【関東の社会人が選ぶ】永住したいと思う「京急線の街(駅)」ランキングTOP27! 第1位は「横浜」【2024年最新調査結果】
京急線は東京都港区の泉岳寺駅から三浦半島方面へと伸びる路線で、羽田空港に直結する空港線や、川崎大師方面へ向かう大師線などの支線を持っています。都心へのアクセスが良く、駅周辺には商業施設や住宅地が広がり、住みやすい街が多いのも特徴です。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東の社会人を対象に「永住したい京急線の街(駅)はどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。
京急線沿線には商業施設が充実した駅から、海や自然を楽しめるエリアまで多彩な街が広がっています。果たして、多くの関東の社会人から「永住したい」と支持を集めたのはどの京急線の街(駅)だったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年10月10日 |
---|---|
調査対象 | 関東の社会人の男女 |
有効回答数 | 191票 |
【関東の社会人が選ぶ】永住したいと思う「京急線の街(駅)」ランキング
第2位:金沢八景
第2位は「金沢八景」でした。得票率は7.3%です。金沢八景駅は、京急本線・京急逗子線・金沢シーサイドラインが乗り入れる駅です。駅名は、近隣の美しい景観「金沢八景」に由来しているそう。
駅周辺には、「イオン金沢八景店」をはじめとするスーパーやコンビニ、薬局、飲食店、クリニックなど、生活に必要な施設が充実しており暮らしやすい環境が整っています。また、海と緑に囲まれ自然豊かなことも特徴で、「野島公園」をはじめとする自然公園が近隣に多く、休日をゆったりと過ごせるのも魅力です。
第1位:横浜
第1位は「横浜」でした。得票率は13.1%です。横浜駅は、神奈川県東部に位置する日本有数のターミナル駅です。京急線をはじめ、JR東日本・東急電鉄・横浜高速鉄道・相鉄鉄道・横浜市営地下鉄など、多くの路線が乗り入れています。駅周辺には大型商業施設や飲食店が立ち並ぶため、生活に必要なものはそろうでしょう。
人が多くにぎやかなイメージの横浜駅ですが、駅から少し離れると閑静な住宅街が広がり、落ち着いた暮らしもできます。みなとみらい方面へ足を延ばせば、海を望む開放的な公園もあり、都会のにぎやかさと自然の癒やしを同時に楽しめるのも横浜駅周辺の魅力の1つです。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
コメントランキング
コメント数:132
【B’z】紅白で圧巻のパフォーマンスを披露! あなたのベストシングルはどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
コメント数:99
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
コメント数:97
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
コメント数:65
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
コメント数:64
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ