【関西地方在住者に聞いた】「意外に交通インフラが整っている」と思う道府県ランキングTOP27! 第1位は「大阪府」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 通勤・通学やお出かけなどに便利な場所に住みたいと思う人は多いでしょう。交通インフラが整っていることは、住む場所を決めるうえで重要な要素の一つですよね。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関西在住者を対象に「意外に交通インフラが整っていると思う道府県は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 東京都を除く道府県のうち、関西在住者から「意外に交通インフラが整っている」と思われているのは、どこだったのでしょうか。それでは、結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年12月18日
調査対象関西在住者
有効回答数267票
advertisement

【関西地方在住者に聞いた】「意外に交通インフラが整っている」と思う道府県ランキング

画像はイメージです(画像:写真AC
advertisement

第2位:兵庫県

画像:写真AC

 第2位は2つの県が選ばれました。1つ目は「兵庫県」です。兵庫県は日本列島のほぼ中央に位置し、かつては海外との貿易の要所となっていた神戸港があります。

 鉄道・航空機・高速道路など各種交通インフラが発達しており、在来線で新神戸から大阪までは約25分、新神戸から新幹線を利用すると東京へは約160分でアクセスできるのが魅力。また神戸空港は、国内各地にアクセスできる利便性の高さで知られています。

第2位:神奈川県

画像:写真AC

 もう1つの第2位は「神奈川県」でした。神奈川県は、日本で東京都に次いで2番目に人口が多い県で、横浜市・川崎市・相模原市の3つの政令指定都市を有しています。

 県内にはJR、私鉄ともに多くの路線が乗り入れ、多くの人が利用する横浜駅や、新幹線が停車する新横浜駅と小田原駅などがあります。また、江戸時代に整備された五街道のうち「東海道」と「甲州街道」が神奈川県内を通っており、古くから交通網が発達していたことがうかがえます。

第1位:大阪府

画像:写真AC

 第1位は、「大阪府」でした。大阪府は西日本の府県で最も人口が多く、古くから経済や政治の要所として栄えてきました。

 大阪府はJRや私鉄、地下鉄など鉄道網が発達しており、新幹線も乗り入れています。また、空の玄関口となる関西国際空港と大阪国際空港(伊丹空港)、かつて朝鮮や中国などとの貿易の要となっていた大阪港などもあり、陸海空すべての交通網が整っているところもポイントです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.