「方言のカワいさ」が自慢の都道府県ランキングTOP25! 第1位は「福岡県」【2月18日は方言の日】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 本日2月18日は「方言の日」です。方言の日は、2007年に「鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会」が、奄美方言の素晴らしさや大切さを認識してもらうことを目的に制定した日。奄美方言は琉球語の一つとされており、奄美群島それぞれで同じ意味でも違う言葉が話されているのが特徴の一つです。

 地域の文化や人間関係を担う言葉の一要素である方言。地域によりさまざまな方言が存在し、言葉の豊かさに気づく要因になることもありますよね。今回は「方言の日」に合わせて、「方言のカワいさが自慢の都道府県ランキング」を紹介します。

 なお同ランキングは、ソニー生命保険が全国の20歳~59歳(各都道府県100人)に対してインターネット調査を行い、「47都道府県別 生活意識調査2024<前編>」として発表した結果のうちの一つです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年10月18日~10月28日
調査対象全国の20歳~59歳の男女(各都道府県100名)
有効回答数4700人

(出典元:47都道府県別 生活意識調査2024<前編>

advertisement

「方言のカワいさ」が自慢の都道府県ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:広島県

画像:写真AC

 第2位は「広島県」でした。

 広島県の方言「広島弁」は、エリアによってもイントネーションや語尾などが異なります。有名な広島弁としては、「だから」を意味する「じゃけぇ」などがあります。

第1位:福岡県

画像:写真AC

 第1位は「福岡県」でした。

 福岡県の方言にも地方によってさまざまな言葉がありますが、中でも博多弁が有名ではないでしょうか。語尾に付ける「〜たい」「〜ろうもん」や、「何をしているの?」という意味の「なんしようと?」などが特に知られています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング