【30代以下の女性が選ぶ】「買ってきてほしい富山銘菓」ランキングTOP25! 第1位は「かりんとうまんじゅう (放生若狭屋)」【2024年最新調査結果】
INDEX
美しい自然と豊かな文化に恵まれた富山県。観光だけでなく、数々の銘菓も魅力の一つです。地元の人に愛される定番から進化系スイーツまで、贈り物や手土産にぴったりな商品がそろっています。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、30代以下の女性を対象に「買ってきてほしい富山銘菓」というテーマでアンケートを実施しました。
30代以下の女性から「買ってきてほしい」と支持されたのは、どの富山銘菓だったのでしょうか。それではさっそくランキングを見ていきましょう。
調査概要
アンケート実施日 | 2024年3月14日 |
---|---|
調査対象 | 30代以下の女性 |
有効回答数 | 102票 |
【30代以下の女性が選ぶ】「買ってきてほしい富山銘菓」ランキング

第2位:高岡ラムネ (大野屋)

第2位は、得票率9.8%で「高岡ラムネ (大野屋)」でした。大野屋は1838年に創業し、現在は9代目の当主が営む歴史あるお店です。
高岡ラムネは、富山県産コシヒカリや国産ショウガなどを組み合わせて作られた、やさしい味わいが特徴のお菓子。精緻な彫りの技で作り上げられた和菓子用の木型を使用し、かわいらしい造形に仕上がっています。文化財に指定されている「御車山」や吉祥文様「宝尽くし」などがモチーフの商品で、内祝いなどにもおすすめです。
第1位:かりんとうまんじゅう (放生若狭屋)

第1位は、得票率11.8%で「かりんとうまんじゅう (放生若狭屋)」でした。1972年に創業した放生若狭屋は、射水市に本店を置き、富山市にも出店している菓子店です。
名物のかりんとうまんじゅうは、生地に沖縄県波照間産の黒糖を練り込み、米油で揚げたもの。皮のサクサクした食感とこしあんの甘さがおいしいと評判です。「こしあん」味のほか、「宇治抹茶」味や、時期によっては期間限定のかりんとうまんじゅうも提供しています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第24位:反魂旦 (美都家)

第24位:ぼんぼこ舞(竹泉堂)
第15位:T五 (薄氷本舗 五郎丸屋)

第15位:生富也萬(なまとやまん) (リブラン)

第15位:玉風味 (柳澤屋)

第15位:とこなつ (大野屋)

第15位:江出の月 (志乃原)
第15位:みかさ山 (佐々木千歳堂)

第15位:薄氷 (薄氷本舗 五郎丸屋)

第15位:中餅 (中尾清月堂)

第15位:くろみつ玉天 (林昌堂)

コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
声優「津田健次郎」が演じたテレビアニメキャラで好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | 芸能人 ねとらぼリサーチ