【北海道・東北在住者が選ぶ】福岡市に次ぐ二番手だと思う「九州地方の都市」ランキングTOP20! 第1位は「熊本市」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 福岡市は、九州の文化・教育・経済の中心地として重要な役割を果たしているエリアです。また、福岡空港や博多駅を有するなど、九州の玄関口としても機能しています。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、北海道・東北在住者を対象に「九州地方で福岡市に次ぐ二番手だと思う都市」というテーマでアンケートを実施しました。

 北海道・東北在住者から「九州地方で福岡市に次ぐ二番手だと思う都市」と思われているのは、どの都市だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年12月4日
調査対象北海道・東北在住者
有効回答数177票
advertisement

【北海道・東北在住者が選ぶ】福岡市に次ぐ二番手だと思う「九州地方の都市」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:鹿児島市

画像:写真AC

 第2位は、得票率17.5%の「鹿児島市」でした。鹿児島県の中部に位置する、県庁所在地です。鹿児島湾西岸に広がる市街地から桜島を望む光景が、イタリア・ナポリの風景と重なることから、「東洋のナポリ」と称されることもあります。

 そんな鹿児島市は、江戸時代には島津家による薩摩藩の城下町として栄えたエリアです。幕末期には薩長同盟を通じて明治維新に大きく貢献し、西郷隆盛や大久保利通といった歴史的人物を輩出しました。

第1位:熊本市

画像:写真AC

 第1位は、得票率18.1%の「熊本市」でした。熊本県の県庁所在地で、九州の中央部に位置しています。2012年4月に全国で20番目、九州で3番目の政令指定都市となりました。産業の中心はサービス産業で、ほかにもIC産業、都市型農業、水産業などを展開しています。

 そんな熊本市は、「熊本城」を中心とした歴史的文化遺産と、豊かな水と緑に象徴される自然環境が調和したエリアです。国内外から多くの観光客が訪れており、観光産業に力を入れる観光立市としても魅力的なまちづくりを進めています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.