【女性が選ぶ】「西日本で住みやすいと思う府県」ランキングTOP22! 第1位は「広島県」【2024年最新投票結果】
住む場所を選ぶ際、多くの人が重視するのは「暮らしやすさ」ではないでしょうか。気候が穏やかで災害が少ない地域、交通の便が良く通勤しやすい都市、自然が豊かでゆったりとした時間を過ごせる地方など、求める条件は人それぞれです。
そこで、ねとらぼでは2024年5月4日~5月11日にかけて、「西日本で住みやすいと思うのはどこ?」というアンケートを実施しました。
本記事では投票いただいた中から、「女性」と回答した人の412票を基にした結果を紹介します。どの府県が上位にランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年5月4日~5月11日 |
---|---|
有効回答数 | 412票 |
質問 | 西日本で住みやすいと思うのはどこ? |
【女性が選ぶ】「西日本で住みやすいと思う府県」ランキング

第2位:兵庫県

第2位は「兵庫県」でした。
近畿地方に位置する兵庫県は、日本海・瀬戸内海・太平洋に面し、多様な気候と風土から「日本の縮図」と称されているエリアです。陸路はもちろん、大阪国際空港や神戸空港などが利用できるため、県内外への交通アクセスも良好。大型商業施設なども多く、大阪府・京都府に隣接しているため、買い物やレジャーには困らないでしょう。
また、世界遺産の「姫路城」や、長い歴史を誇る「有馬温泉」「城崎(きのさき)温泉」、瀬戸内海最大の島「淡路島」など、観光資源が豊富にあるところも魅力です。
第1位:広島県

第1位は「広島県」でした。
中国地方に位置する広島県は、かんきつ類の栽培やカキの養殖、重工業などで発展してきたエリアです。都市機能と自然のどちらにも恵まれており、瀬戸内海や中国山地の豊かな自然に育まれた、良質な食材の宝庫としても知られています。「熊野筆」や「福山琴」などの伝統的工芸品も有名です。
世界遺産の「原爆ドーム」や「厳島神社」、戦艦大和の模型で知られる「大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)」、毛利輝元が築城した「広島城」など観光資源も豊富。サイクリングの聖地として知られる「瀬戸内しまなみ海道」などもあるため、豊かなライフスタイルが楽しめるエリアとなっています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「山」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「島」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「地元民しか読めない!」と思う静岡県の市町名は?【人気投票実施中】(投票結果) | 静岡県 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う兵庫県の市区町は?【人気投票実施中】(投票結果) | 兵庫県 ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ