【難読地名】「地元民しか読めない」と思う宮崎県の市町村名ランキングTOP24! 第1位は「都農町(つのちょう)」【2025年4月15日時点の投票結果】
九州の南東部に位置する宮崎県は、年間を通して温暖な気候に恵まれた地域です。そんな宮崎県には、地元の人でなければなかなか読み方がわからない「難読地名」が数多く存在します。
そこでねとらぼでは、2025年4月3日から「『地元民しか読めない』と思う宮崎県の市町村名は?」というアンケートを実施しています。
本記事では2025年4月15日時点の投票結果を紹介します。宮崎県にある市町村の中で、「地元民しか読めない」と票を集めたのはどこだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2025年4月3日~4月15日時点 |
---|---|
有効回答数 | 435票 |
質問 | 「地元民しか読めない」と思う宮崎県の市町村名は? |
【難読地名】「地元民しか読めない」と思う宮崎県の市町村名ランキング

第2位:都城市(みやこのじょうし)

第2位に選ばれたのは、「都城市(みやこのじょうし)」でした。宮崎県の西部、鹿児島県との県境に位置しています。市内には九州縦貫自動車道が通り、JR日豊本線と吉都線の2路線も走っている、九州南部の交通の要衝です。
「都城」という地名は、1375年に北郷義久が築いた城が由来とされています。この城が都島にあることから「みやこのじょう」と呼ばれるようになり、やがて地名として定着したといわれています。
第1位:都農町(つのちょう)

第1位に選ばれたのは、「都農町(つのちょう)」でした。宮崎県の中央からやや北寄りで、宮崎市と延岡市の中間に位置し、東は日向灘に面しています。温暖な気候と自然環境に恵まれ、果樹栽培や施設園芸、畜産を中心とした農業がさかんで、特に「都農ワイン」は全国的に有名です。
町内には由緒ある「都農神社」が鎮座しており、平安時代の文献には「都濃神」や「都濃皇神」といった名が登場しています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第23位:日之影町(ひのかげちょう)

第23位:綾町(あやちょう)

第22位:串間市(くしまし)

第19位:国富町(くにとみちょう)

第19位:小林市(こばやしし)

第19位:門川町(かどがわちょう)

第18位:川南町(かわみなみちょう)

第15位:椎葉村(シイバソン)

第15位:高千穂町(たかちほちょう)

第15位:高鍋町(たかなべちょう)

第14位:新富町(しんとみちょう)

第13位:日南市(にちなんし)

第12位:宮崎市(みやざきし)

第11位:西都市(さいとし)

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
名作だと思う「不倫ドラマ」はどれ?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ