「移住先として注目されている都道府県」ランキングTOP10! 第1位は「長野県」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 移住・関係人口を促進するプラットフォームサービス「SMOUT」を運営するカヤックは、2023年4月1日〜2024年3月31日の1年間で「SMOUT」に登録しているユーザーが、地域の発信する情報(プロジェクト)に対して「ファボ(興味ある)」した合計数を集計し、その結果をランキングとして発表しました。

 今回はその中から「移住先として注目されている都道府県」のランキングを紹介します。多くの人から魅力的な移住先として注目を集めた都道府県はどこだったのでしょうか。結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年4月1日〜2024年3月31日
調査対象SMOUTユーザー
有効回答数5万9025件

(出典元:【最新移住トレンドがわかる】約5万8千人のユーザーから興味を集めた人気移住ランキング『SMOUT移住アワード2023』 | 面白法人カヤック

advertisement

「移住先として注目されている都道府県」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:鹿児島県

画像:写真AC

 第2位は「鹿児島県」でした。日本の西南部、九州地方の南端に位置する県です。全国有数の「離島県」でもあり、離島人口と離島面積は全国第1位で、種子島や屋久島、奄美大島など、多くの離島を有しています。また、温泉の源泉数も大分県に次ぐ全国第2位となるなど非常に多く、気軽に温泉を楽しめる暮らしに魅力を感じる人も多いでしょう。

 さらには、おいしい食材が多いのも鹿児島県の特色のひとつ。かごしま黒豚や鹿児島黒牛、黒酢など、通称“黒素材”ともいわれる食材をはじめ、名産のさつまいもや伝統的な芋焼酎など、豊かな食文化にも恵まれています。

advertisement

第1位:長野県

画像:写真AC

 第1位は「長野県」でした。本州の中央部に位置する県で、全国第4位という広い県域を誇り、そのほとんどが山岳地帯となっています。周辺には標高3000メートルクラスの山が連なっており、「日本の屋根」とも呼ばれるほどです。県内は10のエリアに分かれており、日本海側気候と太平洋側気候の特徴を併せ持っていることも長野県の特色のひとつといえるでしょう。

 全国有数の豪雪地帯でもある「北信エリア」や、諏訪湖を中心に高原が広がる「諏訪エリア」、避暑地として知られる「軽井沢」など、地域ごとに特徴が異なることから、自分に合ったライフスタイルを実現できそうです。また、高い山に囲まれているために台風や梅雨による影響が少ないことや、夏でも涼しく過ごしやすい気候なども、暮らしやすさにつながっているのかもしれません。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.