|
調査対象 | 全国の30代以下 |
有効回答数 | 159票 |
【30代以下が選ぶ】就職力が高そうな「東京一工・早慶上理ICU」の大学ランキング

第1位:早稲田大学

第1位は2大学が同率で選ばれました。1つ目の大学が「早稲田大学」です。1882年に創設された「東京専門学校」に端を発し、創立者である大隈重信の別邸が東京府南豊島郡早稲田村にあったことから、「早稲田学校」と呼ばれるようになりました。
ビジネス界でリーダーとなる人材を多く輩出してきた早稲田大学。2024年2月末時点で、プライム市場上場企業をはじめとする1161社において、早大卒業生がCEOや代表取締役社長、会長を務めているそうです。
第1位:慶應義塾大学

同率第1位の2つ目の大学は、「慶應義塾大学」でした。福澤諭吉が1858年に開いた「蘭学塾」を起源とする大学です。早稲田大学と共に「早慶」と並び称される私学の雄で、「東京六大学」の一角でもあります。
そんな慶應義塾大学では、就職における企業からの評価が高いだけでなく、学内のイノベーション推進本部ではスタートアップ創出も支援。朝日新聞による「2024大学ランキング」調査では、大学発ベンチャー企業数が私立大学中トップとなっているそうです。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「山」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「島」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「地元民しか読めない!」と思う静岡県の市町名は?【人気投票実施中】(投票結果) | 静岡県 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う兵庫県の市区町は?【人気投票実施中】(投票結果) | 兵庫県 ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ