【女性が選ぶ】見応えがあると思う「現存天守12城」ランキング! 第1位は「松本城」【2023年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 2023年12月2日から12月8日までの間、ねとらぼでは「現存天守12城で最も『見ごたえがある』と思う城は?」というアンケートを実施していました。

 本記事では、寄せられた投票の中から「女性」の結果に絞ったランキングを紹介します。日本の城の象徴ともいえる天守。現存天守12城の中で「見応えがある」と票を集めたのは、どの城だったのでしょうか?

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年12月2日 ~ 12月8日
有効回答数 215票
質問現存天守12城で最も「見ごたえがある」と思う城は?
advertisement

第2位:姫路城

画像:写真AC

 第2位は「姫路城」でした。

 姫路城は兵庫県姫路市に位置する城で、1346年に築城されたといわれています。国宝として有名な姫路城は、1993年に奈良県の「法隆寺地域の仏教建造物」と共に日本初の世界文化遺産に登録されました。シラサギが羽を広げたような姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています。

advertisement

第1位:松本城

画像:写真AC

 第1位は「松本城」でした。

 松本城は長野県松本市に位置する城で、1504年に小笠原氏の一族である島立右近貞永が築城した「深志城」が始まりとされています。天守の壁面は上部が白漆、下部が黒漆になっており、白と黒の美しいコントラストが特徴。アルプスの山々を背景にした天守は絶景です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「人気スポット」のアクセスランキング