
【平沢進】オリジナルアルバムランキングTOP13! 1位は「救済の技法」に決定!【2021年最新投票結果】
INDEX
2021年06月22日〜2021年7月5日まで、「あなたが好きな平沢進のオリジナルアルバムは?」というアンケートを実施していました。
今回のアンケートでは、合計2982票をいただきました。たくさんの投票ありがとうございます!
唯一無二の世界観を表現した楽曲で、耳にした人を虜にするミュージックコンポーザー・平沢進さん。ファンからは「師匠」「ヒラサワ」と呼ばれて親しまれているほか、Twitterでの発言も度々バズるなど、大きな人気を博しています。そんな平沢さんが発表したオリジナルアルバムの中で、最も支持された作品はなんだったのか、投票結果を見ていきましょう!

第10位:サイエンスの幽霊
第10位は、1990年5月25日にリリースされた2作目のアルバム「サイエンスの幽霊」でした。「世界タービン」や「QUIT」など、根強い人気を誇る個性的な曲がそろっている名盤となっています。

第9位:点呼する惑星
第9位は、2009年2月18日にリリースされた11枚目のアルバム「点呼する惑星」でした。「BLUE LIMBO」「白虎野」から続く「ディストピア3部作」最後のアルバムです。収録されている一部の楽曲には、僧侶が読経しているかのような音声を出力できるフリーウェア音源「ディレイラマ」がコーラスとして使用されました。

第8位:AURORA
第8位には、1994年2月25日にリリースされた4枚目のアルバム「AURORA 」がランクイン。自身がMCを務めたラジオ番組「平沢進のテクノ実験工房」のED「オーロラ」をはじめ、「石の庭」などが収録されています。

第7位:SIREN セイレーン
第7位は、1996年8月1日にリリースされた6枚目のアルバム「SIREN」でした。「BANGKOK録音3部作」の2作目にあたる本作には、ライブで盛り上がる 「Nurse Cafe」などが収録されています。

第6位:賢者のプロペラ
第6位は、2000年10月6日にリリースされた8枚目のアルバム「賢者のプロペラ」でした。「錬金術」がテーマのアルバムで、ミャンマーやタイの音源が使われているのが特徴の1枚。収録曲の「ロタティオン」は、今敏監督のアニメーション映画「千年女優」のテーマ曲として起用されています。

第5位:現象の花の秘密
第5位は、2012年11月23日にリリースされた12枚目のアルバム「現象の花の秘密」でした。平沢さん自身が「新機軸」と語る通り、既存の作品とは異なる雰囲気の1枚に仕上がっています。

第4位:Sim City
第4位は、1995年8月2日にリリースされた5thアルバム「Sim City」でした。「月の裏側」をテーマに制作された1枚です。ビデオゲーム「RUINER」のBGMにも起用された「Recall」などが収録されています。

第3位:ホログラムを登る男
第3位は、2015年11月18日にリリースされた13枚目のアルバム「ホログラムを登る男」でした。得票数は261票で、得票率は8.8%となっています。
リスナー参加型企画「過去向く士 Ψヶ原の策謀」の一環で製作された作品。ドビュッシーを素材とした壮大な実験曲「アディオス」などが収録されています。また、本作は「ヒラサワ的基本に立ち返った」とされており、前作「現象の花の秘密」では控えられていた電子音や無国籍風アレンジが復活しました。

第2位:白虎野
第2位には、2006年2月2日にリリースされた10枚目のアルバム「白虎野」がランクイン。得票数は369票で、得票率は12.4%でした。
前作「BLUE LIMBO」に続く「ディストピア3部作」の2作目に当たります。表題曲である「白虎野」は、今敏監督のアニメ映画「パプリカ」の主題歌として、歌詞の一部を変えたバージョン(同作のオリジナルサウンドトラックには「白虎野の娘」として収録)が使用されたほか、「パレード」も挿入曲として使用されました。

第1位:救済の技法
そして第1位となったのは、「救済の技法」でした。得票数は739票で、得票率は24.8%と、非常に大きな支持を集めました。
本作は1998年8月21日リリースの7枚目のアルバムで、「TOWN-0 PHASE-5」に始まり、「庭師KING」や「MOTHER」など、多くの人気曲が収録されています。コメント欄には「やっぱり救済の技法が一番かな」といった声が寄せられていました。

コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【Mステ】「ミュージックステーション(1月24日放送)」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う神奈川県の市区町村は?【人気投票実施中】(投票結果) | 神奈川県 ねとらぼリサーチ
次の朝ドラの主題歌を歌ってほしい「第75回NHK紅白歌合戦」出場歌手(白組編)は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ