【60代以上の男性が選ぶ】永住したい「福岡県の街」ランキングTOP26! 第1位は「北九州市門司区」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 九州地方の中心として、経済や文化の発信地となっている福岡県は、活気ある都市と自然の美しさが共存するエリアです。近代的な都市部から、歴史的な名所まで、地域によってさまざまな魅力を持っています。

 そこでねとらぼでは、2024年7月6日~7月13日にかけて「永住したい『福岡の街』はどこ?」というアンケートを実施しました。

 本記事では、投票結果から「60代以上の男性」と回答した192票を抽出して紹介します。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年7月6日~7月13日
有効回答数192票
質問永住したい「福岡の街」はどこ?
advertisement

【60代以上の男性が選ぶ】永住したい「福岡県の街」ランキングTOP26

画像:写真AC
advertisement

第2位:福岡市東区

画像:写真AC

 第2位は、得票率7.3%の「福岡市東区」でした。福岡市の北東部に位置する福岡市東区は、JR・福岡市地下鉄・西日本鉄道など複数の路線が利用できるため、都心部のベッドタウンとして発展してきたエリアです。九州大学や福岡工業大学など、大学が点在しています。

 「筥崎宮」や「香椎宮」「志賀海神社」など、歴史的な観光スポットが点在。また、「海の中道海浜公園」「マリンワールド海の中道」といったお出かけスポットも充実しています。

advertisement

第1位:北九州市門司区

画像:写真AC

 第1位は、得票率10.4%の「北九州市門司区」でした。北九州市の北東部に位置する門司区は、古くから九州の玄関口として発展してきたエリア。鉄道はJRと北九州銀行レトロラインが利用できるほか、門司港から下関まで数分でアクセスできる連絡船などもあるため、小倉や下関といった主要都市へのアクセス良好です。

 明治時代に国際貿易港として開港された「門司港」は、人気の散策スポットとなっています。また、昔ながらの商店街や地元の市場、週末にはイベントやマルシェなども多く開催されているため、魅力的なエリアとなっています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.