【50代に聞いた】最高にうまいと思う「福島県の日本酒」ランキングTOP33! 第1位は「会津ほまれ(あいづほまれ)」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の50代の男女を対象に「最高にうまいと思う福島県の日本酒」というテーマでアンケートを実施しました。

 会津地方・中通り地方・浜通り地方と大きく3つのエリアで、それぞれ個性の異なる酒蔵がある福島県。特に50代から支持を集めたのは、どの日本酒なのでしょうか? さっそく結果を見てみましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年5月16日
調査対象全国の50代の男女
有効回答数375票

・当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。

advertisement

【50代に聞いた】最高にうまいと思う「福島県の日本酒」ランキング

画像:写真AC(画像はイメージです)
advertisement

第2位:笹正宗(ささまさむね)

出典:Amazon.co.jp
純米吟醸 笹正宗 [ 日本酒 福島県 1800ml ]"

純米吟醸 笹正宗 [ 日本酒 福島県 1800ml ]

3,336円(06/18 21:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

 第2位は「笹正宗(ささまさむね)」でした。人工の甘味料やうま味調味料を添加した、いわゆる“三倍増醸酒”がメジャーだった1977年に、それらに頼らない純米酒造りにいち早く着手した笹正宗酒造の主力銘柄となっています。

 そんな笹正宗は、まろやかな口あたりで、米のうま味が感じられると評判です。また、ひらがな表記の「ささまさむね」という銘柄もあり、こちらはピチピチと跳ねるようなフレッシュ感と豊かな果実味が魅力となっています。

advertisement

第1位:会津ほまれ(あいづほまれ)

出典:Amazon.co.jp

 第1位は「会津ほまれ(あいづほまれ)」。2016年に三重県で行われた伊勢志摩サミットで、各国首脳へのお土産として渡された品としても注目を集めました。1918年創業の伝統を持つ、「ほまれ酒造」が手がける銘柄です。

 高級酒の「会津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸」は、インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)で2012年から2017年まで6年連続でメダルを受賞し、2015年には「チャンピオン・サケ」に選ばれる輝かしい実績を残しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「お酒」のアクセスランキング