
【解説付き】「サガ」シリーズ人気投票開催! あなたの思い出の作品は? ~アンケート~
INDEX
スクウェア(現スクウェア・エニックス)の人気ゲームシリーズのひとつである、サガ(SaGa)シリーズ。1989年に「魔界塔士 Sa・Ga」が登場し、30年以上の長い歴史を持ちます。
その人気の理由は、自由度の高いフリーシナリオや、やり込み要素など。当時のRPGゲームとしては一線を画したシステムが採用されており、ファンによって根強く愛され続けています。

アンケートの対象となっているのは、1989年に登場した「魔界塔士 Sa・Ga 」から、2018年にサービスを開始した「ロマンシング サガ リ・ユニバース」までの計13作品。リメイク作品については、オリジナルタイトルとしてカウントします。
それでは、アンケートの対象となっている各作品について、簡単に解説していきます。
魔界塔士 Sa・Ga
シリーズ初の作品となる「魔界塔士 Sa・Ga」は、1989年にゲームボーイで登場しました。ちなみに、同作品はゲームボーイにおける初のRPGゲーム作品であり、スクウェア史上初のミリオンセラーを達成した作品でもあります。
神により造られた4つの世界は1本の塔により結ばれており、そこに住む人々のあいだには「塔の上には楽園がある」との伝説がありました。この伝説の楽園をめざして、1人の冒険者が旅立っていきます。
にんげん、エスパー、モンスターの3種族の中から最大4人をパーティーメンバーとして選択し冒険していくオーソドックスなRPGかと思いきや、レベル制ではなく種族ごとに異なる成長システムを採用するなど、斬新なRPGゲームとして注目を集めました。
シリーズ初代から既にラスボスがメチャクチャ強いのですが、最強武器“チェーンソー”を使うことで簡単に真っ二つにして倒すことが可能。「かみはバラバラになった」のセリフは有名です。

Sa・Ga2 秘宝伝説(サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY)
シリーズ2作目となる「Sa・Ga2 秘宝伝説」は、1990年にゲームボーイで登場しました。2009年には、リメイク作品となる「サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY」が、ニンテンドーDSで登場しました。
前作で登場したにんげん、エスパー、モンスターの他に新たにメカが登場。基本的にゲームシステムは前作と同じですが、ストーリーや設定上の繋がりはありません。
前作同様にぶっきらぼうなセリフ回しが特徴的で、「オーリービーアーー!!」「いまのあんたが いちばん みにくいぜ!」といったセリフは有名。また、サガシリーズではお馴染みとなった伊藤賢治さんが楽曲を担当したのも、今作からとなります。

Sa・Ga3 時空の覇者 [完結編](サガ3時空の覇者 Shadow or Light )
シリーズ3作目となる「時空の覇者 サ・ガ3 [完結編]」は、1991年にゲームボーイで登場しました。2011年には、リメイク作品となる「サガ3時空の覇者 Shadow or Light 」がニンテンドーDSで登場しています。
前作までのスタッフが次作「ロマンシング サ・ガ」の開発に移っていたため、今作の開発には携わっていなかったそうで、その影響からか前作までになかったレベル制やMPなどの概念が導入さています。
「RPGとしては王道」でありながら「サガシリーズの中では異色」という作品でした。

ロマンシング サ・ガ(ロマンシング サガ -ミンストレルソング- )
シリーズ4作目となる「ロマンシング サ・ガ」は、1992年にスーパーファミコンで登場しました。2005年にはリメイク作品となる「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- 」がプレイステーション2で登場しています。
フリーシナリオが初めて導入された作品で、プレイするたびに異なるイベントなど、繰り返し遊べるゲームとして人気を博しました。レイディバグをはじめとする致命的なバグが多く、荒削りな部分も目立ちました。
選んだ主人公によってゲームに対する思い入れが変わる、非常に自由度の高いゲームでした。「殺してでもうばいとる」「な なにをする きさまらー!」「ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!」といった独自でシュールなセリフ回しは、後世にも受け継がれていきます。

ロマンシング サ・ガ2
シリーズ5作目となる「ロマンシング サ・ガ2」は、1993年にスーパーファミコンで登場しました。
前作と同様にフリーシナリオを採用。主人公は選択式ではなくなりましたが、皇帝継承によって次々と主人公が交代していきます。サガシリーズではお馴染みとなる“ひらめき”システムが導入されたのは今作から。
ラスボスはシリーズでも屈指の強さ。当時はクリアできなかったというプレイヤーも多いのではないでしょうか?

ロマンシング サ・ガ3
シリーズ6作目となる「ロマンシング サ・ガ3」は、1995年にスーパーファミコンで登場しました。
「ロマンシング サ・ガ」と同様に、8人の主人公のうち1人を選ぶシステムが復活。独自のフリーシナリオシステムはさらにグレードアップし、完成度の高い作品となっています。
スーパーファミコン晩年期に登場した作品ということもあり、細部に渡ってリアルに描き込まれたグラフィックや演出、音楽は圧巻。本編を忘れてマスコンバットやトレードをやり込んだプレイヤーも多いのではないでしょうか。

サガ フロンティア
シリーズ7作目となる「サガ フロンティア」は、1997年にプレイステーションで登場しました。2008年からは、プレイステーションのゲームアーカイブスでも配信されています。
7人の主人公ごとに異なるストーリー、ゲームボーイシリーズ以来となるメカの復活など、過去シリーズを上手く組み合わせたシステムとなっています。サガシリーズお馴染みの連携システムが導入されたのは今作から。
どの主人公にも強い個性があり、選んだ主人公によっては仲間にできないキャラクターがいるなど、繰り返しやり込みの要素は健在です。

サガ フロンティア2
シリーズ8作目となる「サガ フロンティア2」は、1999年にプレイステーションで登場しました。2008年からは、プレイステーションのゲームアーカイブスでも配信されています。
前作「サガ フロンティア」ではメカなどの要素が復活しましたが、今作では再び中世ファンタジーの世界観へ。また、今作では伊藤賢治さんではなく浜渦正志さんが楽曲を担当しています。
浜渦さんの優雅な楽曲とストーリーが上手くマッチしたこともあり、特にシナリオ面でファンからの評価が高い作品です。コーデリアを生かすか死なすか、プレイするたびに悩んだプレイヤーは数知れず。

アンリミテッド:サガ
シリーズ9作目となる「アンリミテッド:サガ」は、2002年にプレイステーション2で登場しました。
前作の「サガ フロンティア2」と同様に、水彩画タッチのビジュアル。テーブルトークRPG(TRPG)をベースにしたゲームシステムや、独自の世界観など、サガシリーズの中でもかなり挑戦的な作品です。
システムが過去シリーズと大幅に異なり、かつ付属の説明書が説明不足であることから、攻略本『アンリミテッド:サガ 解体真書』が事実上の説明書と言われていました。当時は多くのプレイヤーが投げてしまった作品とのことですが、年を追うごとに再評価され、スルメゲーと評価する声も。

エンペラーズ サガ
前作から10年もの時を経て登場した「エンペラーズ サガ」は、2012年にGREEで配信開始されたソーシャルゲームです。残念ながら、2017年にサービス終了してしまいました。
戦士カードと呼ばれるカードを収集しバトルするゲームで、過去シリーズのキャラクターが集結する、いわばオールスターゲーム。別の作品のキャラクターが会話をしたり、一緒に戦うなど、サガシリーズのファンにとっては夢のような作品でした。

インペリアル サガ(インペリアル サガ エクリプス)
「インペリアル サガ」は、2015年にYahoo!ゲームで登場した、シリーズ初のブラウザゲームです。2019年12月にサービスを終了しましたが、後継タイトルとなる「インペリアル サガ エクリプス」が2019年10月よりサービス開始しています。
「ロマンシング サ・ガ2」をベースにした世界観で、過去シリーズのキャラクターや特色を継承しつつも、一新したゲームシステムとオリジナルの要素を多数盛り込んだRPGとなっています。

サガ スカーレット グレイス(サガ スカーレット グレイス 緋色の野望)
「サガ スカーレット グレイス」は、2016年にプレイステーションVitaで登場しました。サガシリーズとしては久々の完全新作です。2018年には複数プラットフォームで移植版となる「サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」が登場しました。
複数の主人公と、自由度の高いフリーシナリオによって、さまざまな物語を楽しめるサガシリーズの特徴を踏襲しつつ、新たにフリーシナリオシステムとワールドマップを融合した“フリーワールドシステム”が採用されました。

ロマンシング サガ リ・ユニバース
「ロマンシング サガ リ・ユニバース」は、2018年にiOSおよびAndroid向けに登場しました。基本プレイ無料のゲームアプリとなっており、公式呼称は「ロマサガRS」。
サガシリーズでは作品ごとに舞台が異なるのですが、今作の舞台となるのは「ロマンシング サ・ガ3」から300年後。とはいえ、シリーズ歴代のキャラクターたちも登場するクロスオーバー作品となっており、シリーズを超えたストーリーが用意されています。
2019年5月21日時点で1500万ダウンロードを突破。同年5月29日にはApp Storeで、6月12日にはGoogle Playでセールスランキング1位を獲得しています。プレイしたユーザーからは「ロマサガ」らしい作品として評価されており、実際にプレイすることで、当時の思い出が蘇るかもしれません。

コメントランキング
一番うまいと思う「家系ラーメン店」教えてください!【コメント募集中】(コメント一覧)
【TM NETWORK】あなたが一番好きなシングルはどれ? 【人気投票実施中】
歴代ジャニーズで一番好きなグループは?【人気投票実施中】(投票結果)
【セガサターン】あなたにとってのNo.1名作ソフトを教えてください!(コメント一覧)
【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】あなたの好きな必殺技はどれ?【人気投票実施中】